【旨魚料理】ウルメイワシの梅生姜煮
ぶっといウルメイワシが4本釣れました。
お刺身が美味しいんだけど、コイツは日持ちしないんです。
キンメやアジのお刺身も食べなくちゃいけない...。
贅沢な悩みであります。
そこで今回のウルメイワシはぶつ切りにして佃煮風の梅生姜煮にすることにしました。
波崎の帰りに買ってくるイワシ煮をイメージしたんだけど、上手く柔らかくできるかな?
濃いめ甘めの煮汁にザクザク切った生姜と、種を抜いた梅干しを入れます。梅干しは冷蔵庫に眠っていた南高梅を頂戴しました。(奥方様には内緒)
ぶつ切りにしたウルメイワシを入れたら、アルミホイルで落し蓋をして中火でじっくり15分、最後の5分は弱火にします。
煮汁は煮付けと違って水は入れず、日本酒・味醂・醤油・砂糖です。
時々鍋を揺すって焦げ付かない様にします。
いい感じに煮上がりました。
しかし味見をしてみると、お味は最高なんだけど...中骨までは柔らかくはありません。(小骨はOKなんだけど)
やはり圧力鍋を使うか?炭酸水を混ぜなくちゃダメなんですかね?
粗熱が取れたら保存容器に移して冷蔵庫へ。
これで暫くは美味しいイワシ煮が楽しめそうです!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
こういう常備菜があると、ごはんが一段楽しくなります。
ウルメって骨固いんですね。
以前ウルメ捌こうと思って、手開きしようと思ったらうまくできなくて、
包丁使ったら刃先に結構骨当たるなって感じしたこと思い出しました。
2017-05-16 05:53 満留和 URL 編集
今の時期のウルメは抱卵中で脂が少ないので刺身よりも煮て食べたほうが良いと判断しました。
まさに常備菜という感じで、1回に3個位を美味しくいただきましたよ。梅干しと生姜たっぷりがポイントです。
2017-05-16 08:35 まるかつ URL 編集