fc2ブログ

【旨魚料理】タコのカルボナーラ

タコでカルボナーラ作る人、いないよねぇ...

タコのカルボナーラ2

パスタは良く作りますがカルボナーラはあまり好んでは作りません。

でも奥方様に聞いてみたら「結構好きかも?」と言うので作ることにしました。

カルボナーラと言えば卵・粉チーズ・ベーコン・粗挽きコショウのイメージです。

生クリームと卵は黄身だけというレシピを良く見ますが、本場イタリアでは生クリームは一切使わないそうですね。

卵も全卵を良く攪拌して使うとまろやかな仕上がりになるとか?

ベーコンではなくパンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)を使ってより本場に近い味を狙いたいと思います。

パンチェッタ2

チーズはパルミジャーノ・レッジャーノを奢りたかったところですが、お値段も高く、チーズおろし器も無いので我慢。市販のパルメザンチーズで我慢することにしました。

パスタは太麺、DECECCO #12 Spaghetti 1.9mmを選択しました。茹で時間は10分です。

パスタ2

カルボナーラは最後に炒めるのではなく、茹でたての余熱で和えるタイプなのでしっかり準備して段取り良く仕上げなくてはなりません。

タコは茹でた足を真空パック冷凍しておいたものを解凍しました。

タコの足1

パンチェッタと同じ位の一口サイズにしておきます。

刻んだタコとニンニク2

パスタ鍋にたっぷりのお湯を沸かします。

その間にフライパンにオリーブオイルを少し入れ、パンチェッタをカリカリになるまで炒めます。出来たら一度火を止めておきます。

パンチェッタを炒める2

カルボナーラはニンニクを使わない?のですが、パスタはニンニク派なので1個だけ包丁で潰して入れる事にしました。

ここでパスタを茹で始めます。

残り3分になったところで、フライパンにタコを入れて再加熱、ボウルに卵を割りしっかりと攪拌します。更にパルメザンチーズをたっぷり投入します。タコはあまり炒めず火を止めておきましょう。

茹で上がったパスタをトングでフライパンに取り、茹で汁もお玉半分位入れます。これでパンチェッタとタコの旨みもしっかりいただく事ができますよ。

ここからが時間との勝負、一度フライパンにパスタを取るのは温度を少し下げるためです。熱々をいきなり生卵と合わせると固まってしまいますからね。

フライパンの中身をボウルに入れ、塩、バターを加えて混ぜ合わせます。

皿に盛り付けて、最後に粗挽きコショウをたっぷりかければ完成です。

タコのカルボナーラアップ1

皿の底にとろんとしたソースが少し溜まる感じなので、混ぜながらいただきます。

シンプルだけどコクのあるパスタですね!!

イタリアの卵かけご飯ってところでしょうか??



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

イタリアの卵かけご飯とは、、、うまいことおっしゃいますね!

【旨魚料理】タコのカルボナーラ

本格的ですね
絶対美味しいと思います
タコ?
よく合うと思います

まるかつさん
これまた、美味しそうな一品ですね(^^)
タコ仕入れに挑戦してみるかなぁ〜w

竹ちゃん>
日本の主食はごはん、イタリアの主食はパスタ?だからね。食べていて、ふと卵かけご飯が頭にうかんだんです。
パパッと手早くという所も共通点かな。

天和さん>
外で食べた事あっても、自分で作った事ないメニューだったので、基本に忠実に行きました。基本通りじゃなかったのはニンニク入れた事位かな?
生クリーム使わずに作ったので、自分の好みに合ってた感じです。タコにも合いますね!

なべちゃん>
買ったタコと釣ったタコでは、天と地ほどの差があるからね。
もちろん生きた地ダコを買えばおなじだけど、目玉が飛び出るようなお値段ですから。
このレシピ通り作れば、カルボナーラは失敗無しです!

私カルボナーラは自家製パンチェッタと卵とペコリーノ 塩
胡椒だけで作るんですがタコ入りレシピに興味津々です^^。

ここ数年明石のタコ釣りに行きたい!!って言いながら
なかなk機会がないのですが来年は行けるといいなぁと
思ってます。

ちなみにタコの冷凍は湯がいてからと生のまま、どちらが
お薦めですか??


Pママさん>
タコの冷凍は基本的に生のままが基本です。
ヌメリも取らず、内臓と目、くちばしだけ取り除いてジップロックに入れ空気を抜いて冷凍します。
解凍してから塩で揉み洗いして下拵えします。

この方が風味を損なわず長期保存可能ですよ。
また冷凍解凍すると筋肉繊維が壊れて柔らかくなるようです。
特にタコ飯は生でないと独特の美味しさを味わう事ができません。

我が家はじじばば二人なので、大きなタコ(1~2kg)は茹でると食べきれないので、やむを得ず小分けにして真空パック冷凍してます。
この場合は早めに食べる様にしています。

持病があって、卵小麦粉現在敬遠中の身。
かなり目の毒のレシピでした。

満留和さん>
卵・小麦NGとなると、相当食事が制約されますね...。
天ぷら、フライ、ムニエルもダメ。シンプルな刺身や塩焼き、煮付け辺りで魚を食べる音になるんですかね?
目の毒という事はもちろん嫌いではなく食べたい気持ちはいっぱいという事ですものね。
可哀想なメニューでした、すみません。

これは旨そうですね
いつもながらの一工夫
参考にさせてもらいます
早速作りたいけど
タコ釣って来なきゃ
今年の明石はまだ釣れてます

白秋さん>
毎度です。
タコでカルボとは意外な組み合わせだったでしょ?
釣りタコは旨いけど歯ごたえも良すぎてね...。
一度冷凍して解凍した位の方が柔らかくなって良いかもよ。