fc2ブログ

【初詣】増上寺~愛宕神社

今年の初詣はこのご紋に縁の場所へ。

愛宕神社7

自宅最寄駅から電車1本で行かれる場所を考えて、

目黒線経由都営三田線で芝公園で下車。

地上に出ると、

芝公園から東京タワー

快晴の空のもと、東京タワーがお出迎え。

スカイツリーにその座を譲ったとは言え、その存在感はまだまだです。

そのお膝元にあるのが芝増上寺

増上寺1

都心にありながら広大な敷地、ゴミゴミした雰囲気は皆無、あまり混まずゆったりした気持ちで初詣ができる穴場です。

増上寺2

ほとんど並ぶことなく参拝できました。

裏手には徳川家の墓標もある由緒正しいお寺です。

その裏手から東京タワーの根元をかすめて日比谷方面へ進むと、

森タワー・愛宕ヒルズ・慈恵医大などの大きな建物が林立する狭間に愛宕神社があります。

ここはパワースポットとしても有名なところですね。

そしてこの神社で有名なのが、

愛宕神社1

この急な階段。86段あります。

4年前にも訪れていますが、今年は足腰の筋力の衰えを自覚させられることに...。

一気に登れず、途中で呼吸を整えながら登りました。

でも周りの初老以上の方々も同じでしたのでちょっとホッとしたりして。(笑)

上からの眺めは怖いくらいです。

愛宕神社2

何でもとある武将は馬でこの階段を上り下りしたとか??

馬もいい迷惑でしたよね...。

上ではさらに参拝の大行列が、本殿横の駐車場から、

愛宕神社3

最後尾に並んで1時間弱。やっと本殿の正面に到達。

愛宕神社4

ここからじりじりと進んで山門をくぐり、(ここの山門にも葵のご紋が)

愛宕神社5

二例二拍手一礼、無事にお参りを済ませました。

愛宕神社6

ちょっとだけ足腰にダメージを感じつつ女坂を下り、近所の公園へ。

都心にこんなところが???

と思うような児童公園のベンチで、持参のローストビーフサンドとお茶で小休止。

この後、内幸町から地下鉄に乗ろうと思ったら、おじさんが旗を配っています。

「そうか!!駅伝が通るんだ。」

ネットで調べると先頭は鶴見中継所辺り、

まだ1時間ほど後なので、路肩応援は諦めました。

久しぶりの都心散歩、気持ちよかったです!!

因みにそれぞれで別々のお願いをしてきました。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まるかつさん、
毎年欠かさず初詣に行ってますね。
この急な階段は息がゼェゼェしそうですね。
まるかつさんが内幸町にいるとき我が家は鶴見中継所でY新聞の旗を持って応援してましたよ(恒例行事)
ということで本年もよろしくお願いします。

No title

遅ればせながら明けましておめでとうございます
本年も相変わらず宜しくお願い致します

こちらの地元ではパッとした神社が無く、不便なので電車じゃ大変だし車じゃ駐車場に入るのにどの位待たされるかとなり行かない事が続いています
新年行事はやらないといかんですよね~ ^^;

No title

まるかつさん ^^
あけましておめでとうございます。
初詣 早速いかれたんですね^^

我が家は川崎大師が近いので毎年かなり遅れて行っています、近すぎてもなかなか足がむかないですね・・・(混んでいるのがよくわかっているから)




No title

明けましておめでとうございます
我が家は以前は鶴岡八幡宮とか鎌倉まで行ってましたが
ここ数年は地元の氏神様「白髭神社」で参拝しておりますσ(^_^;)
でも良いですねー。こういう雰囲気
健脚になったら行ってみようかな(笑)

今年もどうぞよろしくお願いします

No title

りんりんパパさん>
この86段は結構キツかったです、体力の衰えを感じちゃいました。
あと30分遅かったら待って応援したかったのですが、寒風の中1時間待ちは厳しいので諦めちゃいました。

No title

マリン・ブルーさん>
日本人的行事ではありますが、初詣くらいは...って感覚です。
たまには車じゃなく、電車でゆっくりと移動するのも悪くないですよ。どこかお気に入りの場所を見つけておくと良いかもしれません。

No title

げん父さん>
我が家も川崎大師は毎年お札をいただきに(返しに)行っています。
正月は激しい混雑(経験あり)ですので、1月後半遅くとも節分前に行くようにしています。
帰りに葛餅買うのも目的の一つなんですが...。

No title

きよりんさん>
都心の初詣も悪くないですよ。
その中でも増上寺と愛宕神社は個性があって気に入っている場所です。
あと10年たったら、あの階段はしんどいかもねなんて話しながら登りました。
足が良くなって機会があったら是非一度!!

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします
年始は長崎の雲仙温泉で過ごしました
魚介類が美味しかったです
だけど
まるかつさんの料理には負けると思います
本年も拝読させてもらいます

No title

天和さん>
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

素朴な漁師料理や居酒屋のまかない、釣り親父のアテばかりですが飽きない様に続けます。
常連さんとして末永くお越しください!!