【旨魚料理】カナガシラの薬味まぶし
東京湾や相模湾でもカナガシラは釣れるんですが、いかんせんサイズが小さい。
ところが常磐のカレイ釣りの外道で釣れるカナガシラは30cm級とサイズが良いんです。
それにこの時期抱卵中にもかかわらず、身に脂が乗りお味も最高なんです。
ホウボウと近い種で、浜値はホウボウの方が上らしいですが、まるかつランキング的にはカナガシラの勝ちですね。
なかなか大きいのが釣れないこともあって、釣れると思わず舌なめずりしちゃいます。
ホウボウより身質がきめ細かく、旨みが強いように感じます。
今回運良く匹釣れたので、1匹はお刺身、もう1匹は火を入れて食べることにしました。
三枚に下して小骨を処理したら、皮を引きやや厚めのそぎ切りにします。
薬味に大葉とみょうがをたっぷり刻んだら、醤油を回しかけてサクッと和えます。
器にこんもりと盛り付け、山葵を添えましょう。
気の利いた小鉢、自分で作っても嬉しくなっちゃいます!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
我が家では、天ぷらかフライで食べる事が多いですが、この刺身レシピは試す価値ありですね。(^^)/
2017-05-13 09:24 ヨシキ URL 編集
アマダイ釣りの外道で釣れるカナガシラはサイズが小さくないですか?
この刺身で食べているのは30cmあるんですよ、常磐のカレイ釣りの外道でしかお目にかかったことがありません。
小さい奴は天ぷらか味噌汁になる事が多いですね。
2017-05-13 10:54 まるかつ URL 編集
前日はカナガシラと思ったらホウボウが釣れました。これはしっかり測定してませんが、30cmはゆうに超えるサイズでした。
総じて底魚の方が旨い魚が多いですね。
2017-05-14 17:04 ヨシキ URL 編集
大きいのが釣れたら是非刺身にチャレンジしてみてください。
ホウボウの上を行く旨さだと思いますよ!!
2017-05-14 18:12 まるかつ URL 編集