fc2ブログ

【外房・大原】今年最後のガツン中毒治療...

釣行日 :2016/12/12
天候  :曇り・ソヨソヨ
場所  :大原 孝栄丸
ポイント:太東沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
治療になったのか?悪化させに行ったのか...?

膨れたフグ1

今年もいよいよ最終コーナーに入りました。

釣り予定表を眺めていて、年内に1回くらいフグに行っておきたいなと病の虫が...。

もう有給休暇を繰り越す必要もありませんので、消化をいたしましょう。

常宿に行ってもいいか?と電話すると、

女将 「どうぞ来てください!!」

と嬉しいお言葉。

こう言っていただけると、美味しいお菓子でも持参して行っちゃいますよ。

まぁ釣れても釣れなくても、いや少しだけガツンを味わう事ができれば満足です。

たまには単独釣行も良いかな?なんて思っていましたが、

那珂湊ヒラメの帰り道、

ポン 「予定表見たら月曜日フグになってるじゃないですか、仕事の都合が付いたら...。」

まる 「行けるようだったら船宿に予約入れて、メール頂戴。」

ポン 「わかりました。」


きっと行くんだろうなと思ったら、前日にメールが

ポン 「昨日帰ってから耳が痛くなっちゃって...。行けなくなっちゃいました。」

まる 「わかりました、お大事にね。」


という事で単独で大原に向かいます。

アクアライン通過時は風速8mでしたが、外房は風が弱いです。

集合時間は4:45分、何とお客は一人だけでした。(申し訳ない...)

まだ暗い中出港、北へゆっくり向かい、太東岬を超えてまずは平場の水深15mから。

さっそく投入しますがアタリは来ません。

「まだ暗くて砂に潜っているのかしらん?」

隣で船長が遅れて投入すると、直ぐに1匹掛けました。

船長 「来ましたよ!」

まる 「流石ですね!こっちはエサも齧られませんよ...。」


孝船長と勝負しようなんて思ってもいませんが、心中穏やかではありません。

その後薄明るくなってきて3匹釣れましたが、アタリが渋いので、

「移動します、根の中に入ります。」

陽も昇ってきました。ナギも良いのでこれで少しは温かくなるでしょう。

遠くからでも良く目立つ太東のピンクの建物に向かって進みます。

太東前1

今日のタックルは、

今日のタックル1

カットウは白で始めました。

白いカットウ

根の中ってどこまで行くんだろう?と思っていたら、

太東前2

すぐ目の前まで来ましたよ。ちょっと右には太東港が見えます。

太東港前

平場でカットウを底に付けて釣るのと根の中は釣り方が違います。

・ダブル(2本)のカットウ針の長い方を外す
・タナを50cm~1m切る
・仕掛けを頻繁に上下させ、根掛かりする率を減らす
・底に触れる感触を察知したら直ぐに上げる


あとは誘いながらアタリを取って掛けに行く釣り方は同じ、空合わせを誘い代わりに入れるのも同じです。

さすが根の中は魚が居ますね!!

エサへのアタックも激しくなってきました。

型は大中小ですが、やっと桶に魚の影が増えてきました。

桶の中1

孝船長は倍くらいのペースで釣っていきます。

しかし根掛かり率も高く、まるかつが2個ロストでしたが軽く7~8個はロストしていました。

それだけ底スレスレを攻めているという事でしょうか?

因みに何も塗っていない無垢のナツメオモリで仕掛けを自作していましたよ。

安上がりにしないとやってられないんでしょう...。

だいぶオカズも増えてきたので、

桶の中2

ちょっと早めに沖上がり、港には10:30頃に戻ってきました。

女将さんお手製のおにぎりとお味噌汁をいただいている間にフグを捌いてもらいます。

船長の釣ったフグも少し増量していただき、お土産はずっしりです!!

昼過ぎには帰宅できちゃいました。

根の中は緊張感をもって集中しなくてはならないので、時間は短めが良いですね。


【今日の獲物】
ショウサイフグ(27)14~29cm

【今日のお料理】
ショウサイフグ:コチュジャン和え、天ぷら、鍋焼きうどん、生ハム、ストック

【今日のタックル・仕掛】、
竿:Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワGENERSY150SH PE1.5号200m
オモリ:25・30号カットウ
仕掛:25・30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)
 幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑

【エサ】
アオヤギ(船宿支給)

【費用】
乗船料10,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まるかつさん、今日休めたらお供していたのですが、、、残念!!
桶の中が真黒で羨ましい限りです。
釣り収めって言ったけど。。大原に行きたくなってきちゃったじゃないですかーーーーーもーーー笑

なるほど

根を攻めるってそういうことなんですね!
ショウサイって砂に潜ると聞いてますが、捕食のために根に入ってくるんですかね?
根掛かりがあるなら、なかなか難しそうですが、魚が多くいるんだったら攻めがいがありそうです。

No title

おーーっ!本日もでしたか。あと2匹でフクでしたね。まー、まだ釣行予定が残っているようなので縁起のよさそうなお魚釣って楽しく締めくくって下さい。

No title

根の釣り方ニャルホド勉強になりました。
根は1本針の方がいいんじゃないかと思っていましたが、状況によって錘や仕掛け替えるってこと当たり前のようですが中々出来ません。

孝栄丸の船長もバンバン根掛かりですか。
根掛かり上等で根を攻めるフグ、誘惑され始めています。

来年はフグ増えそうな予感がします。

No title

根回りのフグ 確かに緊張感ありますよね~
まるかつさんに 教わった通り 長い方のカットウ
外しただけで 激減したのを覚えております!
そこそこ釣れた方なんじゃないでしょうか!?
もぉ少し水温が下がってからでしょうかね 固まるのは!?!?

No title

まるかつさん、
お、フグ行かれたんですか!
根っこではデカアカメが釣れているみたいですが、この日はダメでしたか。
でもショウサイが結構釣れているしマンツーマンで楽しかったんじゃないですか?

No title

なるほど~φ(。。;)メモメモ
おみやげズッシリ、いいですね~。
先日のヒラメもそうですけど大原もいきたくなっちゃったな~^^v

No title

今やん>
月曜日に急に休暇って訳にはいかんでしょう...。
値の中での釣りだったので緊張感たっぷり、でもアタリも多かったので楽しかった!!
しらっと竿納めパート2、行って来たら?からかわないから。

No title

うぞっさん>
寝る時やシケで避難する時は砂の中だと聞きます。お食事タイムは平場なら底、根回りだと上の方まで群れは広がるんでしょうね。
根掛かりはあるなんてもんじゃないですよ。おまけにフグの仕掛けは引っ掛かり易さNO1ですから、危ない釣りですね...。

No title

良い天気で、釣果もバッチリ、目論見どおりの釣りでしたね^^v
気心知れてるとはいえ、船長とのマンツーマンは緊張しちゃいますね。
ましてや、根回りの釣りでの緊張感も重なって、肩こりそう・・^^;;

No title

印刷屋さん>
お~そうか!
29でフクね、気が付きませんでした。
大型を1匹掛かりが甘くて抜き上げポチャリ、中型を1匹エサ針で抜き上げポチャリしたので、あれが獲れていれば...。

No title

満留和さん>
そう言えば根回りのフグ釣りについてきちんと書いた事無かったかも?
平場の釣りと180度釣り方を変えないと、大変な事になってしまうんですよ。仕掛けの消耗もそうだし、交換する手間と時間の浪費もね...。
フグ釣りにはいろいろと工夫する余地があって面白く奥が深いです。

No title

マルッチPPさん>
仕掛けを上げ過ぎるとアタリが少なくなるし、下げると根掛かり地獄だし...。
丁度良い加減をキープするのが大変ですね。
だからいつもより終わった後の肩こりや背中の張りが酷かった様な?
型が大中小交じりで面白かった。だいぶ群れが固まってきた証拠でしょう!

No title

りんりんパパさん>
実は後半にアカメポイントへ移動したんだけど、近くに僚船がいて場所がバレちゃうってパスしたんですよ。
その辺りは船の動きでこっちも判ったんだけど、帰ってから孝船長が「申し訳ない...。」って謝る事。次回はやりましょうって事になってます。

No title

あかべーさん>
根回りは難易度高いけどアタリが多くて面白いですよ。但し仕掛けの準備はたっぷりね!!
サイズもチビ助中心じゃなかったので、棒身をビニール袋に入れてもらってずっしりでした。
食べたくなってきたでしょ!!

No title

すずきんさん>
孝船長とのマンツーマンは「根掛かりさせ過ぎなんじゃない?」って全然緊張はしないんだけど、自分が根掛かりさせないように釣るのが緊張感たっぷりで...。
サイズも交じりで良かったし、アタリも多く楽しかったですよ。
予想より風も弱く陽が出てからはポカポカでした。
女将さんへのゴマすりも予定通りに!!

No title

最近、平日の活性が高いですね。
船長とマンツーマンで太東沖独占とはうらやまです。
根の攻め方は難しそうですね。
カットウの自作が必須でしょうか。

マルソータさん>
定年間近なので休暇を残しても捨てるだけなので、せっせと消化してます。
コスト的にはある程度回数行くなら、自作が良いでしょうね。市販品は高いもの、、、。

No title

まるかつさん ハイペースですね。
コメントが追い付かないですよ。!(^^)!!(^^)!
フグのガツンはいいですよね~いいなぁ~
すみません。たわごとでした。

No title

しおどめさん>
今が一番休暇が取れる時なんですよ。
久しぶりのガツン中毒治療でしたが、スッキリしました。
根回りで難易度は高かったのですが、やはりアタリが多いのは楽しいです。

No title

まるかつさん
一人でも出船してもらえるなんて凄い!
やはり日頃のコミュニケーションの賜物ですね。
根周りの釣り方、参考にさせていただきます!
アカメは残念でしたね(^^;;

No title

なべちゃん>
普段のお付き合いのお蔭かな?
仕立てをやったり、女将さんへの付け届けも忘れないようにしているからね。
やはり人間関係は大切だよ!!