fc2ブログ

【旨魚料理】テンスの味噌漬け

珍しい外道が釣れました。

テンスの味噌漬け1

カワハギ釣りの外道で珍しい魚が釣れました。

テンス1

テンスという魚です。

背びれ下に黒色斑があるのが特徴ですが、無い個体もいるようです。背びれの第一第二部が長くアンテナの様に伸びているのも特徴です。

釣ったのは初めてではありません、前回は2005/07/29ですから何と12年以上も前です。

「アマダイだ!!」と勘違いして喜ぶ人もいますが、アマダイほど評価は高くありません。

似た魚にイラがいますが、即座に見分けが付けば相当の魚物知りでしょう。

12年前どのように食べたか覚えていないのですが、初めての魚は刺身か塩焼きにして味を確かめる主義なので、たぶん刺身で食べたんだと思います?もちっとして結構美味しかった記憶があります。

今回は味噌漬けにしてみる事にしました。

ジップロックに味噌と味醂を入れ、外側から手で揉むようにして溶かします。

ウロコと内臓を取り頭を落としたテンスを良くヌメリを拭き取って漬け込みます。

漬ける1

今回は切り身ではないので冷蔵庫で3日漬け込みました。

取り出したらペーパータオルで余分な漬け汁を拭き取り、グリルで中火で焼き上げます。

焼く

焼き時間は8分、味噌漬けは焦げやすいので最も注意が必要ですね。

焼きあがったら味わいながらじっくりと向かい合ってみました。

アマダイには及ぶべくもありませんが、味、食感どちらも悪くありません。

テンスの味噌漬けアップ1

むしろ美味しい魚の部類に入るのではないでしょうか?

アマダイ>テンス>イラ

の順番ですかね??

釣れたら投げることなくキープをお勧めします。

外道の魚も大切に味わいたいものです!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

和歌山ではテンス重宝がられてます 正月の鯛はこれです エビス鯛とも呼ばれてワザワザ取りに行く漁師も居ます 

シーボーグさん>
コメントありがとうございます。
ところ変われば...ですね!!和歌山ではお正月の魚はテンスですか。
食べてみて味が良かったので、キープする対象にしていますが、まさかそこまでのステイタスだとは驚きました。関東では狙って釣れるほどじゃなく、個体数は少ないようです。
貴重な情報をありがとうございました。

この前釣れてた魚ですね!
自分も初めて見た魚でした。自分1人だったらリリースしてそうですが、美味しく食べられる魚なんですね。今度もし釣れたら持って帰ってみます!

ダボハゼさん>
毒のある魚は別として、自分の舌で確認しておいた方が良いと思いますよ。
本に美味しくないと書かれていても、必ずしも正しい情報とは限りませんよ。
テンスはなかなか美味しい魚でした!!