【南房・洲崎】今シーズン初めてのヤリイカです。
天候 :晴・ソヨソヨ(ウネリあり)
場所 :洲崎 早川丸
ポイント:白浜沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
イカストックの補充に行ってきました。

冷凍庫のイカストックがなくなりました。
タイミング良く各地のヤリイカの模様も上昇傾向。
駿河湾石花海も行ってみたいけど、一人じゃ遠いし今年はサメが出没してイカを搔っ攫うそうな...。
小田原出船の初島周りは調子が今一つでサバ軍団が多いらしい...。
洲崎が数日前からちょっと良い感じとの情報が入ってきましたので、これに決定!!
このエリアは電話予約順に名前が呼ばれて席を決めるシステム、とても分かりやすく公平だと思います。
何とイカ船予約者は4名、片舷2名の超大名釣りでした。
明るくなってきた6時に出船、朝一はスルメを狙うという事で18cmの直結7本仕掛けを選択しました。
ここは使いやすい投入器がセット済みなので、自前を持参しなくて良いので楽ちんです。
今日はスルメ、ヤリイカ両方に対応できるタックルにしました。
白浜沖の160mダチでスタート、着底して電動シャクリを入れたら即乗りました!!
でっかいスルメの2杯掛け、重かった。
次の流しは165mでダメ...。
その次は180mでダメ...。
船中2杯だけという事で船長は早々とスルメを見限ってヤリイカに変更を告げます。
ちょっと使っただけでお役御免...。
今度はブランコ8本仕掛けにチェンジしました。
10分ほど北上して180mから開始しましたが音沙汰無し、しばらく静かな移動が続きます。
ちょっと浅くなって160mダチに来た時、ミヨシの人が慎重に巻き始めます。
船長 「左の二人も来てるぞ!!」
まる 「えーっ、参ったな、置いてけぼりかい...。」
操舵室からプレッシャーをかけてきます。
でもうまくしたもので、直後に竿先が
クンクンクン
ゆっくりと巻き上げると3杯掛けでした。
直後にもダブルが来て、桶には5匹!!
置いてけぼりじゃなくて良かった!!
今日のヤリイカはいつもと違う感じでした。
着乗りは全くなし → ×
巻き落としでは乗らず → ×
しゃくり上げても乗らず → ×
ショッカーは全くいない → ◎
上の角にも下の角にも乗る → ◎
船長の指示は底から7~8mだったので、オモリが底で仕掛けの全長がタナをカバーしていたようです。
その状態でフワフワさせるとたまに乗るという展開。
きっと群れは小さいのでしょう、乗る時は2~3杯乗るという感じでした。
決して活性は高くないのですが、型が中型でほぼそろっていたので釣り味は良かったです。
小振りを選んで3杯だけ沖漬けも作りました。
ハデさはありませんが地道に積み重ねていく感じです。
今日は風はそれほどでもなくウネリが少しあったのですが、昼近くなって風が少し強まってきました。
この場所やって終わりましょうと、今日一番深い190mダチに入りました。
すると着底直ぐに今日一のアタリと竿の曲がり。
道中長いですがゆっくり目で慎重に上げてくると、
仕舞い間際に5点掛け
これは気持ち良く終われました。
片付けしながら前を見ると、
白浜沖からだと、房総半島越しに富士山が見えるんですね。
とても良い眺めでした、遠くまで来た甲斐がありました。
【今日の獲物】
スルメイカ(2)43~47cm
ヤリイカ(21)25~43cm
【今日のお料理】
スルメイカ:ストック
ヤリイカ:刺身、沖漬け、ストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-YARIIKA MH-175
リール:シマノ電動丸3000XT PE4号400m
オモリ:150号
仕掛:
(スルメイカ)
直結7本・幹糸8~14号、枝間130cm、18cmプラ角(たまご)、布巻きスッテ
(ヤリイカ)
ブランコ8本・幹糸5号枝間120cm、ハリス3号10cm 11cmプラ角(たまご、カラフル)FN7
【エサ】
なし
【費用】
乗船料 9,500円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
これだけ釣れれば冷凍庫の補充はばっちりでしょう、目論見どおりですね。
こちらも、あちこちの補修、奥さんの目論見どおり順調です^^vv
2016-12-17 21:48 すずきん URL 編集
No title
最後にドンとたくさん釣れると気持ちいいですよね。
ヤリイカの場合、ハリスの太さは乗りに影響しますか?
私は幹糸6号とハリス4号でやってますが、3号の方も多いようなので気になってます。
2016-12-17 22:23 ヨシケン URL 編集
No title
良い天気でイカさんも方揃いでよかったですね~
船長のことは日記を読んでるだけでゾクッっとしちゃいました(笑)
2016-12-18 05:23 今やん URL 編集
No title
土産も都合23ハイも取れれば万全ですね。
早川丸もまた行ってみたいです。
2016-12-18 10:27 マルソータ URL 編集
No title
土曜日でその乗船人数とは…(゚o゚;;
しかも、釣果もまずまずだし、船宿選定バッチリでしたね!
早く多点掛けの快感を味わいたいなぁ〜(^^)
2016-12-18 12:34 なべ URL 編集
No title
貴重なスルメも確保されていいですね~
私は天気予報見ながら毎日ヤキモキして
います。(コロコロ予報が変わるんですよ)
あやかりたいです。
2016-12-18 15:11 しおどめ URL 編集
No title
お天気も良く、釣り人の人数少なくて良い釣りでしたね。
前半苦労されたようですが、23杯取れれば補充は十分ですね。
イカ釣りにに行きたくなりました(笑)
2016-12-18 19:16 たー坊 URL 編集
No title
ちょっと模様は良くなったみたいですが、地味乗り加減で結構難易度高そうですね。
ヤリイカ、今シーズンは諦め気分だったんですが、まるかつさんのブログ拝見すると行きたくなっちゃうんですよね。
2016-12-18 19:22 満留和 URL 編集
No title
日頃の行いでしょうか(笑)これだけ釣れて
ショッカーに邪魔されず。
師走に入り釣り人も休日は家のお手伝いにかり出されるのか??
結構空いていますよね最近(笑)
イカストック仕入れ成功おめでとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
2016-12-18 20:59 きよりん URL 編集
No title
最終的には 良い感じで(^_-)-☆
所違えば! を 痛感って感じです^^;
っうより 場所のチョイス間違えなんですけど^^;^^;
今シーズンは ヤリ 釣行回数増えそうですし
例のバトル日程に苦慮しております!
2016-12-18 22:47 マルッチPP URL 編集
No title
西風は昼近くにはかなり強くなりましたが、朝はさほどでもなかったです。でもうねりは結構大きくてイカが乗って巻く時、船が持ち上げられるので身切れしないかヒヤヒヤしていました。
今冷凍庫が満杯状態なので、この程度でちょうど良かったです。
翌日大爆発していましたが、そんなに釣れても入らないよ...。
この週末は奥さんに相当ポイントを稼いだんですね!!
2016-12-19 07:56 まるかつ URL 編集
No title
そうです、最後に良い印象で終わると、その日の釣りが気持ちよく終われますからね。
船長に「今何杯付いた?」って聞かれて、片手を広げて見せたら、ニヤッって笑っていましたよ。
ハリスの太さは気にならないですよ。むしろパリッとして扱いが良いかもしれません。
2016-12-19 07:59 まるかつ URL 編集
No title
>家でじっとしてないだろうなぁ~
おっしゃる通りで...。
風がどうかな?位が気になったけど、イカの在庫も無いと言われているし、行く気まんまんでしたよ。
活性はあまり高くないし、ぶっこみでは乗らないし、いつものやりイカ釣りとは勝手が違いましたね。
まぁ、これも勉強ということで!!
身の厚いやりイカは甘くてコリコリ、最高ですよ。
2016-12-19 08:02 まるかつ URL 編集
No title
駐車場に車は少ないし、集まったのは4人で拍子抜けしちゃいました。
あまり調子が上がらず、ここにきて良い結果がちらほらだったのでまだまだみなさんの反応が上がってきていないんでしょう。
翌日曜日も5人だったみたいだけど、新しいポイントでバッチリだったみたいですよ!
2016-12-19 08:05 まるかつ URL 編集
No title
長年の経験・釣行結果と最新の情報で判断しているからね。たまに外す事もあるけど、エリア・船宿の選択はかなり自信を持っていますよ!!
シーズン初ヤリイカは身が厚くて甘いこと、沖漬けも堪らない旨さでしたよ。
早く行かなくちゃ、今チャンスですよ。
2016-12-19 08:08 まるかつ URL 編集
No title
このところ大爆発はありませんが、堅調に推移しております。おかげさまでオカズに困ることは無く、冷凍庫も満タン状態をキープしております。
これで年末年始は出漁しなくても美味しい魚料理が楽しめそうです。
いよいよ宮古島ツアーですね、思いっきり楽しんできてくださいね!!
2016-12-19 08:11 まるかつ URL 編集
No title
秋の釣り物を一通り終えて、久々のやりイカ釣りでした。
基本スタイルが食べる楽しみの釣りですが、イカはその中でも在庫確保の命を受けていますからね。今夜食べるだけという訳にはいきません。
何とかストック分も確保できて一安心です。サイズ良かったですよ!
2016-12-19 08:13 まるかつ URL 編集
No title
最近まるかつの後を追うように釣り物決めてる節がありますが、きっと奥様の一言が影響しているんでしょうね。
「コレ美味しそうだから行ってきて!」なんて指令を出しているんじゃないですか?
南房ヤリイカ読み通りイイ感じになってきましたよ!チャンスです。
2016-12-19 08:17 まるかつ URL 編集
No title
このところ、それほど寒くないしガスがあがって景色が良いですね。
ミッションもクリアできたようで何よりです。
この調子で納竿できると良いですね。
2016-12-19 08:18 りんりんパパ URL 編集
No title
空いててそこそこ釣れて、良かったなんて思っていたら、翌日は空いていて(5人)大爆破だったみたいですよ...。
当日はウネリがかなりありましたが、翌日曜日はそれも収まって良いコンディションになったんでしょう。
今の時期のヤリイカは身が厚くて美味しいよ。船酔いの心配さえなければ即Goなんだけどね。
ぴーちゃん復活したかい?
2016-12-19 08:20 まるかつ URL 編集
No title
西は風もあってダメダメだったみたいですね...。選択肢にはあったのですが、選ばなくて良かったよ。
今年も全般的には模様が良さそうだから、ちゃんと3月には外房に群れが来ますよ、大丈夫です。
中旬辺りで日を決めても良いんじゃないかな?
2016-12-19 08:23 まるかつ URL 編集
No title
房総半島越しの富士は意外でしたし、美しいショットでした。オカズもそこそこ獲れましたし、満足な釣行でしたよ。
今年は早々と23日が納めの予定なんですが、天気がちょっと心配なんだよね...。
2016-12-19 08:26 まるかつ URL 編集
No title
2016-12-19 09:58 印刷屋 URL 編集
No title
距離的・時間的には清水も洲崎も変わらないと思います。東名も近いですが高速に乗っている時間が長いかな?
後は帰りに東名が渋滞したら?と考えるとそれが心配ですかね。
2016-12-19 11:55 まるかつ URL 編集
No title
ワタシは保田に浮かんでいましたが、西風はほとんど気にならないくらいのいい凪でしたね。
白浜でイカストックを補充したら、石花海の出番はちょっと先そうですね。(^^ゞ
2016-12-19 12:37 スパ郎 URL 編集
No title
西風じゃ石花海はNGだものね...、洲崎も風は通るけどそれほどじゃなかったですよ。(ウネリはありました)
味見程度+ストック少しはできたので、しばらくはヤリイカは良いかな?
こんな調子で今年も駿河湾はダメだったりして...。(ポイントまで遠いんだよね)
2016-12-19 12:49 まるかつ URL 編集