fc2ブログ

【旨魚料理】海老と蓮根の包み揚げ

食感が美味しい料理です。

エビと蓮根の包み揚げ1

日曜日午後にTBSで放送されている「噂の東京マガジン」という番組があります。

休日の昼下がりなので、家でゴロゴロしている時には見るのですが、その中に「やってTRY!」というコーナーがあるんです。

街頭で若い女性を捕まえて、料理を作ってもらう趣向で、この仰天の結果が面白い。

例えば10人中まともにできたのは1人だけなんて結果、最後にプロが出てきてお手本を披露して終了という感じ。

先日見ていたらお題は「蓮根のはさみ揚げ」で、とんちんかんな失敗作だったのだが美味しそうだったのだ。

それにヒントを得て今回のメニューを思いついた次第です。

と言う事で前置きが長くなりました。

【材料】
春巻きの皮(小) 10枚
蓮根 1本
剥きエビ 10匹
はんぺん 1/3枚
鶏ひき肉 150g
マッシュルーム 3個
片栗粉 適量
塩 適量
日本酒 適量
醤油 適量


剥きエビは包丁を入れて背わたを取り、出刃で軽くたたいておきます。

はんぺん細かく刻んで、海老と混ぜ合わせますが、この時に塩、日本酒、おろし生姜、片栗粉を合わせておきます。

海老はんぺん2

鶏ひき肉には刻んだマッシュルームと塩、日本酒、醤油少々、片栗粉を混ぜて軽く揉み込みます。

鶏ひき肉マッシュルーム1

蓮根は良く洗い(皮は剥かなくても良い)、厚さ3mm位にスライスします。

蓮根薄切り1

切った蓮根はポリ袋に片栗粉と一緒に入れ、空気を入れて膨らまし振る事でまんべんなく粉付けします。

片栗粉をまぶす1

春巻きの皮を拡げ蓮海老ミンチ(鶏ミンチ)を乗せたら、蓮根を置いて潰すようにひろげます。

包む3

それをたたむように包んだら、最後に水溶き小麦粉で止めて準備完了。

包む5

包み完了1

フライパンに揚げ油入れて温めたら、170度でじっくりとカリカリになるまで揚げます。

揚げる1

しっかり油切りをして出来上がりです。

かんずりを付けて食べるのがお勧めです!!

かんずり1

エビと蓮根の包み揚げアップ1

番組では、

「あ~、春巻きの皮で包んじゃったよ...。」

「これじゃはさみ揚げとはいえないなぁ...。」


と出演者がコメントしていましたが、

作った女性の友人が試食した時、「パリパリして美味しい!」

コーナー終了時にスタッフが、「味は美味しかったです!」と言っていたことがヒントになりました。

でも女性は下味も付けないひき肉を挟んでいたことは見逃しませんでしたよ。

海老バージョンはプロのレシピを参考にさせてもらいました。

我が家には魚介NGのお方が居るので、2種類作ったのは良かったです!!

鶏ひき肉とマッシュルームの包み揚げ2



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

蓮根は食感 歯触りがいいですね
大阪は門真というところが蓮根の産地で有名です
蓮根はなぜか値段が高いと思いませんか?

天和さん>
かどまが西の蓮根産地何ですか。
あの収穫作業の苦労を思えば、多少高くても仕方ないかなと思いますよね。
食感の良い蓮根は色々な楽しみ方ができて料理のし甲斐があります。