【旨魚料理】クロメバルの生ハム
先日作ったキンメ生ハムが美味しかった!
その前に作ったショウサイフグ、オニカサゴと比べても一番でした。
違いは何だろう?
ショウサイフグとオニカサゴは見た目も真っ白なザ・白身って感じですが、
キンメダイはピンクがかった身で、コクというかう旨みが強いですよね。
そこで両者の中間の様なクロメバルでも試してみようという事になりました。
クロメバルを三枚に下ろし、片身は普通のお刺身にします。
もう一枚も同じように腹骨を鋤取り、血合い骨を毛抜きで抜いて皮を引きます。
ここまではお刺身を作る要領と同じです。
これにやや強めに塩と粗挽きコショウを振り、ピチットシートに挟みます。
好みで色々なスパイスを使っても良いのですが、魚の個性を感じるためにはシンプルが一番かな?
ジップロックに入れ空気を抜いたら冷蔵庫で5日間寝かせます。
満を持して取り出してみると、
これまたたっぷりと水分が抜けていますね!
そぎ切りにして、今回はオリーブオイルのみをかけていただきました。
クロメバルの甘さ旨みはそのままに、歯応えは抜群に変化しています。
衝撃的旨さはキンメの方が上だったかな?
飽きの来ない魚ハムはクロメバルに軍配かも知れません?
このマイブームはしばらく続きそうです。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
見るからに美味しそうですね(^^)
今度、最適なネタを仕入れたらやってみよう!
2017-05-27 13:22 なべ URL 編集
料理写真の向こうに白ワインが透けて見えるでしょ!
魚の生ハムの魅力に嵌りつつあります。旨いよ!!
2017-05-28 08:15 まるかつ URL 編集
魚の生ハム、とても魅力的です。
生ハムは妻が大好きなので、是非作ってみたいと思いました。
2017-05-28 17:28 ヤン URL 編集
今、魚の生ハム地味に嵌っています。
刺身だとすぐに飽きが来ますが、生ハムは違うんです。
手作りするところも愛情が深まりますよ!!
奥さん喜ぶんじゃないかな?
2017-05-29 08:48 まるかつ URL 編集