【旨魚料理】ゴマサバの胡麻鯖
新鮮なマサバを使って作る料理ですが、今回釣れたのはゴマサバでしたのでコレを使って。
ゴマサバを使ってごまさばを作る...混乱しそう。
普段の刺身を作るのと手順が違います。
下拵えを終えたらまず薄皮を剥くのですが、
締めサバを作る時は酢に漬けるので薄皮は剝きやすくなりますが、酢に漬けないと剥きにくいんです。
そこで三枚に下ろさず、際に包丁で切れ込みを入れ、薄皮を剥いていきます。
この時、端の部分で上手くきっかけを作るのがコツかな?
きっかけを作れれば滑らない様にペーパータオルでつまんでゆっくり引いてやります。
薄皮が剥けたら、普通に三枚に下ろし腹骨と血合い骨を取り除きます。
1cm幅の平造りにしましょう。
次に漬け汁を作ります。
【漬け汁】
すりごま 大1(ペーストを使いました)
醤油 大1
日本酒 小1
みりん 大1
おろし生姜 小1
白ゴマ 適量
この漬け汁に混ぜ込むだけで出来上がり。
直ぐにでも食べられますが、数時間冷蔵庫で馴染ませた方が美味しくなります。
青ネギの小口切りをあしらいましょう。
いやぁ、九州人は偉いなぁ!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
おお
しかも名前もいい!
今度やってみます。
2016-11-25 09:13 うぞっ URL 編集
No title
これも旨そうですね(^^)
完成した状態から、何日くらい保つものなんですか?
2016-11-25 20:21 なべ URL 編集
No title
旨かったですよ。サバが上物で新鮮なら、マサバでもゴマサバでもOK牧場です。
胡麻が良い仕事をするんだな!
2016-11-26 16:45 まるかつ URL 編集
No title
締めていませんからね、生サバです。
だから漬け汁との馴染み加減だけで、半日から一日と言うところでしょう。
2016-11-26 16:47 まるかつ URL 編集