【旨魚料理】ワラサの中落ち餃子
ワラサの中落ち、いつもはユッケにしたり手巻き寿司で食べますが、今回は餃子です。
尾身の部分も加えてたたきます。
途中から刻んだニラも加えて、味付けは塩、ごま油と醤油を少し。
手で良くこねて餡は完成です。
我が家では餃子を包むのは奥方様の仕事、これが早い早い。
あっと言う間に30個出来上がります。
まるかつも包めない事はありませんが3倍以上の時間がかかります...。
今日はフライパンに丸く並べて浜松餃子風に焼いてみましょう。
薄くサラダオイルを引いて並べます。
水を加えたら蓋をして蒸し焼きに。
水分が飛んだところで胡麻油を入れて焦げ目を付けましょう。(音を聞いていればタイミングが判ります)
お皿を被せてひっくり返せば!!
今夜は久しぶりに家族3人揃いました。
お刺身と餃子でワラサパーチーです!!
オーソドックスに醤油・ラー油・お酢でも良いし、まるかつのお勧めは柚子胡椒だけです。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
【旨魚料理】ワラサの中落ち餃子
肉餃子とは違うのでしょうね
孤独のグルメで
酢こしょうで餃子を食べるのをやっていました
私はまだ試していません
2016-11-08 11:14 天和 URL 編集
No title
やはり肉餃子のパンチには敵いませんが、中落ちですからそれなりにしっとり美味しい餃子になりました。やはり魚ですとあっさりした感じになりますね。
その分たくさん食べられるような気もしました!
2016-11-09 08:24 まるかつ URL 編集