fc2ブログ

【釣具修理】また入院希望者が!

今回はちょっと重症な入院患者ですね...。

中深場竿とヒラメ竿1

先日の竿修理記事の最後に、

「竿が折れた、壊れた等の困り事があればお気軽にご相談ください。」

って書いたら、早速次の入院希望者が現れました。

まる 「症状を見ないと治るかどうか判断できないよ。」

と言うと、休日の夕方に拙宅まで診察にやってきました。

前回は軽症だったのですが、今回はちょっと重症かも??

持ち込まれる破損の個所では圧倒的に穂先折れが多いのですが、その程度は様々です。

今回は中深場竿とヒラメ竿。

治るかどうかは確約できないけど、取り敢えずお預かりする事になりました。

退院時期は未定の長期入院を覚悟してもらう事に...。

中深場竿はきっと穂先に道糸が絡んだ状態で電動ONしてしまったんでしょう。

中深場竿1

第二ガイドの下から折れてます。

こうなるとトップガイドを付けなおすだけの手術ではダメですね。

穂先の素材が比較的硬めじゃないので、ガイドを1~2個外し付け直せば、やや調子が硬くなるものの再生は可能でしょう。

ただ糸の色などをできるだけ近いもので補修しないと恰好悪くなりますからね。(気を遣うところです)

今まで150号でちょうど良かった竿が、200号でもOKの強めの竿に生まれ変わりそうです。

もう一本が問題...。

最近多いメタルトップですよ。

ヒラメ竿1

コイツはメーカーでも修理は不可能でしょう、問い合わせたらしく2本継ぎの先部分を交換する事になり、新しい竿を買えるくらいの見積だったらしいです。

これを再生するには穂持ち部分で切断し、グラスむく素材をつなぎ直して総巻き仕上げにするしかなさそうです。

素材がカーボン製と思われるので、前後の重さのバランスが悪くなってしまう可能性もありますね。

そのため長さを少し短くせざるを得ないと考えています。

いずれにしてもかなりの大手術になりそうです。

こちらは

「えっ?これがあの竿??」

と言うくらいの大改造リフォームしちゃいますかね!!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まるかつさん、
5kgのマハタも軽々あげられちゃう仕様でお願いします。
いただいたクッキー大好評!!!!

りんりんパパさん>
昨日ヒラメ竿の折れた穂先部分の作業に着手。
メタル部分が折れていなかったので、もしかしたら上手く接続可能かも?
そうなると大手術は回避できそうですが、5kgマハタには耐えられるかどうか?
元々ダイワのカーボン+メタル仕様は強度に問題あるからね...。
(退院が早まるメリットはあるかも?)