【旨魚料理】カワハギの肝入りパン粉焼き
イシダイ釣りの外道で釣れたカワハギです。
専門に狙っても良型はなかなか釣れないのに、オキアミ餌でハリス3.5mに食って来るんだから...。
せっかく来てくれたんですから、美味しく供養しなくちゃなりません。
我が家の定番肝グラタンと思いましたが、ホワイトソースなど食材の買い置きもありません。
1匹だけですし、小麦粉を炒めて一から作るのもなぁ??と思案してしまいました。
それにしても白くて大きな肝...普通に肝和えとも思いましたが、今回はお刺身向きな魚が多いので何か火を入れた料理を作りたい。
ハッ!!と思いつきました。
コレを使って作ってみましょう。
カワハギを三枚に下し、小骨を避けて一口大の切り身に切り分けます。身側に塩コショウで下味を付けておきます。
合わせる野菜はタマネギ・しめじ・ピーマンを選択、食べやすいサイズに切っておきます。
フライパンを温めサラダオイルをひいたらカワハギをソテーします。後でオーブンで焼きますので、軽く火を通す程度で良いです。
カワハギを別皿に取りだしておき、同じフライパンで野菜を炒めます。こちらにも軽く塩コショウで味を付けておきます。
耐熱容器に炒めた野菜を敷き詰め、その上にカワハギを並べます。
カワハギの肝を包丁で叩いておきます。これをカップスープと合わせちゃうんです。
カップスープは2袋用意、指定の分量の半分の水をフライパンに入れて沸かします。
お湯が湧いたらカップスープを溶かし、良くかき混ぜます。そこに叩いた肝を投入!!
木べらで良くかき混ぜてやると、イイ感じにとろんとしてきましたよ。
これを野菜&カワハギの上に流し込み、スライスチーズを手で千切ってトッピング。
オーブンに入れる直前にパン粉を表面を軽く覆う程度に振り掛けます。
今日は手抜き料理なので、本格的なオーブンは使わず電子レンジのオーブン機能で仕上げます。
時間は13分、材料に火を通してあるのでチーズが溶けて表面に焦げ目が付けばOKです。
期待通りに仕上がりましたよ。
まさか奥方様もカップスープとは気が付かないでしょう!!
まる 「今日はメジナのお刺身とカワハギのパン粉焼きね。」
おく 「美味しそうね、いつも作ってくれてありがとね。」
まる 「どぉ?」
おく 「お刺身を塩とレモンで食べるのも美味しいわね!」
まる 「もう一つのだよ。」
おく 「こっちも味にまとまりがあって完成度高いわね、肝入れたの?コクがあるわ。」
まる 「へへへ...。」
おく 「これつぶたっぷりコーンスープ使ったんでしょ?」
まる 「.........、良く解ったね。」
おく 「キッチンのゴミ入れに袋が捨てられていたから。」
全てはお見通しなのでありました。
美味しかったし、高評価だったからまぁいいか。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
やってますね
コーンスープの素をつかうのもアイデアですね。
美味しそうです。
肝といえば、ウマズラの肝がすごかったですよ。
1枚進呈すればよかったですね。
2016-12-07 06:43 マルソータ URL 編集
No title
カワハギ1匹ですからグラタンまではと言う事でパン粉焼きになりました。
お刺身もイナダ・メジナ・マハタ・イシダイと続きますからね、ちょっと目先を変えてみました。
カップスープでも美味しくできちゃいますね!
2016-12-07 08:34 まるかつ URL 編集