fc2ブログ

【茨城・大洗】白子祭り2017第二弾

釣行日 :2017/07/15
天候  :晴れ・ナギ
場所  :大洗 きよ丸
ポイント:那珂湊沖
同行者 :ポン太さん、今やん、かんこさん、みっちゃん、うぞっさん、rubyさん、すずきんさん、いとうちゃん、しおどめさん、シドちゃん、あかべーさん
-----------------------------------------------------------------
第二弾のみ参加の人は白子が、第一弾も参加の人はガツン!のお替りが希望かな?

集合写真2

そろそろ梅雨明けか?と思わせる暑い毎日ですが、4時半集合の大洗港は霧の中でした。

目と鼻の先の防波堤も良く見えないほどの濃い霧でした。

そのせいか涼しい事、ミストシャワーを浴びているような感じです。

靄の中出船

出船する頃はだいぶ明るくなり、周囲も見えないほどではなくなりましたが、船長は船を慎重に進めます。

今日のタックル

今回は竿をちょっと張りのあるタイプに変更してみました。

カットウのオモリの色は赤でスタートしたのですが、気に入ってくれたのはフグではなく...。

グニューという粘り付くような感触。

慎重に巻き上げていると、中乗り君が目ざとく見つけてタモを手に隣に立ってくれました。

案の定水面に現れたのは結構ナイスサイズのマダコ、タモに入ってしまえばこっちの物です。

まるかつマダコ
(写真提供しおどめさん)

桶に入れる訳にも行きませんし(逃げ出しちゃう)、すかさず胴体をひっくり返し、残酷ですが内臓をむしり取ってしまいます。

それを袋に入れて縛り、クーラーに入れてしまえば安心です!

マダコ

高級外道は手にできたのですが、本命がなかなかシグナルを送ってくれません。

タコには赤が好評だった様ですが、フグにはダメかも?という事で白いカットウにチェンジしました。

するとその効果が表れたのか?良いアタリが到来!!

しかしこの引き具合はカットウではなくスケベ針じゃないか?と思いつつ巻き上げると、

案の定、

スケベ針に良型1

このサイズだと3号ハリスのスケベ針が抜き上げる時心配になりますね。

まるかつデカフグ
(写真提供きよ丸HP)

この後カットウにも来てくれて、何とかデカフグ2匹を桶に泳がせることができました。

デカフグ2匹

ホッとして周囲を見渡すとだいぶ明るくなってきたとは言え、まだまだ濃い霧に包まれています。

それでも全く周囲が見えない状態だったのが、少しだけ見えるようになってきました。

この写真、ピンボケやレンズに水滴が付いているんじゃありませんよ。

靄の中の僚船

何だか幽霊船みたいで不気味な感じです...。

海のコンデイションは悪くないのですが、前回同様潮の動きはダメダメみたいです。

フグからのシグナルは極めて小さく、ココンとかツンと言った明確なアタリはありません。

違和感とか、エサを齧っているような気配でアワせて行く感じです。(難易度高いです)

珍しく明確なアタリが出たと思ったら、

サバフグ

サバフグ君でした。見た目でも判断付きますが、白いお腹はトゲで覆われているので、ツルツルのショウサイフグとは区別がつきやすいですね。因みにコモンフグはざらざらしています。

前回の7匹にやっと到達。

やっと7匹

今日もアタリは遠いですが、今日も型が良いのでガツンは堪能できています。

ここまでスケベ針に3匹、カットウに4匹です。スケベ針に来るくらいですから活性は悪くないと思うんですが、群れが大きくないんでしょうね...。

7匹釣って安心した訳じゃないんですが、ここから暫くは膠着状態。皆さんのため息が聞こえてきそうです。

大きく北に移動してみたり、灘に寄ったりしたんですがダメ。また沖目のポイントに戻ると2匹連続で来ました。

しかし、

我慢できなかったのか?桶の中で、

出しちゃダメ

見る見るうちに水がカルピスウォーターみたいに...。

男子であることは判ったんですが、萎んでしまわなかったか???

そのまま盛り上がりなく終了時間を迎えてしましました。

港に帰って冷たい麦茶とお菓子、ゆで卵をいただきながら合格発表を待ちます。

フグ身欠き作業

桶に被せるネットに番号札が付いており、その番号で呼ばれるんです。

皆さんその結果に一喜一憂!!

皆で騒ぎながら待つこの時間が一番面白いかも知れません。

無題

数は今ひとつでしたが、白子は全員ゲット!!

ほとんどが30cmオーバーのデカフグでしたので少しはガツン中毒の治療にもなったかな?

まるかつは前回白子の大量摂取をしてしまったので今回は自粛。希望者3人にプレゼントいたしました。

今年の白子祭りは無事に終了です。

【今日の獲物】
ショウサイフグ(8)25~38cm 白子は希望者にお裾分け
サバフグ(1)28cm
マダコ(1)1.3kg

【今日のお料理】
ショウサイフグ:焼フグ、ストック
サバフグ:味噌汁

【今日のタックル・仕掛】
竿:Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワAIRD100R PE1号
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ
   30号自作カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給、持参)

【費用】
乗船料:11,000円

【交通費】
3,200円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

第一弾思い出しながら読ませていただきました。
みなさんそれぞれ思いはあるみたいですが、全員凸凹白子ゲットできていい
ツアーだったですね。

それにしても、まるかつさん白子率高打率ですね。
なんか秘訣あるんでしょうか?

なんだかわからないけどなんとな~く良かった一日でありましたw
型の良さが素晴らしかったです♪
今年の夏以降「まるかつ仕立て」うまく日程が合いませんが後半に期待ですwww
ラッキーな一日の締めくくりがラストなラッキー飯店でありんした。
お疲れ様でした~m(_ _)m

まるかつさん 土曜日はお世話様でした。
白子は終わりかけてましたが、ギリギリセーフでした。
数は出ませんでしたが、カレイやデカウマも釣れて
十分癒されて帰って参りました。きょうは、お魚料理
三昧です。またよろしくお願い致します。<(_ _)>

まるかつさん、昨日はお疲れ様でした。
朝一のくじ引きで幸運を引き当てて、いい思いをさせていただきました。久々のガツンは、最高でした。
それからおそらくラストとなるラッキー飯店、メッチャ暑かったけど裏切らない美味しさでした(^ ^)
幹事ありがとうございました。またよろしくお願いします。

まるかつさん、昨日はお疲れさまでした。

数出せませんでしたね~アタリを数回からぶっちゃったんでツ抜けとはいきませんがあと3個くらいは獲れてたかもと反省ですね。

白子を待つ時間、俺も大好き(^^)

8月、数釣りしたいんでご一緒願いますね!!

優待券をもらった身として、あまり人より釣らないようにと、苦労した日でした。
でも、白子は倍増です!
渋くても最後の抽選みたいな身欠きがあるので、この釣りは盛り上がりますね。
お疲れでした。また誘ってやってください。

昨日の東京湾は暑かったですが、大洗はさほどでもなかったのでしょうか。
フグ釣りはしたことありませんが、白子に興味深々。っと前回も書いたような気がします、、、。(^-^;
どんな味がするのか、妄想がとまりません。

お疲れさまでした。
今回の釣果は右舷側に軍配が上がった感じでしたかね?(釣る人が右舷に居たってだけ?^^;;)
にしても、フグ釣りはムツカシイ・・・
白子祭り、2回の企画で良かったです。^^vv

まるかつさん
相変わらずの白子率ですね!(◎_◎;)
しかも、超裏山外道のマダコも混じり最高の結果でしたね。
今回も右舷が優勢だったのかな?
白子シーズンは終わってしまいますが、また秋の仕立てもよろしくお願いします(^^)

白子 全員GETん♪ 素晴らしいですね~
幹事としては 喜ばしい限り!
マダコのおまけも いいっすね(^_-)-☆
それにしても まるかつさんの釣るフグ 
おもらし率 お高くないっすか!?^^;

霧の中の釣り船幻想的ですねー
狙っても撮れないでしょうこう言う写真は。額に入れて飾ると良い感じかもです
今回はマダコ良いゲストでしたね
フグとマダコ、食べて暑気払いしてくださいませ
しかしいやっ、暑い暑い。霧の中の海は涼しそうです

満留和さん>
釣れ具合は前回と変わりない程度でした...。
白子の入り具合も悪くなかったですが、アタリがもう少し欲しかったかな?
やはり今年は群れの入り具合が小さいみたいですね。大きな反応で入れポンは遠い昔の話で、コツコツ拾っていかないと厳しい結果になります。
でもこの位難しい方がフグ釣りは面白いんだよね。

あかべーさん>
このサイズが常磐フグの真骨頂ですよ。
たくさん釣るのも良いけれど、満足感はガツンの強さに比例しますからね!!
ラッキー、クソ暑かったけど美味しかったですか?閉店しちゃうのはさみしいですが、また別のスタミナ食べられる店を見つけなくちゃね。

しおどめさん>
久々のフグ釣りだったんじゃないですか?
白子はまだまだ終盤の色じゃなかったですよ。あと一息は楽しめそうな感じでした。デカいメスが少ないのも最盛期じゃない気がします。
デカウマにイシガレイ、本命フグに白子ですから、色々な料理が楽しめますね。美味い酒を飲んで英気を養ってください!

みっちゃん>
久しぶりの常磐フグを堪能できたみたいですね。
待望のスタミナも食べられたし、満足のツアーだったんじゃないですか?
フグや白子の旨さは経験済みですから、色々な料理で家族を楽しませてあげてください。やはり食は生活の基本ですからね!!

今やん>
なかなか爆釣には当たらないもんですね...。
でもそんなじれったいフグ釣りが好きですよ。落として空合わせすれば掛かっちゃうフグ釣りは釣れて嬉しいですが、面白味に欠けます。
気配を感じてアワせるとガツン!!ってのが性に合ってますね。
8月にもう一回、日程を合わせて頂戴ね!

うぞっさん>
>あまり人より釣らないようにと、苦労した
ふふふ、笑いを誘うフレーズですなぁ!!
優待差額を回収しようと思ったら、既に帰った後でした。釣れなかった結果に追い打ちをかけても...という事で今回は免除扱いにしておきましょう。
今回の白子は全て恵まれない人に放出、自発的に節制しておきました。

スパ郎さん>
さすがに陸に戻ってからはクソ暑かったですが、海上は靄の関係か涼しくて凌ぎやすかったですよ。
白子の味ねぇ、一度覚えてしまったらきっと病みつきになるでしょうね。でも1年の限られた時期にしか食べられない程度がちょうど良いんでしょう。
頻繁にたくさん食べては体に悪いと思います。
来年は是非挑戦してみてください!!

すずきんさん>
今回は少し右舷有利だったですかね。左舷がそんなに苦労しているとは知りませんでした。エイだトラフグだって騒いでいましたから、それなりに釣れているんだと思ってました。
もう少しアタリが欲しかったですが、2回とも白子は全員ゲットというのは良い結果だったかなと思います。

なべちゃん>
前回は左右の良し悪しはあまりなかったですよ、今回は少しだけ右舷優勢だったかな?
可哀想に「なべちゃん席」という言葉が誕生していました。
「あれ~、なべちゃん席だよ...。」みたいな使い方です。群れが小さく、潮が効いていないとどうしても座席の優劣は出てしまいますからね。
、座席に拘らずどの席でも一定の釣果が出せるようになるには数十年の修行が必要です。(笑)

マルッチPPさん>
数はともかく全員に白子が行き渡ったのは良かったです。
おもらし率ねぇ...マルッチにそう言われると凄く抵抗あるなぁ。
どちらかというとマルッチの方が、我慢できずに...ってイメージなんだけどな。(笑)
因みに今回はうぞっさんもおもらしいたみたいですよ、ははは。

きよりんさん>
あの写真を撮る直前までは、隣の船は全く見えない状態だったんですよ。
船長も相当気を使って、レーダーを見ながら操業していたんだと思います。
陸地も同じことで、霧が晴れ始めてからは蜃気楼みたいな光景も見る事ができました。靄のお蔭で涼しくて助かりましたけどね。
半夏生は過ぎてしまいましたが、夏のタコは嬉しいゲストでした!!

有難うございました。

白子有難うございました。自宅に付いてから直ぐに処理して
嫁の実家に持っていきました。1つだけ、分葱とポンズで食べたら
それで良いと「瞬殺」で無くなってしまいました。おそるべし白子パワー
でした。

シドちゃん>
往復運転ありがとうございました。
更に焼津往復お疲れさまでした。
白子1つだけですか...、あとは全て皆さんのお腹の中にちゅるんと吸い込まれちゃったんですね。
+アルファを持って行って良かったですね!!役に立てて嬉しい限りです。