【旨魚料理】アカムツ雑炊
雑炊というとお鍋の締めに残っただし汁を使って作るイメージが強いですが、
今回は雑炊を食べるためにアカムツを捌き(冷凍ですが)ます。
流石に1匹全部は多いので、二枚下ろしにして、骨付き半身は煮つけで食べることに。
残った半身の小骨(腹骨・血合い骨)を取り除き、軽く塩を振って皿にペーパータオルで挟んで常温で15分置きます。
出てきた水分をペーパータオルで拭き取ったら、バーナーで両面を炙ります。(焦がしすぎない程度に)
小鍋にだし昆布と水を入れ火にかけたら、アカムツも入れてスープを作ります。
沸騰してきたらだし昆布を引き上げ弱火にします。
アクは取り除き、塩と酒だけで味を調え、アカムツの身はさっくりとバラしておきましょう。
ご飯を小丼によそい、そこにアカムツだしをたっぷりと注ぎます。
仕上げに刻んだ糸三つ葉と白ゴマを散らして完成、煮込まないタイプの雑炊です。
まもなくカンネコ根のアカムツシーズン、心を馳せながらいただきます。
今年も良いアカムツ釣りができますように!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
美味しそうだけど、贅沢な雑炊ですね!
いつも沢山釣れたら、アレヤコレヤと妄想しますが…w
約一年振りのアカムツが楽しみです(^^)
2017-09-07 08:57 なべ URL 編集
16日、楽しみにしてます。
先ずはいい陽気に恵まれますように パンパン(祈)
2017-09-07 10:35 みっちゃん URL 編集
具材は余計なものを入れずに三つ葉と白ごまだけ。
ワンランク上の雑炊って感じですね。
美味しそうです。
でもその前に、釣れなきゃ食べられないって厳しい現実があるんですよね。
2017-09-07 15:14 満留和 URL 編集
美味しいものを食べようと思ったら、贅沢なんて言ってられません。
色々な楽しみ方がありますが、身の旨さだけでなくエキスまで味わい尽くせる雑炊は最適な料理法でしょう。
体の隅々まで行き渡りました!!
2017-09-08 08:41 まるかつ URL 編集
まるかつ家の冷凍庫を侮るなかれ。
色々な種類の魚がストックされていて、その日の気分で解凍して楽しめる様になっています。
でも最近は釣行回数が減り、新鮮な魚の調達ができなくなり、同時に在庫の減少も進んでいます...。
2017-09-08 08:43 まるかつ URL 編集
鍋の締めに作った雑炊とは一線を画していますからね。
だからお茶漬け風にして煮込まないスタイルを取りました。
味付けもトッピングもシンプルにね!!
アカムツ釣りに行く気分を高めるには最適なメニューでしたよ。
2017-09-08 08:45 まるかつ URL 編集