fc2ブログ

【外房・片貝】新春ハナダイ新年会

釣行日 :2018/01/20
天候  :雨・ナギ
場所  :片貝 洋一丸
ポイント:真沖
同行者 :MIKKA、しおどめ、うぞっ、スパ郎、たー坊、かんこ、満留和、りえぽん、あかべー、ポン太、今やん
-----------------------------------------------------------------
bigハナダイ1

大人気!!14名もエントリーいただきました、が...。

サイズの良いハナダイがググイノグイと激しく引いてくれると、仲間内で大人気になった新春ハナダイ仕立て。

昨年は急な水温低下?のせいか絶不調で大撃沈だったのですが、人気は衰える事無く12名の募集枠に対して

「どうしても参加したい、乗せて頂戴!!」

と懇願されて14名に枠を無理やり拡げました。

水深も深くないしコマセが効いて良いかも?と幹事としては船宿が喜ぶ決定でした。

しかし、当日が近づくにつれ、仕事の都合や体調不良で2名脱落。結局当初の定員12名が集まりました。
(多めに受け付けておいて良かったです。)

朝礼・くじ引きで今日の座席を決めたら、それぞれ自席で準備に取り掛かります。

まだ薄暗い中出港、港を出たら北上気味に真沖に進みます。

小一時間走ってポイントに到着、アミコマセが配られ指示ダナ28~20mの範囲でスタートします。

今日のタックル

するとしゃくり始めて2~3mの所でクンクンクン

生体反応はありますが、ちょっと弱々しい引きです。

案の定水面に現れたのは小振りなハナダイ、とりあえず桶に泳がせておきます。(この時点では後でリリースするつもりだった)

コマセを詰め、エサを付け直して再投入すると、今度は24mで強いアタリ!!

「これこれ、これを楽しみにしていたんだよ。」

結構良いサイズ、軽く30cmは越えています。

「これなら今日は行けるんじゃないか?」

この時点ではニンマリしたのですが、トイレに行きがてら左舷を見てみるとお通夜状態。

左舷

右舷は朝一はそこそこ食っていたのですが、直ぐに静まり返ってしまいました。

右舷

小移動を繰り返して船長は丁寧に攻めていきますが、アタリが出ません。

反応は出ているらしいのですが、水温か?潮か?全く食い気が盛り上がらす...。

辛い時間帯が続きます。

「20分位走ります。」

小休止しながら気分を入れ替えて、30~23mの指示ダナで再投入すると、

ゴンゴンゴンゴン!!

「コレはイイ奴かもしれない?」

丁寧に巻き上げて寄せてくると、かなりデカいです。

この日のために持参したマイタモで掬って一丁上がり!!

38cmハナダイ

クーラーに貼ったメジャーで計ってみると38cmありました。(嬉)

オスは大きくなるとおでこがどんどん張り出して来るのがハナダイの特徴です。

オスのおでこ1

しか~し、後は続かず、周りでもアタらず。はぐれオスハナダイだったんですかね?

桶の中は寂しい大・中・小だけです。

桶に大中小

釣れない時は時間の経つのが早いもの...。あっという間に昼の沖上がり時間になってしまいました。

みんな期待まんまんで大きなクーラーを持ち込んでいるのに。

クーラーに大中小

まるかつのクーラーもすかすかです...。

船中0~4匹、ノーピクだった人も数人いたみたいです。

帰港後は船宿によって女将さん特製ラーメンをいただきます。

ラーメンいただきます

今日はラーメンを待つ間にハマグリのおつゆが出ましたよ!!

ハマグリのおつゆ

コレが美味しいのなんの!!

そしてお待ちかねの、

特製ラーメン

お腹はほっこり温かくなり、お土産のイワシの丸干し(これも美味)をいただいて帰路につきました。

去年に続いてとんだ新年会になってしまい、すみませんでした。

懲りずに来年もお願いします。(ゴマ漬け作れないし、待てずに乗合でいっちゃうかも?)

今日の釣果1

【今日の獲物】
ハナダイ(3)19,33,38cm

【今日のお料理】
ハナダイ:昆布締め、たたき、兜煮、カツレツ、酢締め

【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle ALBA TROSS Fulafula180M
リール:シマノForceMaster400 PE3号150m
オモリ:60号サニービシFL
仕掛:中型天びん クッションゴム1.5mm×30cm ハリス2.5号3バリ全長3.0m カラーハリチヌ2号 グリーン夜光玉

【エサ】
オキアミ(船宿支給)、イカ短(持参)

【費用】
乗船料11,000円

【交通費】
3,300円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まるかつさん、本日はお疲れさまでした。

久しぶりに隣で釣りができて色々と会話もできて楽しい釣りになりました。

私も朝一のおこぼれに授かりこれはいけるのか?
って思いましたが、その後ワカシで終了。。今となっては2匹かけを大事にすればよかったと(^^;)
帰り途中まで後ろを走っているの知っていたのですが、あれは海ほたる軽油で帰る道順?

ハナダイ、行くんでしたらお声かけてください!
リベンジです!
ゴマ漬け食べたい!

大きなクーラーが 寂しそうですね・・・・^^;
満タンとはいかないまでも 皆さん もぉ少しほしかったんでは!?
お疲れ様でした<(_ _)>

ハナダイの38cmはいいですね。
東京湾では滅多にいないサイズです。
引きがいいですよね。
全般的には食い渋かったようですが・・・・

まるかつさん、
このサイズのデコっぱちが数尾いれば万々歳ですけど、この週末、外房の魚はどこかに行ってしまったようですね。
しかし蛤のお澄ましとラーメンが旨そうですねぇ。

まるかつさん 土曜日はお世話様でした。
昨年に引き続き厳しい釣でした。
例年、大漁だったハナダイは一昨年あたりから
どかに行っちまったようで…復活のたよりが
届きましたら、乗合で行きましょう。

まるかつさん
毎度の幹事ご苦労様です。今年こそはリベンジと期待していったのですが、駄目でしたね。
昨年は、いつかハナダイ君の活性があがると何もしなかったことを後悔したので、今年はいろいろと仕掛けやシャクリなど変えて悪あがきしたのですが、全く駄目でした ^^;
来年こそはリベンジ!したいです(笑)

今回もキャンセル、すみませんでした。
おかげで、何とか復活の兆し
もうちょっとのがまんってところです。

去年も渋かったですが、今年も同じような感じ?
その中で、38cmを引っ張り出すのも、マイタモでしっかり取るのもお見事ですね。
サイズは良いので、5~6枚釣れれば”まずまず”なんでしょうけどね。^^;;

今年も楽しい仕立てを企画いただき、ありがとうございました。
一匹狼のはぐれハナダイを引き当てるなんて流石すぎます。
左舷はコンピューターの世界でゼロかイチ。
なんとかビットを立てることができましたが、来年は16進数の世界に行きたいです。

お疲れ様でしたw
いや~、ハナダイなめてました^^;;
次からはもっとキッチリ下準備してからです。
リベンジ希望ですヾ(≧▽≦)ノ

お疲れさまでした。
なかなか思うようにいきませんね。
蛤はものすごく旨いでしょうね・・・。

おおっ38cmもあったんですが!
俺のウマヅラとワカシも38cmでした!!
いいな~
にしても蛤椀、美味かったですよね!
幹事ありがとうございました。
また誘ってやってください。

おつかれさまでしたー
本当に渋かったんですね~
この日は予定外に雨は降るし海はくらいし、潮は流れない
アマダイもデカ不発でした(T_T)
ハナダイも
ウハウハと釣れる記憶があるから、撃沈は倍辛いですね(-_-;)
でも美味しそうなハマグリのお吸い物!!
心の底からホッと暖まりそうです~

まるかつさん
毎週末、海はシブいですね(^^;;
黒潮とか影響してるんですかね?
とは言え、きっちり大型ハナダイをゲットするところは流石です!
ハナダイ祭りがやってきた時にリベンジなのかな?
お疲れ様でした!

なかなか気難しいんデスね!ハナダイって!
専門で狙ったこと無いのですが、水深浅くて面白そう!!

今やん>
朝は直ぐにアタリが来たし、2匹連荘したので「今日は大丈夫!」と思ったんだけどね...。
何がハナダイの機嫌を損ねたのか?想像もできません。
30、40と釣れてくれなくても、せめて10匹位釣れてくれれば、+ハマグリのおつゆとラーメンで満足なんだけどね。
なかなか上手く行かないものです。

マルッチPPさん>
去年も3匹でクーラーすかすかだったからね...。
みんな期待が大きいので、気持ちに比例したクーラーを持ち込んでいましたよ。中にはキンメ釣り?って方も居ましたね。
予定通りに行かないのが釣り、自然相手だから海の女神さまのご機嫌次第だからね?

マルソータさん>
今回はFurafuraでやりましたからね、38cmが引き込むと竿が折れんばかりに曲がり込んで楽しかったです。
でもそんな引きも半日で2回しか味わえませんでした。これじゃ欲求不満になっちゃいますよ。
この釣り好不調の差が激しくて参っちゃいます...。

りんりんパパさん>
船長曰く反応はあるとの事ですので、居ることはいるんでしょう。水温なのか?潮の動きなのか?全くやる気が感じられませんでした。
ポイント到着直後と、大きな移動直後に食っただけですからね。
理由が良く解りませんでした??

しおどめさん>
2年連続で絶好調、次は2年連続で大撃沈ですからね、幹事泣かせもいいところですよ...。
釣り味最高、食味も悪くないし、数が釣れれば満足度も高いですからね。
新春企画としてはうってつけなんですが。
様子を見つつ乗合でもう一回行って、ゴマ漬けを仕込みたいと思います。

たー坊さん>
年末年始辺りは悪くない情報だったので期待していたんですが。なかなか思い通りにいってくれませんね。
乗合なら状況を見ながら釣行日を決めれば良いですが、仕立ては早めに予約しなくちゃいけませんからね...。
難しいところです。でも来年もやりますよ!!

すずきんさん>
峠を越えたみたいで良かったですね。年を取ったら無理は禁物ですよ、治りも遅くなっていますからね。
2015年に40cmオーバーをタモが間に合わず水面でバラした事がトラウマになってます。それ以来、カワハギとハナダイはマイタモを持参する様になったんです。
3匹じゃねぇ...、2年連続欲求不満です。(イワシの丸干しは美味しかったけど)

スパ郎さん>
デカいのが食うかどうかは時の運、目の前に仕掛けが通るかどうかですから。
首尾よく掛けたら絶対にバラさないのが腕、食いしん坊は絶対に逃がしませんよ。
左舷と右舷で大きな差があったとは思えませんが、魚のやる気が無さすぎでしたね...。

あかべーさん>
おったまげーの大撃沈でしたね...。
下準備って?準備したって釣れないものは釣れないんですから。タックルや仕掛けでそんなに差が付いた訳でもないでしょ?
釣れない事に心の準備なら解るけど。(笑)

ヨシケンさん>
ラーメンを待つ間にハマグリのお吸い物、最高のおもてなしですよ!!
美味しかった、本当に旨かった。そしてすさんだ心に染み渡るのでありました。

うぞっさん>
今までの最大が37cmですから1cm記録更新できました。
でも過去に40cmクラスを水面バラシしてるんですよ、それからマイタモを必ず持参するようにしています。
あの船宿、大船長が中乗りやってくれているんですが来るのが遅く、タモの数も少ないんですよ。
ハマグリはラーメンを待つ身には染みましたね!

きよりんさん>
予報では6時頃まで弱い雨と言う事だったのですが、結局昼までシトシト降ってました。この時期の雨は冷たくて参っちゃいますね。
追い打ちを掛ける様に魚のアタリは遠く、皆さん頑張ってくれましたが好転する事は無かったです。
ラーメンを待つ間のハマグリのお吸い物は本当に心が救われましたよ!!

なべちゃん>
ハナダイのゴマ漬けが」旨いんですよ。
それを仲間に宣伝しまくっちゃったので、皆さんそれが目的になってる訳。
1っか月くらい日持ちするのでちょっと多めに仕込もうと思っていたんだけど、獲らぬ狸の何とやらでした...。

アッキーさん>
ハナダイに限らず自然相手は難しいですよね。
釣りなんて所詮遊びですが、気候、水温、潮流などに左右されて一喜一憂する訳です。
たまたま海の女神さまのご機嫌が良い時に釣果に恵まれるって事なんですね。