【旨魚料理】イナダの青唐づけおろし 辛い!旨い!青唐辛子がポイントです。 イナダの背身をお刺身の様に造ったら、醤油+味醂を煮切って冷ましたタレに漬けます。この時に青唐辛子を刻んで一緒に入れるのが第一ポイントです。半日程度漬けておき、食べる時に大根おろしと混ぜ合わせるのが第二ポイント。おろしでさっぱりだけど、辛さが後から追いかけてきます!後引く旨さというのかな??ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、こちらも覗いてみてくださいね。【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ スポンサーサイト
コメント
ですがイナダ、やっぱり生で食べるのが正解ですよね~。
火を通して食べる何かいいアイディアありましたら是非
教えて頂きたいです!!
2017-10-13 12:37 Pママ URL 編集
イナダの加熱料理はパサっとしやすいですから工夫が必要ですかね?
ブリ族の料理はこちらをご覧ください。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kseki/umazakanaburi.html
参考になるものがあるかもしれません。
近いうちにイナダの味噌漬けチーズ春巻きを掲載予定です。
2017-10-14 08:22 まるかつ URL 編集
【旨魚料理】イナダの青唐づけおろし
やったことがありません
ぜひ食べてみたい一品ですね
2017-10-16 10:10 天和 URL 編集
辛いのがお好きならば絶対お勧め!!
青唐辛子はかなり鮮烈な辛さですからね。関西でももちろん売っていると思いますので、是非探してチャレンジしてみてください。
2017-10-16 10:42 まるかつ URL 編集