fc2ブログ

【旨魚料理】ボイルヤリイカを生姜醤油で

茹でるのではなく、蒸すのがポイント!!

ボイルヤリイカ2

今回のヤリイカ釣りはほんと釣れませんでした...。

型は抜群に良かったんですが、このオスデカヤリを見て昔の事を思い出しました。

もう30年近く前でしょうか?

浅草の地下鉄の出口(A4?)を出てすぐの所にあるひかり寿司に会社の仲間と良く行っていました。
(今も営業しているみたいです)

昼時もランチ営業しているらしいのですが、お目当ては夜の飲み会。大変流行っていて、ちょっとしたビルの作りで各階に座敷があるんです。

予約時間前からお客が大挙して集まり、名前を呼ばれると階を指定されビルに吸い込まれて行きます。

超混雑店なので頼み方にもお作法があり、これに従わないと仲居さん(おばちゃん)に後回しにされ邪険にされます。

まずお酒類、刺身の盛り合わせの数、つまみ類を頼む。(ここで寿司を頼むと怒られます)

この刺身盛り合わせが凄く、ゲタに大量多品種のお刺身がこれでもかと乗り、確か5,000円だったかな?(6~8人で食べ切る様な量です。)

ひとしきり飲んで食べると、寿司(にぎり)の注文を取りに来て締めに入るというお作法でした。

ここに行くとしばらくは生ものはイイかな...って位質と量が素晴らしいお店でした。

前置きが長くなりましたが、春先になるとここで良く食べたのがボイルヤリイカだったのです。

皮付きのまま包丁を入れ、蒸しただけ。これを生姜醤油で食べるんです。

さすがにオスデカヤリではなかったと思いますが、茹でじゃなく蒸しているので柔らかく、旨みが逃げていないのには感心したものです。

今回はそれを30年ぶりに再現してみようと言う訳です。

さすがに50cmもあるヤリイカをそのまま大皿に乗せて蒸せるわけありませんので、

カットして並べ蒸すことにしました。

蒸す前1

もちろん新鮮なおろし生姜もたっぷりと準備しておきます。

蒸し器から湯気が出始めたら皿に乗せたヤリイカを入れます。

蒸す時間は3分ほど、見る見るうちにイカの色が変わり形も変化します。

蒸し上がり2

そして蒸したてを生姜醤油につけてパクリ!!!

生姜醤油で1

いやあ、30年前の記憶が蘇りましたね。

しかしいくら美味しくてもデカヤリ1匹を一人で食べられる訳はなく、半分は翌日の別メニューの素材になる事になりました。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旨魚料理】ボイルヤリイカを生姜醤油で

・「ひかり寿司」
是非行ってみたいです
注文の仕方にお約束があるのですね
・「蒸したてを生姜醤油につけてパクリ!!!」
美味しそうです

蒸しと茹では似て非なるもの。判るな~。

それにしても、この記事はまるかつさんにしか書けないですね。
感動しました。

天和さん>
ひかり寿司、東京出張の折にでも是非行ってみてください。
良く行っていたのはかなり昔の事で、店の雰囲気やお作法も変わっているかもしれませんが?
このボイルヤリイカは鮮度が命ですからね、専門店か釣り人じゃなくては味わえません。

満留和さん>
ほ、褒め殺しですね...。
蒸しと茹では出来上がりは似ていますが食べると差が歴然ですよ。
刺身の旨さろまた異次元の食べ物に変化します。
早くヤリイカに行って来いと同居の方から指令が出ているんじゃないですか?