fc2ブログ

【旨魚料理】トロキンメの照り焼き

大ぶりの切り身を漬けてじっくり焼き上げました!

キンメの照り焼き4

漬ける1

トロキンメの切り身を醤油と味醂を入れたジップロックに漬けて冷蔵庫に4日間置きました。

脂の強い魚はなかなか沁み込まないので、長めに漬けるようにしています。

あとは焼くだけなんですが、これが難題で漬け魚の焼き物は永遠の課題と言われています。

まず取り出したらペーパータオルで余分な漬け汁を拭き取ります。

漬け汁を拭き取る1

グリルは焼く前に火を入れて、しっかりと温めておきましょう。これで網にくっついてしまうのを防ぐ事ができます。

グリルで焼く2

強火にすると直ぐに焦げてしまいますので、上下弱火で9分間にセットして焼き上げます。

途中何回も見て焦げ具合を確認します。(この間の失敗が...)

丁寧に仕事すれば、きれいに美味しそうに焼くことができますね!!

キンメの照り焼きappu2

程良い焦げ具合は美味しそうに見える物です。

身の厚いトロキンメの焼き物、最高です!!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

キンメつけ焼き、美味しそうに焼けてますね。
キンメって皮が薄いイメージがありますが、ラージサイズだと
それなりにしっかりしてるんでしょうか。

それに、家庭用グリルは遠火ができないので
焼き魚難しいですよね。

一見シンプルだけど、難易度の高いレシピ。
まるかつさんのこだわりと拝見しました。

満留和さん>
普通の塩焼きはそれほどでもないんだけど、漬け魚の焼き物はハードルが高いです。
グリル・オーブン(コンベック)・焼き網・専用ホイル・電子レンジなどを駆使して試行錯誤しています。
それでも未だ納得の境地には至らず...、まだまだ修行が続きそうです。