【茨城・波崎】カンネコアカムツの様子を見に...
天候 :晴れ・ソヨソヨ
場所 :波崎 仁徳丸
ポイント:カンネコ根
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
仕事が変わってから初の悪い大人釣行です。

三連休にくっつけて平日休みを取ることができました。
「明日もフグの仕立てだし、気軽に行かれる所にしておこうか。」
と、仁徳丸のアカムツに決めました。
スタートは悪くなかったみたいですが、今はちょっと下降線かな??
エサストックのサバとドンコ、出来れば赤いのも1匹位...って気軽な感じ。
秋の仕立てをお願いしたことだし、挨拶がてらの平日釣行です。
集合は4時、天気は悪くなさそうだけど港では風がソヨソヨ吹いています。
今日のお客さんは7人、一番最後に到着したので自動的に右舷の胴の間となりました。
準備ができたらクーラーの効いたキャビンに入ってひと眠り。♪
1時間くらい走ってスローダウンしたので外に出てみると、風はそれほどでもないんですがひんやりした風でした。
南風で生暖かいと想像していたのですが、これには驚きましたね。半袖だとちょっと寒い位...。
150mラインでスタートとなりましたが、何もアタらず、船上はリールの巻き上げ音も無く静かなものです。
暫くこんな状態が続きましたが、左隣のミヨシのおじさんが巻き上げ合図で上げた仕掛けにちゃっこいアカムツが。
威勢よくぶっこ抜いていましたよ。(これが船中1号でした)
その人は再投入したら即巻き上げて、これまた開きサイズの2匹目をゲット!!
思わず「おお~っ!!」とまるかつも船長も声を上げたのですが、盛り上がりを見せたのはこの一瞬だけでした。
道糸は真っ直ぐ、道糸の出も船長のアナウンスした水深通りです。
「今日は何もアタらないねぇ...。」
とぼやいていたら、ググググンと虚を突かれてしまいました。
しかし、威勢が良いのは最初だけ、巻き上げに入ると重いだけで生命反応なし...。
想像通り、
こいつは良く見てみると今まで見たドンコと尾びれの感じがちょっと違いますね。
※後日しっかりと調べてみましょう!!
またしばらく静かな時を過ごしたのち、
小さなアタリが到来。
しかし聞き合わせてもちょっと重いだけでグングンと引き込んだりしません。
暫く様子を見ていたんですが、変化が無いので巻き上げてみると、
途中からやっと魚らしい引きが数回だけ。
上がってきたのはドンコのサイズアップ、底で居食いしていたんですかね??
またもな魚じゃないとは思っていたので、驚きはしませんでしたけど。
次の流しで、タナを取って竿を置き竿に。
持ってきた冷たいメロンでも食べようと、一つフォークに刺して口に運ぶと、
またまた小さなアタリ。
急いで竿を手に取り聞き上げると強い引きは無いもののメリハリのある竿先の叩きが感じられます。
竿を抱え電動リールを低速で巻きながら、メロンをクーラーにしまいます。
途中の引き込みもドンコやユメカサゴそれとは違う感じ。
果たして水面に近づいてくるシルエットはメタリックレッドでした。
船長が「アカだ!アカだ!」と叫びながら掬いに来てくれました。
小さかったので何だか気恥ずかしかったですが、貴重な1匹ですからね。
久しくアカムツの煮付けを食べていないの早くもメニュー決定!!
この後は何もアタらず、ポイントも戻りながら徐々に浅くなりジ・エンド。
アタリは3回だけでしたが、涼しくてのんびりできて楽しかったかな?
【今日の獲物】
アカムツ(1)28cm
ドンコ(1)38cm
イタチウオ(1)32cm
【今日のお料理】
アカムツ:煮付け
ドンコ:昆布締め、痛風鍋
イタチウオ:痛風鍋
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ MH-200
リール:シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
オモリ:120号
仕掛:胴突き2本バリ 幹糸7号枝間130cm、ハリス6号60cm、捨糸5号100cm 藤井商会ホタ針16号、夜光玉3号グリーン・ピンク、水中ランプ赤
【エサ】
サバ短冊(持参)、ホタルイカ(支給)
【費用】
乗船料12,500円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
お疲れさまでした。
そうそう、今日のお料理欄に「痛風鍋」と。
なんとなく想像できる名前ですが、痛風鍋ア・ラ・マルカツ、
どんなお鍋なんでしょう?興味深々です。
2017-07-15 05:08 満留和 URL 編集
秋の仕立てに向けた、ご挨拶も含めた事前調査ってところでしょうか?
まだ、この時期は釣れたり釣れなかったりと、安定感がないですよね。
それでも本命あげられたのは、良かったです(^^)
あと2ヶ月が待ち遠しいですw
2017-07-15 14:57 なべ URL 編集
アタリ3回はさすがに痺れましたが、今回はのんびり釣行だったので本命1匹で納得しております。
痛風鍋、過去に一度作った事があるのですが旨いんですよ!
しかし見た目悪く、体にも悪そうなので封印しておりました。
久々の封印解除です。
2017-07-16 05:23 まるかつ URL 編集
まるかつ仕立て開催の裏には地道な活動があるという事で。
結果的に今回は悪い日に当たってしまった様ですね。
7人乗船して本命の顔が見られたのは3名、全部で4匹でした。
9月10月は最盛期ですから、もう少しマシな結果が期待できるでしょう!
2017-07-16 05:26 まるかつ URL 編集
今期のアカムツはスタートから調子よかったですが、
中弛み時期に当たってしまったようですね。
で、エサ用のサバはとれなかったんですか?
2017-07-16 11:47 スパ郎 URL 編集
小さくても、本命あるなしでは大違いですから、結果オーライですね。
春先の大判狙いの深場は特別でしたが、夏場のアカムツは例年どおりって感じですね?
秋が楽しみです。
2017-07-16 14:36 すずきん URL 編集