fc2ブログ

【旨魚料理】イサキと菜花の梅ドレッシング

春の香り味覚を楽しみます!

イサキと菜花の梅ドレッシング1

イサキのお刺身を春の香りと共に楽しみたいと思いました。

まず菜花を軽く水洗いして耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱します。

水にさらして色止めしたら、キッチンペーパーで水気を切り、食べやすいサイズに切っておきます。

イサキの刺身を造ったら菜花と一緒に盛り付け、市販の梅ドレッシングを掛けます。

イサキと菜花の梅ドレッシングアップ1

あっという間にできる簡単メニュー、もちろんイサキの下拵えができていて、お刺身をチャチャっと作れる事が前提ですけど。

器の中に春の色、合わせて口に運べば春の香りと味わいです!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

【旨魚料理】イサキと菜花の梅ドレッシング

春らしいですね
センスを感じます
冷酒かな(笑)

天和さん>
いらっしゃいませ。
春の食材が色々揃って、良い時に店にお越しいただけましたね。
菜花はもう終わりですが、替わって小松菜花という種が売られていましたので使ってみました。
香りや味は同じで、良い感じに仕上がりました。

イサキの身のピンクが桜色を連想させますね。
イサキの旬って、寒イサキとか梅雨イサキとか色々言われ
ますが、これ見ると イサキは桜の頃に限るって感じでしょうか。

満留和さん>
イサキの旬は5~6月と良く言われますが、産卵期で釣れ盛るという意味の様です。
まるかつ的には1~3月が味の旬、寒い頃は食い渋ったり難しい時期ですが、脂を蓄えて一番美味しい旬だと思っています。
ですから3月のイサキは子を持つ直前のぎりぎりセーフのタイミングなんです。
イサキ・菜花・梅で春の一品になりました。