fc2ブログ

【旨魚料理】チカメキントキのしゃぶしゃぶ

寒くなったらやっぱりお鍋がイイね!!

チカメキントキのしゃぶしゃぶ2

今夜のメニューはチカメキントキのお刺身の予定でした。

が、

まる 「ただいま。」

おく 「おかえり、今日は北風ぴゅーぴゅーで寒かったでしょ?」

まる 「おぉ寒い、今夜はお刺身の予定だったけど、お鍋にしようか。」

おく 「賛成!!」

まる 「切り方を変えてしゃぶしゃぶにするよ、締めは雑炊で。」

おく 「豆腐はあるし、野菜も何かしら色々あるわ。」


と言う事で、急きょ方針変更です。

まずはお鍋に水を張り、だし昆布を沈める事から。(これ大事)

次にまるかつがお風呂に入ります。(これも大事)

出てきたら料理開始。

チカメキントキは三枚に下し半身を柵にして厚めの皮付きそぎ身にします。

チカメキントキ1

野菜は白菜・長ネギ・椎茸と超オーソドックスな御三家で行きましょう。

野菜1

脇役には豆腐と高級練り物(奥方様が会食で友達からもらってきた)を選択しました。

豆腐と練り物1

我が家のしゃぶしゃぶと言えば、このタレですよ!!

大根おろしダレ1

大根おろしのおろし汁と一緒に麺つゆを加えたものが定番なんです。

お好みで一味・七味・黒七味などを振っていただきます。

チカメキントキのしゃぶしゃぶ小鉢2

やはり方針変更をして良かったです。

良く締まったチカメキントキのしゃぶしゃぶは最高でした!!

先を急ぐあまり写真を取り損ねてしまった雑炊も素晴らしかった事をご報告しておきます...。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

【旨魚料理】チカメキントキのしゃぶしゃぶ

・だし昆布を沈める
・まるかつがお風呂に入ります

確かに大事です
私は食後に風呂に入るという習慣がないのでなおさらです

・大根おろしのおろし汁と一緒に麺つゆを加えたもの
私はポン酢が基本ですが
途中でこのたれに切り替えるときがあります
その時は「創味のつゆ」などを使います

No title

天和さん>
ポン酢も最初の1杯は劇的に旨いんですが、次第に飽きが来るんですよ。
その点このおろしダレは飽きが来ません。そこが気に入っています。だから途中で切り替える作戦は正解じゃないでしょうか?
創味のつゆは高いけど美味いですよね!!