fc2ブログ

【旨魚料理】ホシザメのなます

なますと言うと大根と人参で作るイメージでしょうか?

ホシザメのなます2

魚でなます、漁師の家などではポピュラーなつまみなんですよ。

簡単に作れますし、さっぱりしていてお酒にも合う。

今回はショウサイフグ釣りの外道で釣れたホシザメを使って作ってみました。

ホシザメ

捌いて皮を引き柵にしたら、一番美味しそうな部位(頭~尾の中間あたり)を少しだけ切り、ペーパータオルとラップに包んで2~3時間冷蔵庫に入れておきます。

ホシザメ柵1

取り出すと程良く水気が抜けて良い感じ、これを薄いそぎ切りにします。

合わせる青ネギは小口切りにしておきます。

味付けは三杯酢を使います。

三杯酢と言うと昔は酢・味醂・醤油が等分だったそうですが、最近では醤油を半分にするのが主流とか?

まるかつ流では、

寿司酢(昆布出し入り) 大2
味醂 大1
醤油 大1弱


を混ぜ合わせて なんちゃって三杯酢にしています。

寿司酢に砂糖が入っているので味醂は控えめ、味が濃くならない様に醤油も控えめと言う事です。

後は合わせて器に盛り付けるだけ。

「えー、サメ??」なんて言わないで。悪くないですよ!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

サメですかー。蒲鉾くらいしか思いつかない。
最近はサメ、深海魚なんかもスーパーで売っているので
色々な食べ方が有るんでしょうね。売っているということは食べられるから・・・。ただ食べるではなくおいしく食べたいですね。(酢、苦手です)まっ、資源は大切にと云うことでしょうか。

ホシザメ

サメは食べたことがありません
サメ独特のアンモニア臭があるのでしょう
だけど鮮度がいいと美味しいと聞きます
よく冷やして食べると
美味しいでしょうね

No title

印刷屋さん>
お酢がダメなんですか...、」それだけで美味しいものをなん分の一か損しているような?
締めサバなんかも食べられないんですね。
サメも種類によりますが、美味しいサメもあるんですよ。

No title

天和さん>
釣り上げて直ぐに頭を落し内臓を抜いてしまいます。そうすればアンミニア臭は皆無ですよ。
全てのサメが美味しい訳じゃありませんが、ホシザメは味が良い事で定評があります。