【旨魚料理】ヒラメの寄せ鍋
ソゲ(ヒラメ)の半身が残っていますので、どうやって食べようか?
2月はやはり寒いですよね、もうすぐ春が来る気配はするのですがまだまだ。
寒い時はやはり温まるお鍋が良いですね。
今日は寄せ鍋、かつおだしをベースに醤油味のお鍋です。
寄せ鍋は色々な具が入るのが特徴、ヒラメを使いますが主役とは?言えないかも。
材料は、
ヒラメ ソゲ半身
鶏もも肉 250g
豆腐 1丁
結び白滝 8個
油揚げ 1枚
蒲鉾 1/2本
大根 15cm位
人参 5cm位
椎茸 6枚
小松菜 1把
長ネギ 1/2本
と11種類です。
小松菜はざく切りにして耐熱容器に入れラップをして電子レンジで加熱、軽く水気を絞っておきます。
大根と人参は拍子木に、
長ネギは斜め切りにします。
ほかの素材は一口大に切り揃えましょう。
鍋にだし汁を張り、火の通りにくい素材から入れていきます。(鶏肉・大根・人参・豆腐・白滝)
続いてヒラメ・油揚げ・蒲鉾・椎茸など味が沁みてほしい素材を。
最後に小松菜・長ネギを乗せ、蓋してをしばし待ちます。
数分後蓋を取って湯気が上がる瞬間が鍋のクライマックスですね!!
今日の締めは雑炊にしました。いろいろな素材から沁みだした旨みを全部いただきました。
奥方様は事情によりヒラメと蒲鉾はパスでした。(だしは大丈夫なのかな??
追伸 だしは大丈夫でした。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント