【東京湾・本牧】超久々のジギング!!
天候 :晴れ・ナギ
場所 :本牧 長崎屋
ポイント:横浜沖、鶴見沖、木更津沖
同行者 :マルソータさん、ピカコさん
-----------------------------------------------------------------
久しぶりにメタルジグとロッドを引っ張り出しました。

昨シーズンルアーシーバスに行かれていたマルソータさんに、
「来年は是非声を掛けてね!」
とお願いしていたら、ちゃ~んと誘ってくれましたよ。
東京湾のルアーシーバスは寒いこの時期がシーズンインなんですね。
青物やタチウオのジギングを良くやっていたのはもう10年以上前かしらん?
ロッドもメタルジグもたくさん持っていますが、どれも古いものばかり?
でも使えないことはありませんので、引っ張り出して参戦する事にしました。
今回のために買ったのは上記左のシーバス用のフックのみ。
エビ餌のスズキはやった事がありますが、ルアーシーバスは初めてです。
事前情報ではただ巻きでOKだとか?ですので気軽な気分でやってみます。
今回ご一緒したのはこの二人。
ピカコさんとはお初です、どうぞよろしくお願いします!!
右舷胴の間に並びで席を取っておいてくれました、家を出るのもゆっくりで楽させてもらいましたよ。
長崎屋は船宿と港が離れているのですが、二人と船宿でばったり。
港に行くのに後をついて行けば良いやと思っていたら、コンビニに行くというので地図を見ながら独りで行く事に。
そうしたら道を間違えて、大黒ふ頭方面へ...。
大きな橋を渡り始め直ぐに間違えたことに気付いたのですが、片側一車線でUターンもできずひたすら前に進むしかありません。
ちょっと焦りましたが時間に余裕があったので、慌てず大黒ふ頭でUターン。
港の駐車場に着いたら二人が、
「やっぱり!!首都高に乗って帰っちゃったのかと思ったよ。」
と笑われちゃいました...。
スタートからずっこけて、今日はちょっと不安ですね...。
8時には出船、出て直ぐの横浜沖からスタートします。
ベイブリッジを渡って直ぐの辺りの18mダチ、底から5m位に反応があるみたいです。
ピンク系の80gで開始したら、3回目の上げ下げでそこから2mで
ガツン!!
さほど重くなくスイスイと上がり船長にタモ取りしてもらいました。
あまり大きくはないですが小さくもないまあまあサイズ、60cm位ありそうです。
経験者の二人を差し置いて、正にビギナーズラック!!
いつもと同じように写真を撮ったり、魚を絞めたりしようとモタモタしていたら
船長 「食うのは短くて直ぐに終わっちゃう事が多いので、どんどん道具を入れて釣ってください。」
頭上から教育的指導が入りました。
まる 「そうなんですか...。」
食わなくなると小まめに場所を移動しながら群れを探っていきます。
2匹目が来たんですが、水面で抜こうとしてバラシ...。
次にもガツン!!ってきたんですが、フッと軽くなってしまいました。
巻き上げてみるとリーダーの先にサルカンだけがぶらぶら、何故か接続金具が破断したみたい?
せっかく食っていたジグとフックを失ってしまいました。
こんな所で壊れたの...初めてです...。
ここでパープルのジグにチェンジ。
下にちらし針を、上にアシストを付けたフックセッティングです。
周りを見ると、
こんな感じの岸がすぐそばのポイントですよ。
ジグを変えて2匹来たんですが、ちょっとサイズが小さいです、大きいセイゴって感じ。
アタリが遠くなってきたので、運河筋から沖に出てシーバース周りに。
シーバースでシーバス釣るなんちゃって。(笑)
水深は25mとちょっと深めになったんですが、アタックは全く無し。
仕方なしに振り出しに戻って横浜沖、鶴見沖の浅場に戻りますがノーピク。
船長は意を決して東京湾を横断して木更津沖を目指します。
また岸近くを狙うのかと思ったら、大きな船(タンカー?)が停泊しているところでスローダウン。
僚船数杯が大きな船にへばりつくようにして流しています。
どうやら大きな船の陰にシーバスが隠れていて、飛び出してきてルアーを追うみたいなんです。
船は左右を交互に変えながら流していきますが、大きな船側だと食って反対だと全くダメみたいです。
周りではバンバン上がっているのに、こちらは蚊帳の外...。
どうやら前半の活性が高かった時はどんなジグでも食ったみたいですが、渋くなったりスレた魚相手だと古いジグはダメみたい。
動きが悪いのか?色なのか?判りませんが...、とっかえひっかえしましたが相手にされませんでした。
このポイントは型が良く、最終最後でピカコさんが80cm級を仕留めましたよ!
さすがですねぇ!!
二人は「良い日に当たったね!」なんてニッコリ。
まるかつは「目標は2匹。」と言っていたので、初挑戦のシーバスジギングに満足でした。
マルソータさんに1本回してもらい、食べるには多すぎる4本をお持ち帰り。
2本はご近所にお裾分けして、家では2本を色々な料理で楽しみたいと思います。
これで食べて美味しかったら、年1回はやりたいメニューに追加かな?(もちろん新しいジグを買わなくちゃ。)
新しい相棒TIGUANも無事に初仕事をやり遂げました。
古くて良いものもありますが、新しくて良いものもやっぱりね!
10数年ぶりのジギング、楽しかったです!!
【今日の獲物】
スズキ(3)42~62cm、0.65~1.4kg
【今日のお料理】
スズキ:刺身、にぎり寿司、ムニエル、中華蒸し、兜塩焼き、あら炊き、真子味噌漬け、味噌漬け、ご近所にお裾分け
【今日のタックル・仕掛】
竿:LIVEfivre JS766G PE1~3Technical Rim TR-2601 PE0.8~2、LIVEfivre JS766G PE1~3
リール:シマノBIOCRAFT400F PE1号、Abu 5600 D5SW PE0.8号
オモリ:メタルジグ60~80g
仕掛:メタルジグ60~80g、リーダー40lb 2m
【エサ】
なし
【費用】
乗船料:9,000円-ネット割引500円+駐車場代500円=9,000円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
お疲れ様でした。
ちょっと手が(ルアーが??)合わなかったようですが、魚はでかいのでおかずは十分ですね。
姐さんの81㎝には驚きました。
タモ入れ失敗していたら今頃東京湾に沈んでいたでしょう(笑)
また、ぜひご一緒ください。
2017-02-04 21:57 マルソータ URL 編集
魚を絞めていると、指導とは><!
ファイトで出るアドレナリンよりも、おいしさを妄想して出る唾液の方が大事な人も世の中にいるはず!^^
2017-02-05 09:11 うぞっ URL 編集
色々と心機一転して若返っちゃいました?^^vv
ガツン度合いはフグの比じゃないんでしょうね、きっと。
TIGAN君も、港通いのスタートを切りましたね。これから、何百回と同行してくれるのでしょうね。ガンバレぇ~^^
2017-02-05 12:20 すずきん URL 編集
うわあ~珍しい釣に行かれましたね~!(^^)!!(^^)!
お土産もバッチリで、良かったですね。ジグってやったこと
ないんですが、楽しそうです。お疲れ様でした。
※私も、この船宿さんの船着き場、たどり着けなかったこと
あります。!(^^)!
2017-02-05 16:00 しおどめ URL 編集
シーバスとは、さすがの守備範囲の広さですね(^^)
しかも、ノルマもクリアできたようで、良かったですね!
私の場合、ルアーやジク系には、まだ手を出せないなぁ〜(^^;;
2017-02-05 17:51 なべ URL 編集
でも食べるには充分の釣果で、ちょっと気持ち良い筋肉痛程度の
釣果でお疲れ様でした
楽しそうですよねー
一度はやってみたいと思うけど道具がありません~
あれやこれやと手を出すお年頃ではなくなったので残念です(爆)
2017-02-05 21:29 きよりん URL 編集
シーバスなんて!シーバスもそうですねー!
( ˭̴̵̶᷄൧̑ ˭̴̵̶᷅ )ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛釣り行きたい!
2017-02-06 07:30 アッキー URL 編集
珍しい釣りものに行かれましたね。
たまにエビスズキに行きますが、スズキは引きが良いし面白いターゲットですね。
てかまるかつさんはやっぱ守備範囲が広いわ。
ティグアンも良い仕事してくれそうですね!
2017-02-06 09:03 りんりんパパ URL 編集
2017-02-06 09:39 印刷屋 URL 編集
何の釣りでもそうですが、魚の気持ちになって釣りをすれば、
結果はついてきますからね。
美味しいスズキ料理の記事が楽しみです。
2017-02-06 12:30 スパ郎 URL 編集
お誘いありがとうございました。
久々のジギング、とっても楽しかったです。
獲物も意外なくらい美味しく大変満足しています。
出だし簡単に釣れたのでOLDジグでも行けると思ったのですが、後半戦では愕然としてしまいましたよ...。
またよろしくお願いします。
2017-02-07 08:54 まるかつ URL 編集
以前(かなり前ですが)は青物・タチウオなど結構やっていたんです。
その頃の道具があったので引っ張り出してきてチャレンジしました。
タックルは十分に通用したんですが、ジグはやはり古いものだと
見切られて?しまうのか後半は全くダメでした。
目標数は釣れたので満足の結果でしたけどね!
2017-02-07 08:58 まるかつ URL 編集
このところジギングはご無沙汰でしたからね...。皆さんにしてみればまるかつがルアーなんて珍しいと言う事になりますよね。
フグのガツンに比べると衝撃度は少ないですが、掛けた後の大物とのやり取りはかなり魅力がありますよ。
すずきんさんもTIGUANに乗ってジギングに行き一緒に若返りましょう!!
2017-02-07 09:13 まるかつ URL 編集
同船者に比べると貧果ではありましたが、ナイスサイズを含めオカズをゲットできて大満足でした。
昔のイメージでは東京湾のスズキは??と思うかもしれませんが、海もきれいになり魚もすこぶる美味ですよ。
しおどめさんもぜひオヤジガーの仲間に入りませんか?
2017-02-07 09:15 まるかつ URL 編集
やはり若い人が多い釣り物ですが、その中にオヤジも交じって頑張るわけです。
でも青物に比べればアクションも無くリールを巻くだけですし、水深も浅いので入門しやすいジギングだと思いますよ。
さすがにもう青物ジギングは体力的にしんどいですが、タチウオとシーバスはやっていこうと思ってます。
2017-02-07 09:20 まるかつ URL 編集
ジグは新規購入しなくてはダメですが、タックルは手持ちの道具で十分対応できると思いますよ。
形から入りたがるタイプだと...でしょうが、小型ベイトリールとライトタックル系のロッドはあるでしょ?
年に1回やるかどうかでしょうから、それで十分だと思いますよ。それにTOPを狙いたいわけでもないし、オカズが数本あれば良いんだからね!
引きは十分満足できると思います。
2017-02-07 09:24 まるかつ URL 編集
最近釣りに行っていないと見えますね...。
近いし出船はゆっくりだし、お手軽でたまに行くには良い釣りだと思いました!!
2017-02-07 09:26 まるかつ URL 編集
エビスズキの静から動の釣りも古典的で奥が深く面白いですが、動から激動のジギングもなかなかエキサイティングで面白かったです。
お手軽ですし、年1回は行くようになると思います。
どんどんオヤジガーを増殖させて冬の湾スズキを賞味いたしましょう!
なかなか旨いよ。
2017-02-07 09:29 まるかつ URL 編集
昔やっていたからね、タックルもジグも手持ちで行けたので入門にはもってこいのメニューでした。
しかし古いジグに見向きもされない後半戦は愕然としちゃいましたよ...。
大きな船の横づけには本当にタマゲました。
2017-02-07 09:32 まるかつ URL 編集
結果はスソ釣果でしたが、OLDタックルで何とか釣ることができたのと、それなりのサイズでファイトを楽しむことができたのが収穫でした。
お味の方も想像をはるかに超えた結果で、スズキってこんなにおいしかったっけと再認識しちゃいましたよ。
東京湾もきれいになってきてますし、江戸前の魚も完全に復活していますね!!
2017-02-07 09:35 まるかつ URL 編集
随分とコメントが出遅れました( ̄◇ ̄;)
ジギング楽しかったんですね。
タイミングあえば、私も行きたいといってたんですが、
先週末は旅行に行っておりました。
私も5年前くらいのジグしかもっていないのですが、
ジグにも流行りがあるんですね∑(゚Д゚)
2017-02-08 12:51 たー坊 URL 編集
ご一緒できれば良かったのに残念でした。
最初は古いジグでも行けるじゃんと思っていたのですが、
後半は見向きもされずちょっと寂しかったです。
でも楽しかったので来年も新しいジグを持って行こうと思います!
2017-02-08 16:26 まるかつ URL 編集