fc2ブログ

【相模湾・小坪】恒例椿丸でイナダ狙い??

釣行日 :2017/10/08
天候  :晴・ナギ
場所  :小坪 椿丸
ポイント:亀城根(イナダ)、真沖(アマダイ)
同行者 :キャップさん、あられさん、かんこさん、ポン太さん、りえぽんさん、蛸仙人さん、すずきんさん、rubyさん、デスラー君
-----------------------------------------------------------------
朝の1時間だけイナダを試してみました!

イナダアップ1

今回は恒例の沖の五目釣り、本命はカイワリとアマダイの予定でした。

前日の土曜日が低気圧通過で大雨、その影響があるかもという事で、朝一亀城根で1時間だけイナダを構ってみるプランにしてみました。

それから沖のポイントに行くと移動時間がかかるのと、海が悪かった時に厳しいので後半戦は近場のアマダイに変更。

運良くイナダが人数分釣れればお土産にもなるしね!!

タックルはどちらも80号オモリで、仕掛けは船で支給。オモリやクッションゴムだけ各自で事前用意してもらう様に連絡をしておきました。

朝港に着いてみると風は無く海も穏やか。沖のポイントにも行けそうでしたが、初心貫徹で予定通りのメニューで出船しました。

走る事30分ほどでポイント到着、10隻ほどが集まっています。

水深62mほどで底から10m位の範囲に反応があるようです。

今日の座席は左舷ミヨシ2番、右隣のりえぽんが底から6mで当たったとリールを巻き始めましたが、反対舷とオマツリしてバラし...。

船中1匹目と喜んだのもつかの間、がっかりしちゃってます。

左隣のキャップさんは絶好調、まずはカンパチ(潮子)にヒラソウダと美味しい魚を連続ゲットしています。

船中ポツポツとは来ているみたいですが、盛り上がってきません。

周りの船も同じ感じみたい。

すると、

船長 「今日はカッタクリの方が良いかもな?」

まる 「さすがにバケは持ってきていないな...。」


しかし、この会話がヒントになりました!!

底から速めのテンポでしゃくってくると、

もぞもぞ、ドキュうん!!

52m辺りで一気に持って行きました。

しかしこれまた反対舷とオマツリ、船底でこすれてハリス切れ...。

やっと掛けたのに、悔しいバラシです。

気を取り直して新しい仕掛けにオキアミとイカ短を付けてシャクれば。

同じパターンでドキュぅん!!

今度は無事にタモ入れ成功。

りえぽんにも釣り方を教えると直ぐに来ましたよ!

まる 「仕掛けを動かせば食うよ!」

短時間で全員が2本づつキープできたところで、イナダ終了。

ぶっといサバのオマケも付きました。

イナダサバ

ここで北上してアマダイポイントに移動します。

もちろんタックルも変更です。

今日のタックル

水深は90~100m、しかし底潮が動いていません...。

オキアミでもホタルイカでも外道すら食いません。

周りではアーダイは少し出ましたが、一発狙いのホタルイカエサでは全くダメですかね...。

忘れた頃にちょっと良いアタリ!!

底でかなり暴れたので期待したんですが、途中の引きは無く水面に現れたのはオレンジ色のトゲトゲ野郎でした。

オニカサゴ

キロはありませんが、この辺りではまあまあサイズでしょうか?

後半独り気を吐いたのは、このお方。

かんこデカアマダイ

46.5cm今日のチャンピオンです!!

アマダイはあまり釣れませんでしたが、イナダでお土産になり良い天気で楽しかったです。

【今日の獲物】
イナダ(2)43~45cm
ゴマサバ(1)39cm
カナガシラ(1)15cm →リリース
オキトラギス(1)15cm →リリース
オニカサゴ(1)38cm


【今日のお料理】
イナダ:刺身、ネギトロ丼、ユッケ、ご近所にお裾分け
カワハギ:味噌煮、ピチット干物
オニカサゴ:酒蒸し


【今日のタックル・仕掛】
(イナダ)
竿:自作ワンピース
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:80号サニービシ
仕掛:イナダ・2mm×100cmクッション、ハリス6号1.5m+5号3m、グレ12号 夜光玉グリーン・ピンク

(アマダイ)
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE2号200m
オモリ:80号
仕掛:天びん+1.5mm×30cmクッション、ハリス4号3本バリ全長2.3m オキアミマダイ針10号、蛍光チヌ3号 ケイムラビーズ、夜光玉グリーン、ピンク

【エサ】
オキアミ(支給)、スルメイカ短冊(持参)、ホタルイカ(持参)

【費用】
乗船料:10,000円(氷・飲み物・タオル・軽食・お土産付き)

【交通費】
1,300円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

イナダいいではないですか!(^^)!
結構美味でしたよ。連休の谷間+前日悪天だと
乗合は激混みですから、足遠のいちゃいます。
といいつつも、私も手軽なのにいきました。
それにしても…
かんこさんのアマダイはナイスサイズですね~
お疲れ様でした。

まるかつさん おはようございます。
椿でイナダ+アマダイでしたか。水深50m位でイナダがかかるとお祭りは仕方ないですね。でも、かったくりをヒントに釣り方を変えるあたりは流石ですね。引き出しの多さにビックリです。かんこさんのアマダイデカイ!
来今月の波崎、よろしくお願いします。

楽しそーだなぁ。
イナダ美味しかったですか??
アマダイは残念でしたがイナダお土産作戦
成功ですね。

私はこの3連休HUSが出張でお留守だったので
一歩も外に出ず(笑)良い天気だったのになぁ
アマダイ行きたいよぉ(-_-;)

全員お土産ゲットは素晴らしいですね。
相模湾はイナダフィーバーのほか、
カツオとキハダもいるし、
魚だらけで嬉しいですね。
秋だな~。

お疲れさまでした。
”一日のんびりやって少しおかずがあればOK”
天気も良かったし、椿丸のコンセプトそのままでしたね。
でも、今年は沖の五目に一度も行けなかったのはちょっぴり残念でした。
11月になったら、洲崎行きましょうか^^vv

最初にお土産をゲットしときゃ、のんびりいけますね!
アマダイの数は出なかったみたいでも、デカいのも上がったみたいですし、
写真の空の青さから気持ち良さが伝わってきました。
お疲れさまでした。

まるかつさん
たー坊さんと同じ事思いました。
そこに繋がる引き出しの多さと工夫が大事ですね(^^)
何気に、良いサイズの鬼カサゴっすねw

いつに間にか ワラサが イナダに 変わってるんですね~^^;
そろそろ 脂の乗りも 良くなってきたんでしょうか!
Kさんの アマダイ デカいっすね~

まるかつさん、
癒しの宿で天気が良く気持ちよさそうな沖ですね。
東京湾では急にワラサが釣れ始めたみたいですが、相模湾はイナダなんですか。
まぁまぁサイズのオニもいるし、これでデカアマがいたら文句なしだけど、そういかないのが釣りなんですよねぇ。

臨機応変に釣り方を変えるのは流石ですね!
なかなか釣り方を途中で変更するのは難しいので、勉強になります。

以前はカッタクリ全盛だったんですよね、相模湾w
良いお天気で楽しく遊べてなによりです^^v

しおどめさん>
混んでギスギスした乗合と違い、終始まったりのんびりの仕立て船で楽しんできました。
魚はたくさんいらないし、静かな船上で竿を出せれば満足なメンバーですからね。
K女子は久しぶりのトップ賞でTシャツゲット、超ご機嫌でしたよ!

たー坊さん>
コマセを振りながらタナを取って、ぐいーんを待つのですが音なしの構え???
ちょっとしたヒントでシャクリ上げたら須玖に結果が出ました。しかし即バラシ...。
嫌な感じがしましたが、直ぐにリカバリーできてホッとしましたよ。
釣り方を教えたら全員ゲットで幹事としても肩の荷が下りました!

きよりんさん>
12月頃のイナダに比べるとまだまだな感じですが、季節ものですからね美味しくいただいております。ごま油を加えたユッケ(黄身付)がメチャ旨いです。
この連休に一歩も外に出なかったとは可哀想でしたね。
「誰か誘って~!!」ってメール出せば良かったのに。(笑)

ヨシケンさん>
朝礼でくじ引きの後に、「全員で10本以上イナダを釣るのが目標!」と激を飛ばしました。
そうすれば一人1本お土産になりますからね。
最初は全く釣れなくて焦りましたよ。コツが分かれば直ぐに全員ゲットでホッとしました!!

すずきんさん>
まさに椿丸のコンセプト通りでした。
しかしアマダイの食いがアレじゃ、時間かけて沖のポイントに行っても良かったですかね...。
そうか今年はカイワリ狙いに行けていないんですね。では来月に!!おやぢ~ずで行きますかね!!

うぞっさん>
朝一のお土産狙いが最初は外したかと焦りましたよ。でもちゃんとリカバリー成功で、あっという間に目標達成!!
後はお気楽なもんです。
運のよい人が大物をゲット。こればかりは海の女神さまの思し召しですからね!!

なべちゃん>
引き出しの多さは、釣行回数とダメ元で色々試す好奇心のなせる業です。
釣れないのに同じことを漫然と繰り返すのは最悪。何を変えれば良いのかは経験以外にはないでしょう。
これを秘密にしておくか?人に伝搬するか?はその人の考え方次第です!!

マルッチPPさん>
正直なところ、イナダの脂乗りはまだ時期早尚でしたけど、季節ものの美味しさは味わえましたよ。
やはりイナダの一番旨いのは12月ですかね。(ブリ族全般に言える事かもしれません)
K女史は「椿丸のTシャツあまりもらえてない...。」って日ごろボヤいていましたが、今回は満面の笑みでしたよ!!

りんりんパパさん>
これでデカアマもゲットしちゃったら怒られちゃうところです。
イナダを一番最後にゲットしたK女史にデカアマが回るところが海の女王様の差配なんでしょうね。
イナダよりデカく、腹が太い旨そうなアマダイでしたよ!!(あぁ裏山)

アッキーさん>
ダメ元で色々やってみることは大切です。
コマセが無くなっていることは覚悟で2往復目を試したらちゃんと食ってきましたからね。
動くエサに反応したという結果です!!

あかべーさん>
そうそう、カッタクリは相模湾ではすっかりすたれてしまいましたね。
一部外房や南房ではカンパチ狙いで残っていますがね...。
疲れるけど面白いんですよね!!

遅いコメントですみません。
遠い遠い南伊豆に行っていて今回は参加できませんでした。
年末にはよろしくお願いいたします。

コメント遅くなりました。
イナダ2本にオニカサゴのまずまずサイズ。
土産的には充分ですよね。
イナダ10本はいらないでしょうから。
かんこさんの大アマはすごいですね。
こんなの釣ってみたいです。

スパ郎さん>
南伊豆?恒例の磯釣り仲間ですか?
年末はアマダイ本番、きっとやる気を出してくれるでしょう!!
楽しみですね。

マルソータさん>
イナダ10本なんてとんでもない...。
我が家は1本あれば十分ですよ。
配る先が決まっていれば、その分を釣るくらいにしておかないとね。
冷凍保存できる魚種じゃないですし。
K女史は久しぶりだったので興奮気味でした。

日曜日、マイボートで息子と釣りしていました。

とても良い天気でしたね!

日記を見ちゃうと後のお愉しみがある方がいいなぁ~(笑)
来週、大洗に行ってくるかもです!

今やん>
今やんのボート釣りは食べる楽しみが無いからな...。
いっそ海に浮かべてキス釣りでも息子とした方が良かったりして?
別に免許が必要になるのかい??