fc2ブログ

【茨城・波崎】今年は出船!メヌケ・アコウ仕立て

釣行日 :2018/04/21
天候  :晴れ・ナギ
場所  :波崎 仁徳丸
ポイント:犬吠沖
同行者 :すずきんさん、いとうちゃん、満留和さん、ポン太さん、りんりんパパさん、ヨシパパさん、うぞっさん
-----------------------------------------------------------------
仕立ては大成功!!ですが個人的には...

右舷にずらり

去年は天候不順で中止になってしまいましたが、今年は出船できました。通算3回目の仕立てです。

2016年の釣行記はこちら

2015年の釣行記はこちら

この仕立ては二つのコースに分かれています。

Aコース:8号800mのリール、針数は5本

Bコース:12号1400mのリール、針数10本


オモリは共通で500号ですが、Aコースがトモ寄り、Bコースがミヨシ寄りの座席となります。

全員で力を合わせて人数分の獲物をゲットし、しっかりオカズを持ち帰る事を第一目標としています。

初回の2015年はこの目標を達成、皆さん美味しい思いができました。

二回目の2016年は第二目標である全員ゲットを達成し、当然ながら第一目標も達成したのでした。

ここまで順風満帆でしたが、三回目は荒天中止。そろそろ厳しい試練が訪れるかもしれませんが、どうなりましたか?

4時に港集合、準備を終えたら道中長いので各々仮眠を取ります。

軽く1時間以上2時間近く走ってポイントに着くころには明るくなってきました。

450mダチからスタート、深場ヘビータックルは久しぶりです。

今日のタックル

船中1号は本日深場デビューの初心者君にきました!!

うぞっアコウ

めちゃくちゃ嬉しかったんじゃないですかね?!?

今日はどうやら後ろ(トモ)の方が良いらしく、頻繁にアタリが出ているようですよ。

それに引き換えミヨシ寄りはアタリも無く、それだけならまだ良いのですが、根掛かり連発でオモリや仕掛けをロストしたり消耗が激しいです。

捨て糸を交換したり、仕掛けを再生したり忙しいのなんの。なかなか釣りに集中できずに困りました。

ナギも天気も良く、魚が食ってくれれば最高のコンディションなんですが...。

皆さんポツポツと本命を上げ、りんりんパパさんは大技4点掛けも披露。

トモ寄りでは何故かアタって巻き上げ時にバラシ。後で聞いたらハリス切れだったそうです。

その魚が海面に浮かんで、なんと4匹もタモで掬うなんてハプニングもありました。

結構大きな真っ赤な魚を玉網で次々掬うんですからエキサイティングですよね。(大歓声でした)

ハリスは16号と指示しているので簡単には切れるはずはありません。

きっと巻き上げ速度が速すぎて、魚が回転する事でハリスが捻じれて切れてしまったのでしょう。

トモで3人並んで同じことをやっていましたので、きっとそんな原因だと思われます。

巻き上げ速度もきっと横を見て同町させていたんじゃないかな??

一度アタリがあってアコウではなさそうと思っていたら、そこそこ(1kg級)のキンメが上がってきました。

一瞬「タモお願い。」と言おうかどうか迷ったのですが、抜き上げたら口切れでポチャン...。

嫌~な雰囲気になってしましました。

さらに根掛かりは続き、持ってきた3本のオモリは使い果たし船長の所にもらいに行きました。

何故かミヨシ寄りは根掛かり率が高かったですね。

気が付いたらまるかつ以外はちゃんと本命をゲットしています。

ここで船長が、「あと二流しやっていきます。」とアナウンス。

穏やかだった海が少し南風が出てきましたかね。

このままひとり坊主で終わってしまうのか??

大きなプレッシャーに押しつぶされそうになりながら、

先一昨年はラス前で、一昨年はラス1投で大技を決めたんだっけ

「さ~最後の一流しになります、頑張って!!」のアナウンスでオモリを投げ込みます。

トモから投入して一斉巻き上げですから、ミヨシ一番のまるかつは仕掛けが一番短い時間しか入っていない事になります。

なんてネガティブな事を考えていてはいけない!!と

マメにタナ取りを繰り返しているとアタリが!!

今日初めての明確なアタリですよ。

セオリーは糸を送って追い食いを狙うんですが、今日は根掛かり連発。

弱気になりそうなところを振り切って糸をじわりじわりと送り込みました。

良い時はここでアタリが続くんですが、それは無し。

でも1回だけ大きくはたくようなアタリが出たところで一足先に巻き始めました。

すると案の定根掛かり...。

ドラグと手袋をして糸をゆっくり引く動作で捨て糸を切る事ができました。

十分な重みとテンションが掛かって巻き上げをスタート、ちゃんと生体反応もあります。

皆の熱い視線が痛いほど...、

「やっとまるかつさんに来たよ。」
「これで全員ゲットになるかな?」
「さっきタモで掬った奴をあげようと思っていたけどいいかな?」


周りではそんな会話がひそひそと交わされていたみたいです。

オモリが切れているので、魚は遥か前方にぽっこんと浮きました。

船長も「最後にフィナーレを飾れました。」とアナウンスをして終了となりました。

こういう寿命が縮むような展開は止めたいんだけど...。

まるかつメヌケ
(写真提供:りんりんパパさん)

ナイスメヌケ

最後に2匹

大きい方がバラメヌケ、小さい方がアコウダイでした。(アコウは目の周りにトゲがあります)

皆さんご心配をお掛けしました...。

いとうちゃんアコウ

満留和アコウ

りんりんパパアコウ

ポン太アコウ

すずきんアコウ

ヨシパパアコウ
(本日お初のヨシパパさん)

めでたく全員ゲットとなりました!!パチパチパチ

【今日の獲物】
アコウダイ(1)33cm、0.73kg
バラメヌケ(1)58cm、3.31kg
ギス(1)58cm →リリース
ゴマサバ(2)36~38cm →リリース

【今日のお料理】
アコウダイ:半身干物、イタリアンムニエル、あこ汁
バラメヌケ:冷しゃぶ、すき焼き、あら兜煮、中落ちオリーブオイル焼き、味噌漬け

【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle DEEP INPACT WHXⅠ
リール:ミヤマエコマンドX・9SP PE12号1400m
オモリ:500号鉄筋
仕掛:胴突き10本バリ、幹糸30号枝間180cm、ハリス16号70cm、ムツ太地20号、捨糸14号150cm、ヨリトリ具、中オモリ、ピンク・黄色タコベイト100mm半割り

【エサ】
スルメイカ紅染(持参)
【費用】
乗船料:20,000円

【交通費】
4,600円(2人割り勘)




ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おつかれさまでした!

まるかつさんへ
お疲れ様でした。あまりにも疲れたみたいで、途中の幕張PAでちょっとのつもりが3時間も寝てしまいました。
でもとても楽しい釣行でしたので、また参加させて頂きます。
一緒に釣行頂いた皆様も今後ともよろしくお願い致します。
ヨシパパ

まるかつさんお世話さまでした。
艫は、うぞっさんが騒いで飛ばして中々賑やかで楽しかったです。
まるかつさん厳しそうな情報は流れてきましたが、過去2回も見せてもらいましたから、信用してました。
ズラズラはなかったですが、やっぱり最後は帳尻合わせた、と
感心してました。
久しぶりの完凪の海、最高でした。
またよろしくお願いします。

まるかつさん、
おつかれさまでした。
天気・凪よく土産もバッチリ、滅多にない良い釣行でしたね。
最後の投入の道糸の方向を見て、仕留めたと確信しましたが、最後の最後に帳尻合わせますねぇ。
来週この反動が来なければいいんだけど((((゜д゜;))))ガクガクブルブル

お、ラス1で決めましたか♪
いつぞやもLastで提灯行列やったのを隣で目撃しましたwww
やっぱり、持ってますね~ヾ(≧▽≦)ノ
行きたかったな~^^;;

まるかつさん おはようございます。
この仕立て、どうなったのか気になっていたのですが
全員本命ゲットですばらしいですね。
まるかつさんは苦労されたようですが。。。
最近、なかなか仕立てに参加出来ずにうずうず
していますが、GW明けがんばります!

いや~楽しませていただきました。
巻き上げは、俺はお隣二人よりもだいぶ遅かったんですけどね~ハリス切れ連発でした。
それでも本命を食べられるのでご機嫌です。
それにしても毎回ギリギリまで引っ張る身を削るような演出は流石ですね。
幹事ありがとうございました。またよろしく願います。

本人は 今一つ!?だったようですが
しっかり 最後に長じる合わせてるところが流石です(^_-)-☆
幹事としては 全員GETん♪ よかったですし
この魚の仕立では 誠にお見事!!でしたね~♪

お疲れ様でした。
今年も帳尻あわせは健在でしたね。^^;;
今年で3回目ですが、いろんな意味で過去最高の仕立てでしたね。この釣りで坊主なしはすばらしい!!
今日から食べ始めますが、頭やアラから始めて身にたどりつくのはいつだろう?ってくらい頭とアラの多い(大きい)こと^^;;
レシピ堪能させてもらいます^^v

おつかれさまでしたー
最後に帳尻合わせでしたか
本人はドキドキな最後の1投 釣れて天国
釣れなかったら・・・・の危うい感ありましたけど
終わって(^。^;)ホッ!
みんな顔見て大成功。大きな魚だから2尾いたら
色々と楽しめそうですね♪

天気に恵まれ、皆さんお魚に出会えて最高の仕立てですね。
うぞっさんの俺しそうな顔がなんとも言えません。

まるかつさんもしめるところはちゃんとしめるところがナイス!

でもラス前っていやですよね~私もヒラメで経験しましたがもっと早くほっとしたい(笑)

お疲れさまでした!

ヨシパパさん>
見事なデビュー戦でした。
遠くまで大遠征した甲斐があったというものですね。うちのグループはいつも同じメンバーではなく、仕立てプランを公表したら(ブログやHPの予定表)メールで各自がエントリーするシステムです。人気メニューはあっという間に埋まってしまいます。
是非またご一緒しましょう!!

満留和さん>
今回は素晴らしいコンディションで、皆に獲物が回り良い仕立てでした。
3回目の深場チャレンジで、落ち着いて楽しむ余裕が出て来たんじゃないですか?
こうなると島周りのキンメにも挑戦した気持ちがむくむくと湧きあがってきているんじゃないですかね?
いつでもエスコートしますよ!!

りんりんパパさん>
この仕立ても船長と相談しながら試行錯誤を繰り返して3回目、すっかり定番メニューになりました。
乗船料も安くないので、お土産が確実に欲しい所ですがそれがハードル高いのよ。
今回は運良く全員ゲットできましたが、ダメな時は供出していただいて配分するのがお約束です。
来年はどうなりますか??

あかべーさん>
キャンセル残念でしたね...。
最高のコンディションで、最高の結果でした。あかべーさんが参加していればズラズラ可能だったでしょうね!!
でもそのおかげで初参加を果たし、素晴らしい釣果に恵まれた人もいる訳で。心の中で感謝していると思いますよ、きっと!!

すごいですね~
皆さん良型確保!(^^)!
かって汐留爆釣会では、深場釣りに嵌り
戻らない人が続出で、禁断のDeepzone
って呼んでました。!(^^)!
お疲れ様でした。

たー坊さん>
気にしてくれてありがとう。
そんな心が通じたのか?仕立ては大成功でした。
皆の笑顔がすべてを物語っていると思います。きっと家に帰ってからも美味しいメヌケを食べて思い出しながらニヤニヤしていると思いますよ。
次回は是非参加してください!

うぞっさん>
良い仕立てになりました。
自分で思っているよりもゆっくり巻き上げないと、魚が大きく潮の抵抗が大きいだけにダメなんですよ。初めてじゃまだまだ判らないと思いますが、経験を積んでください。
>毎回ギリギリまで引っ張る身を削るような演出は流石ですね。
馬鹿野郎!!わざと演出している訳ないだろうが。(笑)
偶然なのか?、持って生まれたものなのか?そういうタイプなんでしょうかね...。心臓に悪いです。

マルッチPPさん>
決して今一なんかじゃありませんよ。
安心できるまでドキドキハラハラの時間が長く、楽しめたというか?苦しかったというか?複雑な心境です。
最後に来てくれなかったら、激しく落ち込んだかもしれません。もっと早く楽になりたいものです。
食べるには1本あれば十分なサイズですからね!

すずきんさん>
終わってみれば完璧な仕立てでした。
船長にお願いして大きな法の船にできたのも良い結果にむすびついた?と思っております。
あのまま終わってしまったらと想像するとぞっとしますね。なかなか体質改善は進みません...。
あら兜煮を堪能中、2年ぶりとなると旨さが染みます!!

きよりんさん>
過去2回も最後に帳尻合わせでしたが、今回は更に痺れる展開でした。
一時は気持ちが萎えそうになりましたが、何とか持ち直してラストアコウで締める事ができました。
先行タイプに変身すると宣言しましたが、なかなか体質改善は進まず、相変わらず帳尻合わせの釣り人のままであります。
終わり良ければ全て良しなんですけどね!!

今やん>
今回はなかなか流れが来ないで苦しかったなぁ。
アタリが無いだけならばじっと我慢なんですが、根掛かり多発、仕掛けも消耗で移動中も忙しい事。対応する事が多くて釣りに集中できなかった事も敗因かも知れません。
でも終わってみれば大きなメヌケでニッコリ万歳なので、ハッピーエンドです。
皆に喜んでもらえて幸せな幹事です!!

しおどめさん>
参加者の行いが良かったのか、天気・ナギ・食い気三拍子揃って、完璧な仕立てになりました。
最後までひとり坊主の危機に見舞われたのはご愛敬、何とか苦境を乗り越えて破顔一笑で終われました。
深場で良い思いをして、美味い魚を食べちゃうとやめられなくなると思います。
と言ってしり込みしているのもね...。

全員ゲットおめでとうございます。
最後の投入で糸を送る技で、複数掛けも、前回同様、ドラマチックな展開。
バラメヌケは、前に気になっていて調べたことがあるのですが、大きいので40cm、3kg超は滅多にいないそうです。

まるかつさん
仕立て大成功、おめでとうございます!
にしても、痺れる展開でしたね〜w
そして、必ず最後に結果を出すってのは凄いですね(^^)

あと、結構根掛かりも多いのですね。
高価な500号錘をロスト連発したら泣きそうです(^^;;

okuboさん>
おかげさまで良い仕立てになりました。何より全員ゲットが一番ですよね!!
アコウダイ・メヌケ類は同定が難しいです。バラメヌケは目の後ろ側に暗褐色の縞が三本あるという説明もありますが、浅め(200~300m)の個体の話で、深くなるとどちらも真っ赤で判別不能。目の下の棘の有無で判断しています。
バラメヌケの5~6kgなんて話も聞いています。
奥が深いですよね...。

なべちゃん>
今までにも増してしびれる展開で参りました。
ミヨシの最終投入だから不利とは限らない話で、トモがダメでミヨシが釣れると言う事もありますからね。
500号オモリは安い鉄筋製をネットで探して購入していますが、帰りは軽くて良いですがそれでも無くすと...。
今までで一番根掛かりが多かったかも??

最後の一人になった時のお気持ち、、、お察しいたします。(痛いほどに、、、)
艫から投入のミヨシ席は仕掛けが入っている時間が短いのに、
プレッシャーを跳ね除けてのヒット! 流石でした。
でも、来年は早々に顔を見たいですよね。。。心臓に悪いですから。。。

スパ郎さん>
解ってくれますか!痛いほどに!!
でもね、3年続けてるのよ最後に釣るのを。それも年々状況は悪くなってる。
そろそろ早い時間帯に釣って安心し、乗船者にはっぱをかける様な展開にしたいものです。
(それはそれでうるさがられるかも?)
まぁオカズが1本釣れればそれでOKなんだけど。