【茨城・那珂湊】大原の仇を那珂湊で打てるか??
天候 :晴れ・ソヨソヨ
場所 :那珂湊 源心丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、ポン太さん、今やん
-----------------------------------------------------------------
大判期待で北上しました!!

11月末のヒラメ・ペアバトルの結果を予想していた訳じゃありませんが、
「12月になったら北で(常磐で)大判を狙いたいね!」
と、おやぢ~ずは打ち合わせ済みでした。
この情報をおやぢもどきさんが逃す訳もなく、3人で!!
と思ったら、まるかつの釣行予定表を見て今やんが食いついてきました。
そう言えば去年の年末に大きいのを釣って狂喜乱舞したのでした。
「夢よもう一度」ってスケベ心を抱いているんでしょうね...。
そんな時は海の女神さまはお見通しだって事は知らないんでしょうか?
今年はなかなか水温が下がってこない...
色々な釣り物に影響が出ていますが、ヒラメももちろんその影響大ですね...。
何とか大原の仇を那珂湊で取りたいものです!!
4人が那珂湊港に集合いたしました。
今日は験の良い竿とドラグ性能バッチリの手巻きリールの組み合わせです。
今日は右舷に6人の団体さん、左舷トモとミヨシに地元の常連さん、ミヨシの方は去年もご一緒した方でした。
ジャンケンで席決め、勝ったポン太さんがミヨシ2番、次に勝ったすずきんさんがトモ2番、まるかつがトモ3番、今やんがミヨシ3番となりました。
まだ少し薄暗い中出港、防波堤を交わしたと思ったらもうポイント到着です。
後から明るくなった時に撮った写真がこんな感じ。
港の真ん前ですよ。
片舷6人ですが船が大きいので余裕ですね。
最初に来たのは右舷トモ、船長が3kg位ありそうだと教えてくれます。
次は左舷トモ、そして左舷ミヨシ、トモに2kg級です。
水深は10m前後、浅いと7~8m位です...。
判ってはいたことですが、日当たりが良いのは右舷(北風ですから)、左舷の胴の間陽も全く当たらず極寒のシベリアです。
「寒いしアタリは無いし...。」
とぼやきたくなったところで、
ギューン!!
一気に持って行きました。
ヒラメ40どころじゃありません、ヒラメいきなりですよ。
ハリ掛かりは確実ですので、慌てずリールを巻くと
水深10mですから途中数回突っ込まれてもすぐに上がってきます。
無事中乗りさんの構えるネットにゴールイン!!
これでぐっと気が楽に、現金なもので体も少し温かくなりました。(笑)
すずきんさんはおニューのヒラメ竿とおニューの小型電動の組み合わせ。
あまりに浅場なので電動を使うチャンスが無く苦笑いしてます。
しばらくして「来た!!」と。
あまりにスイスイ巻くのでおニュータックルが快調なのかと思ったら、
小振りなヒラメですが、本命に変わりはありません、道具に魂が入って良かったですね。
ポンちゃんは「アタリすら来ないとぼやいています。
今やんは3回アタリが来たのに、イワシ半分...、イワシずたずた...、イワシとんずら、そして根掛かりと苦戦中。
途中大きくポイント移動をして20mダチを狙ったのですが、アタリは皆無。
と思ったら、
突然シグナルが到来して、
サイズダウンですが、2匹目をゲットしました。
しかし船中アタリは続かないので、元の浅場狙いに戻ります。
相変わらず今やんは根掛かりで苦戦中。
仕掛けを見ると市販の平場用(捨て糸がハリスよりも長い)を使っているので、
捨て糸をハリスより短くしてタナを切る様にアドバイスしました。
それでもアタリが来ないので、両手を顔の前で交差させギブアップ宣言。
それでも船長から「もう直ぐ上がります。」宣言が出て、ラス前の投入をすると、
着底即アタリ!!
中乗りさんの差し出すタモからはみ出しそうになりながら、
後検量4.5kgを引きずり出しました!!
これには船中全員で大拍手、船長も一際嬉しそうでした。
帰りには冷え切った体を、ご当地名物スタミナラーメンで温め
帰路につきました。
今やんは今回が早くも竿納めだそうです。(出来過ぎたシナリオだねぇ。)
【今日の獲物】
ヒラメ(2)50~63cm、1.3~2.2kg
【今日のお料理】
:刺身、昆布締め、にぎり寿司、フライ、まるかつサンド、蒲焼丼、ストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle THE KAISER 6LBS 2.2m
リール:シマノOCEA JIGGER NR1000 PE3号150m
オモリ:80号
仕掛:上糸12号80cm、捨糸5号60cm、ハリス8号80cm、親針ヒラメ専用LL 孫針ヒラメ専用M 青色水中ライト
【エサ】
生きイワシ(船宿支給)
【費用】
乗船料 12,000円
【交通費】
3,300円(3人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
ヒラメ釣りなんてそんなにアタリも頂けないものという理解はあるので3回も逃してしまうと朝の出来事が原因か?と。。いやいや腕ですか(笑)
まるかつさんのアドバイスを元に底を切ってもダメかって思っていたのですがラス前は底を切り本日4回目のチャンス!即食いしてくれてラッキーでした!
先ほどバラシ終わったのですが当分はヒラメ尽くし!まるかつ料理を作りたいと思います。
今年もまるかつさんと釣り収めを出来て良かったです!
来年もよろしくお願いします!
2016-12-10 23:34 今やん URL 編集
No title
2㎏級が混じればいうことないですね。
エンガワがうまそう。
そのうち北の方のヒラメも行ってみたいです。
2016-12-11 07:37 マルソータ URL 編集
No title
2.2kgはナイスサイズですね!
『ヒラメいきなり』は、笑いましたw
それにしても、今やんさんは9回裏二死からの逆転満塁ホームランですね(O_O)
2016-12-11 10:29 なべ URL 編集
No title
やっぱり、那珂湊まで行ってよかったですね。
YS丸以外のヒラメはお得意さま、を再確認できて^^;;
私も「ひらめいきなり」を味わいたかったんですが、残念ながらガシガシサイズでした。
シーズン中にまた行きたいところですね。
2016-12-11 12:04 すずきん URL 編集
No title
しかも食べ頃サイズで羨ましい
限りです。お疲れ様でした。
2016-12-11 17:05 汐留 URL 編集
No title
この勢い 来年のペアバトル 第2弾にて
この宿ヒラメ釣れない病 打ち払って頂けると
幹事としては 助かるんですが^^;
2016-12-11 20:02 マルッチPP URL 編集
No title
大板ではなかったですが、このサイズなら
2枚もあれば充分でしょう
しかしヒラメってサーフでも釣れるって聞きますけど
こんなに浅い所で釣るんですねーびっくりです
2016-12-11 20:34 きよりん URL 編集
No title
ヒラメいきなりですか。
まだかまだかと待つのも楽しさ?
いきなり持って行ってくれる醍醐味?
両方とも味わいたいですね^^v
2016-12-12 07:52 あかべー URL 編集
No title
2016-12-12 09:31 印刷屋 URL 編集
No title
キロ超に2キロもいれば万々歳ですね。
それよりスタミナ麺が熱々のトゥルンが乗っててそそられます。
2016-12-12 12:03 りんりんパパ URL 編集
No title
やはり最後の最後まで諦めちゃいけないね。
頑張っていればこういうボーナスももらえる事があるって事ですよ!!
ほんと良い竿納めになりました。家族ともども喜びを分かち合ってください!!
2016-12-12 15:42 まるかつ URL 編集
No title
やはり大判の確率は常磐エリアの方が高い様な気がします。
数釣りが目的じゃないんで、食べごろサイス(2~3kg)を一枚釣ったら、大きいのに照準を合わせたいところです。
ソゲをたくさん釣ってもね...。
2016-12-12 15:44 まるかつ URL 編集
No title
格言は的を得ているし、なるほどと思わせる事も多いです。
でも自然が開いてですから格言通りじゃない事もまま起こる訳です。「ヒラメいきなり」はまさにその典型、一気でしたものドキューンって。
心臓が止まりそうになりましたよ。
2016-12-12 15:47 まるかつ URL 編集
No title
今回は美味しい所をジャンケンに負けた二人が持って行く結果になりました。
魚が食うかどうかは運って事ですよね、釣り上げるのは腕ですけどね。
メタリアが折れるほど曲げたかった事でしょう。来年に入ったらもう一度トライしに行きましょう。
もちろんお付き合いします!!
2016-12-12 15:50 まるかつ URL 編集
No title
今年は数も...、型も...のスタートだったみたいです。ここ数日で大判が出始めた様で、船長・中乗り・女将さん、みなさん大喜びでしたよ。
やはりネットで情報を見てお客さんが集まりますからね!
2016-12-12 15:52 まるかつ URL 編集
No title
勇盛では釣れないのもまた面白いかな?なんてね。
もちろん苦手克服したいですよ。でも力んでみたところでどうなるものでもないし...。
自然体で流れが来るのを待つことにします。
タックル・仕掛け・腕は大丈夫であることは証明済みなので!
2016-12-12 15:56 まるかつ URL 編集
No title
今はイワシの群れの反応に乗せて釣っているんですよ。イワシの群れの下には、それを狙った大判がウヨウヨ。
今はまだ水温が下がりきっていないのでイワシが浅場に居るんですね。
2016-12-12 15:58 まるかつ URL 編集
No title
1枚目はいきなり、2枚目はカジカジ~じっくりでした。2種類の楽しみ方ができて良かったです。
2.2kgは背中が超もっこり、エンガワも分厚くてマッスル・ヒラメでしたよ。(美味しそう!!)
2016-12-12 16:00 まるかつ URL 編集
No title
やっとイメチェンができてきたかな?
早い時間帯に釣れると、後半を心穏やかに過ごすことができて、精神衛生上とても良いですね。
2016-12-12 16:03 まるかつ URL 編集
No title
スタミナラーメン美味いですよ!!
常磐詣での皆さんはすっかりファンになっております。
いつもまるかつは冷やし(餡は熱い)を頼むのですが、今回は寒かったのでHotを注文。
もちろんベロンチョでひりひりでした...。
2016-12-12 16:06 まるかつ URL 編集
No title
食べ頃サイズ2枚ならしばらくヒラメ料理を楽しめますね。(^O^)
2016-12-12 19:50 スパ郎 URL 編集
No title
やはりどんな釣りでもそうですが、朝一で本命が来ると安心しますよね。
でも自分はそれで欲がなくなるタイプなので、後半は尻すぼみになるケースが多いです。
まぁ食材確保が目的ですから...。
2016-12-12 20:29 まるかつ URL 編集