【旨魚料理】アマダイの広島レモン鍋
今日はアマダイを1匹使ってお鍋を作ります。
関西ではアマダイの事をグジと呼びますよね。
日本海(若狭辺り?)から運んだグジを昔から珍重したと聞きます。
京風(イメージですが)の澄んだお出しに仕立てて、とも思いましたが、
ちょうど頂き物の広島レモン鍋のもとがあったので使ってみる事にしました。
アマダイの頭、中落ちは塩をして暫く常温で置きます。
水気がかなり出ますのでキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。
あらかじめだし昆布(10×10cm)と水を鍋に入れておきましょう。
頭と中骨を入れて火に掛けます。沸騰するまでは強火、沸騰する直前にだし昆布を引き上げ、火を弱火にします。
浮いてきたあくを丁寧にすくい取りながら、しっかり煮出すときれいなだしが取れました。
ザルとペーパータオルを使って濾してやります。
市場で買った魚の場合は鮮度が多少落ちていますので、焼いたり熱湯をかけると言った事を良くやります。
釣り人料理では鮮度は抜群ですから、潮汁や味噌汁にするためにはその一手間は不要なんですね。
生臭さなど皆無なんですから!
このだしと広島レモン鍋の素を合わせます。
お出しが決まったら、具材の用意をしましょう。
アマダイは三枚に下し、腹骨をすき取り血合い骨を毛抜きで抜き取っておきます。
身側に軽く塩を振り、皮付きで厚さ1cm程度にそぎ切りにします。
ザクは水菜・長ネギ・ブラウンえのき、、
そのほかの具は豆腐・白滝・油揚げ(熱湯かけて油抜き)を用意しました。
用意ができたら鍋を卓上コンロに乗せてスタート!!
直ぐに火が通る水菜以外を入れて煮始めます。
あともう一息というタイミングで水菜を入れて、一煮たちさせれば出来上がり。
火を弱めて、今日のお鍋は具とだし汁を一緒に味わいます。
さわやかなレモンの風味とアマダイの旨み!!
美味しかったです。でもちょっと酸味が勝ちすぎだったかな??
〆はにゅう麺にいたしました。これまた...!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
【旨魚料理】アマダイの広島レモン鍋
レモン鍋 食べてみたいです
最近レモンラーメンはよくみかけます
あっさりと美味しい鍋でしょうね
2016-11-24 15:25 天和 URL 編集
No title
鍋料理、温かくて旨そうですね。
ひろしま産品をお使いいただきありがとうございます。
私も岩手に帰省する際のお土産として、以前はもみじまんじゅう一本やりでしたが、
最近レモン関係を使っています。
2016-11-25 04:34 アナゴ URL 編集
No title
レモンラーメンなんてあるんですか...。
酸味が強かったら結構インパクトがありそうですね。
商品説明にあった通りの分量で割ったのですが、もっとだし汁を多くして酸味を抑えた方が良かったかな?
2016-11-25 08:22 まるかつ URL 編集
No title
各地あの手この手で名産品の売り込みが活況ですね。広島がレモンの一大産地とはまだまだ知れ渡っていない様な気がします。
爽やかなイメージをもっともっとアピールしても良さそうですね!
2016-11-25 08:25 まるかつ URL 編集