【旨魚料理】アサリとオクラの冷製パスタ
以前どの番組だったか?は良く覚えていないのですが、TVでプロが紹介していた冷製パスタが美味しそうだったので記憶に留めておきました。
【材料】 3人分
アサリ 約400g
パスタ(カッペリーニ) 400g
オクラ 10本
大蒜 2欠(1:刻み、1:おろし)
オリーブオイル 大2
日本酒 70cc
塩 適量
下準備から、
アサリはボウルに塩水を作り2~3時間砂を吐かせます。(砂抜き済みと書いてあってもやった方が...)
まずアサリの酒蒸しを作ります。
アサリは流水で殻をこすり合わせて洗います。フライパンを温めアサリを並べるようにして加熱、日本酒を加えて蒸し焼きにします。時々フライパンを揺すって殻を開くように促します。
味付けはおろし大蒜少しと塩だけ、後で味の調整をしますので、この段階では薄めに。
出来上ったら冷ましてスープごとボウルに入れ、ラップをして冷蔵庫へ。
※酒蒸しが冷えた方が美味しいので、ここで時間調整を
今回のパスタは細いタイプ、DECECCO Capellini #9茹で時間は何と2分です!!
パスタは茹でて冷水で締め、ザルで水気を取り除きます。
大蒜は荒いみじん切りに、オクラは生のまま薄めの小口切りにします。
オクラのヌルヌルネバネバが今回のポイント!
パスタを大き目のボウルに入れ、酒蒸しのスープを合わせます。そこにオクラを入れ、良く混ぜわせます。
この時オクラのヌルヌルネバネバが活躍してパスタとスープの絡みを補助してくれる訳です。
フライパンを熱し、オリーブオイルと大蒜を入れサッと炒めます。(好みで鷹の爪追加もあり)
これをパスタに掛け、良く混ぜわせます。味見をして塩気を調整したらOK。
皿に盛りつけ、殻付きアサリをたっぷりトッピングすれば出来上がりです。
冷製パスタって、今まであまり作らなかったんだけど...
・アサリのスープやオリーブオイルは多めにして
・一人分づつボウルで混ぜ合わせるようにしたほうが作りやすく、味が馴染む
という反省点もあり、勉強になりました。
何とか夏向きの美味しいパスタができたかな?
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
冷製パスタ
冷製パスタは食べる機会がありませんね
これからの季節 美味しいでしょうね
・「オクラのヌルヌルネバネバ」
納豆 山芋などヌルヌルネバネバ
大好きです
酒が欲しいけど
本日は休肝日
だから飲みませんよ(笑)
2015-06-10 10:21 天和 URL 編集
No title
てっきり白ワインでも合わせてくるのかと思っていましたが。
休刊日とは偉いじゃないですか!天和さんから休肝日と言う言葉を聞くとは思いませんでした。(笑)
2015-06-10 17:36 まるかつ URL 編集
No title
2015-06-10 18:30 印刷屋 URL 編集
No title
嫁事情??
印刷屋さんが作れば喜ばれるんじゃないですか?
奥さんも娘さんも喜ぶならばハッピーだと思うんですが?
素麺も色々バリエーションを持たせれば、楽しめると思うんですけどね?
2015-06-10 19:46 まるかつ URL 編集