fc2ブログ

【茨城・大洗】白子祭り2017第一弾

釣行日 :2017/07/01
天候  :雨時々曇り・ナギ
場所  :大洗 きよ丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、今やん、ポン太さん、かんこさん、rubyさん、満留和さん、うぞっさん、なべちゃん、ユイさん
-----------------------------------------------------------------
いよいよお待ちかねの季節がやってきました!!

今日の白子1

天気予報では西日本から東日本まで曇りまたは雨で南寄りの風が強いとの事でした。

相模湾辺りでは中止になったとの噂も?

でも鹿島灘は南に強いんです!!

しかし予報では昼頃まで曇りで、その後傘マークだったのですが。

雨でスタート

車を駐車場に入れたら降り出しました...。

出船したら本降りに...。

途中小やみになったり、上がった時間帯もありましたが、結局昼までずっと雨降りでした。

まだ梅雨ですものね...、仕方ありません。

ナギは最高に良いですが、どうも濡れながら釣りをするのは気が滅入ります。

今回くじ引きで最後に残った席は右舷の胴の間ど真ん中でした。

今日のタックル

用意をしていて、カウンターを忘れて来たのに気が付きました...。

まぁ絶対になくちゃ困る物でもないし。

港を出て15分も走ればポイント、水深25m位でしょうか?

隣のユイさんが何かを掛けましたが上がってきません。

「ドラグ大丈夫?」

と声を掛けるとドラグを締めて苦笑い。

上がってきたのはぶっといアナゴでした!!!(ビックリ)

フグ釣りの外道でアナゴが釣れたのは初めて見ましたよ。

底が暗いのでしょうか?直ぐにケミホタルをバックから出して付けてみました。

しかし何の音さたも無し...。

ミヨシでもトモでも顔を見ているようです。

右舷ではどうやら最後の一人に取り残されてしまいました。

この間のタコ釣りと言い、このところスタートが悪すぎます。

海水だけの桶を眺めつつ40分位経過して、やっと竿先を震わせる様な小さなアタリが!!

スッと合わせると、

ガツンッッッッ!!!

完全に竿先を止められて一瞬巻けないような重量感。

ゆっくりと巻き上げてくると、久しぶりの40cmでした。

まるかつフグ
(きよ丸さんHPから写真をいただきました)

この緑の桶の直径が40cmなんです、判りやすいですよね。

デカフグ

デカいのはメスの確率が高いのですが、大きな男の子である事を期待しましょう。

次に来たのはなんとデカマコガレイ。

デカマコ1

フグがもう少し上がっていれば素直に喜べるんですが、何だか複雑な心境です。

ここからが長かった...。

潮はあまり流れていないんですが、船は前に流れたり後ろに流れたり。

ミヨシやトモは移動直後にパタパタっと来るんですが、続くのは2番目まで。

胴の間には回ってきません...。

群れが小さいんですかね?忘れた頃にポツリポツリって感じです。

でも残り物なのか?試練を潜り抜けてきた大物が残るのか?

来れば良型ばかりでした。(20cm級は1匹だけ)

今日の釣果

最後に2匹立て続けにスケベ針に来て、派手なアタリと引きを楽しませてくれました。

上のハリに食うという事は活性が上がったか?と思わせてくれたんですが、タイムアップ...。

カウンターなんて全く不要な結果でありました。

大型のドッスン!!を味わえたものの不完全燃焼です。

座席と釣果

胴の間不利な結果が一目瞭然ですね。

お目当ての白子は何と7打数5安打と好成績!!

あの1匹目の大きいのは男の子だった様ですよ。

帰りには有志5人でラッキー飯店へ。

スタミナ冷やし

久しぶりにスタミナ冷やしラーメンを食べて帰りました。(なんでも9月に閉店してしまうらしいですよ)

行ける間にせっせと行っておかなくちゃ!

さぁ再来週が本番?だ!!

【今日の獲物】
ショウサイフグ(7)23~40cm
マコガレイ(1)43cm

【今日のお料理】
ショウサイフグ:親子ポン酢、白子オムレツ、白子ピザ、白子ムニエル、ストック
マコガレイ:エンガワ刺身、検討中

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142
リール:ダイワAIRD100R PE1号
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ
   30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給・持参)

【費用】
乗船料:11,000円

【交通費】
3,000円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まるかつさん 去年も雨でしたね。。
でも白子率7打数5安打の高打率+立派なマコ!
フグの数はもっと出てほしいですが、白子作戦は成功
ということで、お疲れ様でした。

まるかつさん
おはようございます。白子祭り、どうだったのかなっと思ってました。
席によって釣果の差はあったようですが、皆さん無事に白子ゲット
出来たようですね。
ブログを拝見していると、フグ。。。ガツン行きたいなぁ〜と思います。
今シーズンは行く時間がないかなと諦めておりますが(T-T)

昨日はお疲れさまでした!

絵だけを見ると角有利って感じに見えますね~

私はあることがきっかけとなって確変連荘できたのですが、その一瞬がなければ残酷な結果でした(^^;)

あのデカさでオスだったんですね~違う魚に見えましたよ。

再来週はもう少しイージーにフグさんに会いたい。。

まるかつさん、おはようございます。
ラッキー飯店、閉店するんですか〜。
何年か前にまるかつさんが調べてくれて、フグ釣りの帰りに初めて行ったら美味しくって.....。(店は古いけど。)残念です。
第2回白子祭りを楽しみにしています。

ppさんの結果みてるだけに心配しちゃいましたwww
席で数に差が出来てしまったみたいですね。
でも白子率は良かったようで♪
次回はどうなんだろーなー^^v

トイレがてら船を回ってると、とんでもなくデカいやつが樽を泳いでるのをみましたが、オスだったとは。
打率低迷で凹む所でしたが、おすそ分けで幸せになれました。
幹事ありがとうございました。

まるかつさん
昨日はありがとうございました。
私は残念でしたが、初挑戦の由井さんが、そこそこ釣れたのでホッとしました(^^)
ここのところ、釣果が良悪の繰り返しで、今回は悪い方の順番でしたが、予定通りでした。リベンジ…かな…www
私達も帰りにラーメン食べて帰ったのですが、この冷やしスタミナのほうが美味しそう…(@ ̄ρ ̄@)

まるかつさん、お世話になりました。
ハイシーズンツアー、同行させてもらうだけでラッキーでしたが、釣りそのものも色々と楽しめてお土産もばっちりでした。

帰ってから後始末して、白子ソテー食べたらまた行きたくなっちゃいました。
どうしましょう。

ドスンのフグが男の子で良かったですねー
大きなシラコ これ一腹で満足しちゃいそうな量に見えます(笑)
生憎雨の中の釣りだったみたいですが、楽しい仲間と
仕立てなら、楽しさでカバーですねヾ(≧▽≦)ノ
フグの白子って未経験なんです
死ぬまでに一度食べようといつも皆さんのブログを見ると思うのであります(爆)

数は席により微妙!?な結果だったようですが
白子率は良かったようで 何よりです!
全体に遅れてるようですが ポイントが近い分
大洗の方が 有利みたいですね^^
リベンジの参考にします(^_-)-☆

お疲れさまでした〜
この時期ですから、多少の雨はしようがないですね。かえって警戒心が薄れて良かったりして(笑)
それにしても、胴の間お二人の白子率がすごい(≧▽≦)

白子旨かったです、
卵焼きばっちりだし、身よりも白子が欲しかったので
次回はもう少し数が欲しいです

お疲れさまでした。
”白子祭り”としては、Goodな結果でしたね。
私は一番に白子率が出たので、こんなものか?と思ってたんですが、皆さんの高確率で唖然としてしまいました^^;;
まぁ、年寄にはこれくらいでちょうど良いんですけどね。
食べすぎにご注意を^^v
次回はお天気になって、冷やしスタミナたべたいです!!

白子率が高く羨ましい!
胴の間は、スピニングで投げないと!ですかね?

まるかつさん、
フグの数と白子率に結構なバラつきがあるんですね。
しかしフグがデカいですねぇ。
第二弾の豊漁お祈りします。

しおどめさん>
雨には降られ、フグのご機嫌は麗しくなかったですが、何とか格好がつきました。型の良さと白子率の高さは満足レベルでしたよ。
次回まで白子が持ってくれるか?次回には潮具合が好転してくれるか?とても気になるところですよね!!

数は取れなかったようですが、白子率が高かったようですね。
冒頭の写真が衝撃的すぎます。
うーん、白子食べてみたいです。

たー坊さん>
一腹だった人もいましたが、何とか全員白いお宝ゲットとなりました。
こればかりは選んで釣ることはできませんからね。
釣れる釣れない以上に神頼み的な部分になります。
大きいのはメスばかりと思っていましたが、必ずしもそうとは限らないみたいですね!

今やん>
船長が前に引っ張って船を進めたり、流して後ろに行かせたり、苦労して動かない潮対策をしてくれた結果ですよ。
群れも小さいので、先に当たったミヨシかトモが恩恵にあずかる結果になったのです。
一昨年の白子祭りも全く同じような結果が出ていますよ。同じ座席と釣果の図がありますので確認してみてください。(笑っちゃうから)

みっちゃん>
次回7/15もラッキーに寄りましょうかね。
帰り際にマスターがそっと小声で教えてくれました。寂しい話ですが、後継者がいなくて続けられないそうですよ。
せっかく覚えた茨城のソウルフードですが、どこか他のお店も探さなくちゃだめですね。

あかべーさん>
PPさんの報告でちょっと不安にはなりましたが、あれは鹿島の船の話ですし、PPさんの結果ですからね。
でもやはりちょっと遅れ気味なのは間違いないでしょう。オスの群れは準備万端で到着しているんだけど、メスの大群がまだ来ていないって感じかな?
次回は女の子ばかりで大騒ぎかもよ??

うぞっさん>
白子には人を幸せにする魔力がありますよね。
あの独特のクリーミーさと旨みが虜になってしまいます。
もう残っていないと思いますが、次のチャンスには是非白子ピザにチャレンジしてみてください。
とろけた白子とチーズの境目が判らなくなる悶絶激熱メニューですよ。

なべちゃん>
ユイさんは最初にエサ付けと釣り方をレクチャーしただけで、あとは自部員でちゃんと釣っていましたよ。
竿が柔らかめでしたが、なかなか筋が良く楽しめているようでした。
これで食べてみればずっぽり嵌ってしまうんじゃないですかね?
「フグ行こう!!」って直ぐに言い出すと思うよ。

満留和さん>
フグはお道具も軽く、帰ってからの後始末も楽々。
釣っては奥が深く、食べても色々な料理が楽しめるので一度嵌ると抜け出すことができなくなる重症な中毒(ガツン中毒)になりやすいです。
帰って食べた直後にすぐに行きたくなるのは、間違いなく発症したと思われますね!!

きよりんさん>
お白子様未経験とは...、可哀そうに。
死ぬまでに一度は食べたいなんて言ってないで、思った時が吉日でチャレンジしなくちゃ。
釣って食べてみれば、
「何でこんな面白い釣りやらなかったんだろう?何でこんな美味しいもの食べなかったんだろう?」
と後悔すると思いますよ。

マルッチPPさん>
今の時期は大洗の船はポイント近いですね。10~15分走れば到着ですよ。
でもまだ本格的なオスメス入り乱れての大きな群れにはなっていませんね。オスが到着してメスを待ちかまえているような雰囲気でした。
再来週あたり良い感じになってくれるんじゃないかと?と期待しているんですが...、既にピークは過ぎ去った後だったりして。

れれこさん>
雨に濡れるのは嫌だったんですが、警戒心が薄くなって入れ食いの大競演になるんじゃないかと期待したんですよ。
いきなりでっかいのが釣れて、さてっと思ったんですが...。

かんこさん>
今回は残りクジに福は残っていませんでしたね。
見事に残り二つが胴の間二つ...、皆さん引き方がお上手だ事。
でも白子は大当たりで半分満足しましたけどね。
次はガツンで満足したいです!

すずきんさん>
次回はきっと雨降りじゃない良い天気になると思いますよ。(長期予報でそう言ってました)
白子は今回の量で充分に堪能しちゃいました。我が家は独り占めですからね、気にしつつ3回に分けてたっぷりと!!
次回はもしかしたらはたき終えた後かもしれませんからね?

アッキーさん>
実は途中で数回スピニングで投げたんですよ。
でも潮が抱え込みで、直ぐに船下になってしまい、効果はゼロでした。
払い出しの潮だったら攻め手もあったんですが...。

りんりんパパさん>
デカいでしょう!!
これが常磐フグの真骨頂なんです。
これだとガツンじゃなくドッスン!!って感じ。巻き上げも渋れる感じで抜き上げも躊躇するサイズですよ。

スパ郎さん>
まだフグバージンでしたよね。
仲間が周りでこれだけ騒がれると気になって仕方ないでしょ?
釣っても食べても衝撃的ですから、早めにロストバージンしておかなくちゃ!

皆様はじめまして。ダボハゼと申します。いつもHP拝見しております。
フグは私もバージンです(笑)。カットウ釣りですが、アタリが小さいようなので、感じとしてはカワハギ釣りに近いんでしょうか?

ダボハゼさん>
今回は参加できなくて残念でしたね。また次のチャンスに是非参加して下さい。
フグとカワハギ似ている所もありますが、異質な釣りと思った方がよいかもしれません。カワハギよりも外道に悩まされる事はないですが、フグ自体が餌を取るのが上手いですからね、、、。
一度やればきっと嵌ること請け合いです!

こんにちは

関西人ですがずっとブックマークに入れてます
特に釣った後の料理がいい
「分量 適当」
そうそう 釣り師の料理ってそうやないと
その位大人なんだから判れよって

読んでいると関東、関西の違いが結構あるなと興味深いです
こっちではフグの船は殆ど出ません
よく食べるのになぁ
シーズンは鍋と重なるように11月くらいから
真夏はタコ 一船40人位乗せます
一番違うのは…

白子は全部捨てます

良く考えると勿体無い事してるわぁ

白秋さん>
コメントありがとうございます。
関東・関西の違い、こういう着眼点が素晴らしいですね。
私も関西出身の知り合いと話していて、色々と驚いたり
勉強になる事が多いですよ。
調味料等は適当だったり目分量だったりするケースが多いですが、
ここは大事と言う場合はしっかりレシピを書く事もあります。
これからもご贔屓に!!