fc2ブログ

【深場釣り】エサ切り

メヌケ・アコウのエサの準備をします。

食紅1

週末のメヌケ・アコウ釣りの餌の準備をします。

昨日仕事の帰り道に駅前のスーパーの2軒覗いてみましたが、めぼしい物はありませんでした。

スルメイカがあればと思っていましたが、今年は不漁らしく驚くような値段が付いています。

お刺身用などは1パック(1匹)500円近くしますよ。ちょっと小ぶりのスルメイカが1匹299円...。

サーモン腹ス、アナゴなども無かったので、何も買わずに帰宅。

冷凍庫をチェックすると、大きなスルメ1杯、ちょっと古い中型ヤリイカ2杯と、エサ用に切ってあるスルメ短冊が出てきましたので、今回は在庫一掃で行く事に決定。

冷蔵庫に移しておき、明日切りましょう。

イカエサはどの方向に切っても良い訳じゃありませんよ。

捌いて胴の部分を広げたら、横方向に切っていきます。

スルメを切る1

切り揃えた短冊をボウルに入れて、食紅を少しだけまぶします。(少しだけで真っ赤になりますから)

食紅を振る2

しばらく漬けて置いたら、

染める1

軽く水洗いをします。

これをやらないとエサ付けした手が真っ赤っかになっちゃいます...。

紅白イカ短1

染めていない白いイカ短と赤い短冊でおめでたい紅白セットの出来上がり!!

験を担ぎましたが、イカ一本勝負でどうなりますか?



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まるかつさん、
食べる時は縦、餌の時は横なんですよねぇ。
てか、白いイカと一緒にタッパに入れると色移りしませんか?
紅、青、緑の色素を持ってて、一緒のタッパに入れたら凄い色になっちゃったことがあります((((゜д゜;))))

りんりんパパさん>
>白いイカと一緒にタッパに入れると色移りしませんか?
そのために水洗いをしてるんですよ。
多少の色移りはありますが、白と赤ならピンクだからOK牧場!!
赤青緑じゃ混ざると...。