【旨魚料理】イナダのオリーブオイル焼き
クロメバル釣りの外道で釣れたイナダ君。
初夏のこの時期にイナダを釣った事も食べた事もありません。
船長は「この時期のイナダは不味いぞ~。」
と言っていましたが、確かに刺身で数切れ食べてみましたが脂は感じません。新鮮でコリコリした刺身は悪くはなかったですが...。
そこでサバなどで脂が無い魚に良くやる手で!!
脂が無ければ油を足して料理してやれば良いのです。
パサパサの魚を我慢して食べたり、せっかく持って帰ってきた魚を捨てるよりもまだマシですね。
三枚に下ろして腹骨を好き取った半身を半分の切り身にして塩コショウで下味を付けます。
フライパンにオリーブオイルを温め、身側から焼き始めます。
敢えて小麦粉などは付けずにそのまま焼きます。
表面がカリッとするくらい火を通したら返して皮側も焼いていきます。
ここで蓋をして中まで火を通します。
激旨とはいきませんが、十分に一回分のオカズには...。
イナダさん、ご馳走様でした。
宮田丸の船長はこんな食べ方知らないだろうな?
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
一般的に刺身で食ったときの評価が、
そのままその魚の評価になっている場合が多いですよね。
刺身も良いですが、
魚は火を通すとさらに旨いですよね。
カモシで釣った大型マダイも色々料理してますが、
バカ旨です。
2017-05-23 08:32 ヨシケン URL 編集
なるほどね〜
魚って言うと、どうしても生食をメインに考えがちですが、素材に足し算するのが料理ですものね(^^)
2017-05-23 12:06 なべ URL 編集
刺身は魚本来持つ味・旨みを知るには良い料理ですね。
火を通すと味や食感が変化する魚も多いです。大ダイなどはその代表じゃないですかね。刺身では2~3kgの方が上でしょうが、切り身の焼き物や煮付けなどはダイの方が美味いですよね。
2017-05-24 07:09 まるかつ URL 編集
サバの味噌煮なども、脂乗りが悪い時はゴマ油を加えて作ることもありますよ。カルパッチョにオリーブオイルも良い食べ方ですよね。
2017-05-24 07:12 まるかつ URL 編集