fc2ブログ

【茨城・波崎】あわよくばアラ...オニは外道?

釣行日 :2015/05/21
天候  :雨のち晴れ・ややシケのちソヨソヨ
場所  :波崎 仁徳丸
ポイント:真沖
同行者 :ポン太さん
----------------------------------------------------------------
オニアップ

いえいえ、オニも立派な本命ですよ!!

いつもお世話になっている波崎の仁徳丸。

メヌケ・アコウが好調なので陰に隠れていますが、オニ・アラ乗合という種目も出船中。

先日椿丸でご一緒したK女史から、

「この間行ったんだけど、オニが大きいの。それにユメカサゴがでっかい事!私は釣れなかったんだけどね。」

と言う情報をもらっていたんです。

今週はフリーバカンスという会社の制度を使って休暇を取る予定にしていました。

三橋船長にメールを入れてみると、

「予約も無いし、台風も遠くを通るみたいだから来てください。」

とありがたいお言葉。

週末のマコガレイ初挑戦が1枚だけで欲求不満気味のポン姐に水を向けると、

ガバァッ!!

っと一発で食いついてきましたよ。

それも、

「欲求不満になってませんか?木曜日に根魚に行こうかと思ってますが?」

と何処でどんな魚など具体的な事は何も無いメールなんですが...。

週末も根魚天国復活Ⅱなのですが、用事が入っていたらしくエントリーできなかったらしいんです。

まるかつは根魚釣りライフワークですので、連荘でもOK牧場!!

ここはポン姐の不満解消に努める事にしましょう。

結局2時に迎えに行って現地に到着するまで、どこに行くのか?ミステリーツアーだったと思います。

「あれっ?大原じゃないの?」

「えっ真っ直ぐ行くの?」


車中ではこんな会話が続くのでした。

家を出る時は全く振っていなかったのですが、車に乗ると降りはじめ、高速に乗ったら土砂降りになってしまいました。

遠く海の方では雷が鳴っている始末...。

「こんな天気予報だったっけ?」

とちょっと心配になってしまいましたが、港に着いたら小雨になって支度は何とか終了。土砂降りの中だと支度すら嫌になってしまいますからね。

支度が終わった頃にはまた土砂降り+ピカピカ。

他に集まったお客さんも二人、大型船に四人だけの超リッチ貸切状態。

「お魚も釣り放題かしらん??」

なんて軽口を叩いていました、ここまでは...。

1時間ほど走ってポイントに着くと雨は上がっていました。

大き目のエサ

胸に秘めた思いはアラ、吹き流しに大き目のエサ、目立つようにデコ・タコ付けてジョニー上等仕掛けです。

今日のタックル

タックルは自作ワンピースに旧3000番PE4号です。

1投目からイイ感じのアタリ!!

アヤメカサゴ

なかなかグッドサイズのアヤメカサゴでした。

ポン姐もニコニコで楽しんでいるようですね。ウスメバル、ホウボウ、ユメカサゴ、ゴマサバと取り込んでいます。

するとここでまた雨雲接近中。雷も鳴っているので船長の指示で一時中断しキャビンで待機。いっきに暗くなりまたまた土砂降りに。

そんな事を2回繰り返して、やっと雨雲は去って行ってくれました。

しかし海が悪く、北寄りの風が強く吹いていて寒いのなんの...。

海の中はやや潮が早目で片舷4人だから釣りになりましたが、両舷満員だったらオマツリ地獄だったでしょうね。

船中では他の人は釣っていないのですが、なぜかまるかつにだけアヤメカサゴが来ます。(嬉しいけど)

そうしたらちょっと違うアタリが来ましたよ!!

ゴン!!!

少し待って聞き上げると、

ゴンゴンゴンゴゴン!!

これは間違いなくオニさんでしょう。やはりアヤメやユメとは一線を画す重々しさがありますよ。

145mの道中をしっかり楽しんで、船長の差し出すタモにネットイン!!

まるかつオニ1

桶の中でエラを切られたデカオニが、飛び出して棘を刺してやろうか!と睨んでいます。

アヤメとオニ

水深がそれほど深く無い割には場荒れしていないんでしょうか?ノドグロ(ユメカサゴ)のサイズも型揃いですよ。

デカユメカサゴ

終了間際には32cmのお刺身サイズのノドグロも来てくれました。

ユメカサゴ

終わってみれば、アラは顔すら見せず山ほど釣れた訳じゃありませんが、美味しい魚が良型で揃いました。

ポン姐の欲求不満は、この青空の様に吹き飛んだのでした!!

土砂降り雷ピカピカの時はどうしようかと思いましたよ...。

ポン太満足

めでたし!めでたし!

【今日の獲物】
オニカサゴ(1)45cm、1.4kg
ユメカサゴ(6)20~32cm
アヤメカサゴ(4)24~32cm

【今日のお料理】
オニカサゴ:刺身、にぎり寿司、兜酒蒸し、肝胃袋湯引きポン酢、にゅうめん
ユメカサゴ:にぎり寿司、あら煮汁、煮付け、ご近所にお裾分け
アヤメカサゴ:煮付け、ブイヤベース、ご近所にお裾分け

【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノ電動丸3000XT PE4号400m
オモリ:150号
仕掛:中型天びん ハリス8号3本バリ全長2m、1m60cm ムツ針19号夜光玉グリーン・ピンク、ピンク黄色タコベイト半割

【エサ】
サバ、アナゴ短冊(持参)

【費用】
乗船料12,500円



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

あ~,私今日休みだったのでご一緒したかったです。残念…

仁徳丸さんの船で4人乗りならばほんとリッチですね。
夜中の雷が嘘のような良い天気で,まるかつさんも,ポン太さんも,赤い魚でいっぱい。
平日釣行いいことづくめでしたね^^

No title

あら~行ったんですね、
情報間違いなかったですね。
あやめも夢も大きくて当たりが多いのでかなり楽しめたでしょうね、
チャンスあれば私もまた行きたいですよ

No title

うおっ! 一足先に根魚天国に行っておられたのですね。
中一日での外房詣で、まるかつさんのタフさには目がテンです。。。(@_@)

No title

てっきり好調な大原根魚だと思ってましたよ^^;;
当日の朝の雷は、横浜でも凄かったです。明け方目が覚めちゃいましたもん。
ナイスサイズのオニですね。
ユメやアヤメも沢山で満足でしょうから、週末はまるかつさんの分の割り当て、周りに釣果を譲ってくださいね^^vv
アラは月末のお楽しみってことで!

No title

まるかつさん、
FVでしたか。
先日両親と叔父叔母がミステリーツアー(バスだけど)なる目的地を明かされない旅行に行って、パッとせず外れと聞きましたが、こちらのミステリー釣行は当たりだったようですね。
数もそこそこだし、なにしろ型ものなのが良いですね!

No title

いーな、いーな。根魚いーなー。アラはともかく鬼はもう少しって感じですね。でも、ユメもアヤメもおいしいのでOKでしょう!今日も予定表見てますよ。行ける日があればエントリーさせていただきます。その時は宜しくお願いします。それにしてもまるかつさん、そんなハードスケジュール
じゃ痩せちゃいますよ。(失礼な奴ですみません・笑)
まっ、しっかり休んで、しっかりお楽しみください。

No title

まるかつさん クーラーいい眺めですね。
(海はなんかコンディション悪そうな写真です
が(^_^.))…型がうらやましいです。
明日も釣れると良いのですが…
潮次第でしょうね~
お疲れ様でした。

No title

釣れた魚より後ろに写る波のうねりが一番に目に入った私です(笑)
赤いお魚沢山で良いですね~
雷はこちらでも地響きさせて落ちまくっていましたから
海上では怖かったでしょう(;^_^A
お疲れ様でした

No title

お疲れ様でした。
雨と雷雨で心配しましたが、お魚に遊んでもらえました。
ユメカサゴの刺身美味しかったです。
頭と中落ちのアラ煮上品な脂がありこれも最高。
アヤメは次回に。。。。。

No title

週末 根魚怨念中止!?^^;
こちらで釣っといてよかったですね~
場荒れしてないっうのは 食欲そそります!
今頃は炎天下の船上で zzz
睡魔と闘ってるんでしょうかね^^;^^;

No title

rubyさん>
それは残念でしたね。
今回は急遽行くことになったので予定表にも書いていなかったしね...。
ただ前半海が悪かったので、もしかししたらシンガポール出張になったかも?

No title

かんこさん>
良い情報をありがとうございました。
根魚天国中止で波崎に向かったと聞き、オニへの熱い思いが伝わってきましたよ。
頭の中が根魚一色になっていたんだなと思いました。

No title

スパ郎さん>
せっかくの根魚天国初挑戦だったのに残念でした。
まるかつにとっては根魚釣りはライフワーク、中一日でも全く問題ナッシングです。

No title

すずきんさん>
やはりそう思いましたか!
ポン姐も大原と勝手に思い込んでいたようで、東関道を進むので表情が???になってました。
そこがこちらの狙いでしたが、上手く注文通りに事が運びましたよ。(大雨と雷以外はね)

No title

りんりんパパさん>
なかなか休暇を計画して入れるのは大変で、急に休みになるケースが多いです。
それも7月以降は立場が変わって緩和されそう。悪い大人が増えるかもしれません!

No title

印刷屋さん>
それが釣りのハードスケジュールじゃ痩せないんだな。
好きな事じゃなくて、釣りに行けなくなると体調が悪くなるかもしれませんけどね...。
今回の様な釣りは印刷屋さんのどストライクでしょう。面白美味しい釣りですからね!!

No title

汐留さん>
この時点では、まさか根魚天国ツアーが中止になるなんて予想もしていませんでしたよ...。
「根魚強化Weekだ!」なんてノリノリだったんですけどね。
良い事は続かないものです。

No title

きよりんさん>
一緒に乗っていたなら、間違いなくキャビンの人・シンガポール出張決定だったでしょうね。
まるかつですら飲んだり食べたりする気が最初は起きませんでしたよ。でも雨が収まればバナナとコーヒーで朝ご飯でしたけど。
きよりんにはハードな釣り過ぎるかもね...。

No title

ポン太さん>
欲求不満が解消され良かったです。
雨と雷には参りましたが、魚のヤル気があったのが嬉しかったですね。
何と行っても美味しい魚揃いなので、料理も楽しみですよ。

No title

マルッチPPさん>
仁徳の船上に居る時は、明後日はナギになるだろうなんて呑気に期待していたんですけどね。
なかなか思い通りに行かないものです...。
ノドグロのデカいのが来るのは良いポイントの証拠、これから先も楽しみな場所ですね。