fc2ブログ

【外房・大原】遅ればせながら初夏の根魚祭り

釣行日 :2018/05/26
天候  :晴れ・そよそよ
場所  :大原 孝栄丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、かんこさん
-----------------------------------------------------------------
一人でちょっと良い思いをしちゃいました!

今日の釣果1

皆さん根魚釣るのも食べるのも好きなんです!

そう言うまるかつも根魚は釣るのも食べるのも大好きであります。

楽しみにしていた仕立てが連続で流れ、中止連絡メールに皆さんガッカリの返信が山ほど。

諦めきれないおやぢ~ずで1週間後に乗合で行くことにして船宿に予約を入れました。

するとK女史からメールが...。

k女 「26日はどこか釣りに行かれますか?」

まる 「にやにやおじさんと孝栄丸予約しています。」

K女 「私も休みなので予約しちゃいます。」


勘が良いというか?鼻が利くというか?流石です!

先日も中深場の根魚五目みたいな釣りだったけど、今回は種類も釣り方もちょっと違います。

今度は天気予報を見て予約しましたので出船は大丈夫、この辺りが仕立てとは勝手が違うところです。

すずきんさんに迎えに来てもらい大原港を目指します。

集合は4時、まだ暗いですがうっすら空が明るくなってきます。

我々を含め集まったのは総勢8名、満船です。

指定された席は左舷のトモより3人分、片舷4人なら楽々ですが、潮が早いとオマツリで結構大変なんです。

前からK女史、すずきんさん、まるかつの順で並びました。

良いナギですがちょっとウネリがすこしだけありますかね、ゆっくり走って1時間ちょっとでポイント到着。

船長 「準備をしてください、オモリは200号でお願いします。」

子のアナウンスが重要なんです。200号という事は潮は早いよと言う意味なんです。

先日あかべーさんが来た時は、150号を2個付けてくださいというアナウンスでたまげたそうです。

潮が緩い時は150号なんですが、200号指定の時の方が良い結果の場合が多いですね。

という事で今日はちょっと期待できるかな?なんて思いながらの第一投かと?

しかし用意してくださいとアナウンスしたのに投入合図は出ず、エンジンをふかして走り始めました。

あれ??と思いながらスタンバイ状態で待ちますが、結構走り続けました。

後で聞いたら、やろうと思った場所は潮が4ノットもあり、投入できなかったそうです...。

それで2.5ノットの場所に移動(それでも十分早い)して、仕切り直しです。

船長 「お待たせしました初めてください。水深108mです。」

おっこれは良いぞ!!

子の水深はオニメインではなく、ハチやアヤメ中心のポイントなんです。

今日のタックル

タックルはいつもの手作りワンピースにちょっと懐かしいリールの組み合わせ。

今日のエサ

今日は天びんを使った吹き流し仕掛け、3本針にサバとアナゴ、それぞれ半割タコベイトを付けます。

下ろしてみるとそれほど潮が早い印象はなく、+数mで着底。その後もずるずる道糸が出続ける事も無く釣りにくくはありません。

しかし海の中は潮がかっとんでいるらしく、船は凄いスピードで流されているようです。(船長の操船が上手いって事)

着底して暫くするとアタリました。

あまり強い手応えではありませんが...

ハチカサゴ1

可愛いサイズですが本命のハチカサゴです。

イイ感じのスタートですね。

でも周りではオマツリが頻発、すずきんさんもKj女史も反対舷とのトラブルに苦しんでいるようです。

続けて

ウスメバル
(ウスメバル)

軽く30cmを超えるナイスサイズです。

ユメカサゴ
(ユメカサゴ)

根魚五目ですから何が来ても本命でしょうか?

ちょっと強いアタリに聞き合わせると、ゴンゴンゴン

巻き上げ途中も軽く突っ込みがあったりして期待させてくれます。

ハチカサゴ1

ハチカサゴ、サイズアップできました。

小・中ときましたので、次は大と行きたいところ。

徐々に移動しながら、少し深くなって120mラインにやってきました。

すると、オニが掛かる様になってきます。

オニカサゴ1
(1匹目は500gサイズ)

オニカサゴ2
(2匹目ちょっとサイズアップ)

オニカサゴ3
(3匹目は1kgにちょっと欠けるかな?)

ここですずきんさんが反対舷のトモと大オマツリで、加勢に行くと道糸が損傷して危ない状況に。

一度切って電車結びで応急対応しました。

サポートを終えて自席に戻ると、竿先に良いアタリ!!

海の女神さまがご褒美をくださいました。

ハチカサゴ3
(3匹目のハチカサゴ)

今日は最後までアタリが途絶える事はありませんでした。

オニカサゴ4

締めにkgアップのオニを自分でタモ入れしてゲームオーバー。

朝港に向かう車中で、今日の目標はハチ・アヤメ・オニのそこそこサイズを1匹づつと話していたのですが、

大きいのは無く、アヤメは居ませんが、

そんな事を言ったらバチが当たりそうな独り勝ちでした。

ここまで好調を持続してきましたが、いよいよ最終回でしょうかね??

バッチリ楽しませていただきました!!

【今日の獲物】
ハチカサゴ(3)30~42cm、0.35~1.2kg →1匹すずきんさんへ
オニカサゴ(4)31~42cm、0.55~1.1kg →1匹すずきんさんへ
ウスメバル(1)32cm
ユメカサゴ(1)25cm
ゴマサバ(3)27~38cm →小さい2匹はリリース、大はエサストック
トラザメ(1)36cm →リリース

【今日のお料理】
ハチカサゴ:づけにぎり、兜酒蒸し、和風パスタ、塩焼き、ストック
オニカサゴ:オニホルモンキムチ炒め、唐揚げと新タマのサラダ、
ウスメバル:ウスメバルと春菊のゴマポン酢和え、塩焼き
ユメカサゴ:カレー煮込み

【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノ電動丸3000XT PE4号400m
オモリ:200号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長1.7m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑、タコベイトグリーン、ピンク

【エサ】
サバ短冊(船宿支給・持参)、アナゴ短冊(持参)

【費用】
乗船料11,000円

【交通費】
3,000円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

大漁 おめです!
これだけ釣れば 大満足でしょうね~(^_-)-☆
やはり 根魚は潮が速くなければっ
って ニンマリしてる顔が目に浮かびます
料理思案中 期待してますよん♪

これは大漁ですね〜(^^)
仕立て中止の鬱憤を晴らせましたね!
しかし、水深100mを200号使ってもお祭りするって、とんでもなく潮が速いんですね…(^^;;
良い釣りが続いていて羨ましいっす!

お、スゲwww
そっち行こうか迷ったんスけどね~。
行ってたら勢揃いだったですね。
まだまだ好調続けてください^^v

ちょっとうねりがあって1時間かかったんですね~
俺はダウンだなって読み始めて思っちゃいました(笑)
どうも大原のうねりと相性悪そうって気づき始めてます。
今回のマルさん、ぽっかりとお魚さんタイム満喫で回りでは祭り合戦。。これ不思議ですね~

大原でうねりの無い時ってあるのかしら(笑)
楽しい一日おめでとです!

根魚は、2回続けて中止でしたから。。。やっぱり
そちらでしたか(^_^.)
イサキで大原に行こうか迷ってました。
赤いお魚沢山釣れて裏山です。お疲れ様でした。

お疲れ様でした。
天気の読みはバッチリ、思いどおりの釣りになりましたね。(まるかつさんは・・^^;;)
船長が言うほど潮の流れを感じなかったんで、棚を高めにしたり、誘いを多めにしたり、反対の引き出しあけてたみたいです、私は^^;;
まぁ、こういう日も根魚は楽しいです。
また行きましょう!
オスソ、ありがとうございました。
じっくり寝かせて美味しくいただきます。^^v

あらまぁ、一人で良い思いしちゃって(笑)
おめでとうございます。赤い魚でめでたいですねぇ
でも、しっかり他の方の(すずきんさん)お世話もして、そのご褒美ですねo(^-^*)o

潮が速くてオマツリ騒ぎ釣り座も運と言う事なんでしょう・・・

マルッチPPさん>
全員ニンマリだと良かったんですが、自分だけと言うのはちょっと複雑な気持ちです。
潮は程良く早めじゃないと釣れませんね。でも座席によってオマツリ頻度が変化するので難しいところです。
特に抱え込みの潮は潮先で有利なんですが、釣り辛さがストレスになります。痛しかゆしでしょうか?

なべちゃん>
大きいのは出ませんでしたが、アタリ多く良い釣りが楽しめました。
船長の操船が上手いからそれほど潮が早いと感じないんだけど、実は海の中は大変な状況みたいです。
あとは道糸の角度とどれだけ糸を出すか?なんですが、これが難しいんだよね。

あかべーさん>
300号だよって、あかべーさんに脅かされましたが、その後の釣果報告で潮が落ち着いてきたって。
それで安心して行ったら、1週間経ったらまた早いですって...、一体海の中はどうなっているんでしょ?
でも良い思いをさせてもらえて満足でしたけど!

今やん>
大原~勝浦辺りは常に波がある場所だからね...これは克服できないと辛いかも?
周りはオマツリ大発生なのに、潮の加減か?流れる角度か?被害が少ない座席でほんとラッキーでした。
かんこさんとすずきんさんはちょっと可哀想でしたよ。でもこれも釣りの運のうちですからね。

しおどめさん>
船宿に電話したら予約が4人、もしかしたら行ってみてしおどめさんや満留和さん等々顔馴染みばかりだったりしてなんて思いながら行きました。
赤い美味しい魚が揃って大満足でしたよ!!
しおどめさんはアジかな?って思ったらビンゴでした。

すずきんさん>
ストレス溜まる釣りで大変でしたね。
それなのに隣でポンポン釣ってニコニコじゃムラムラしたんじゃないでしょうか?
これも座席の運不運と言う事でご容赦ください。
オスソは当然の事、家だけじゃ食べきれませんし美味しく食べてください。
しばらくご一緒が続きますが、よろしくお願いします。

きよりんさん>
自分だけ釣れない悲しいケースもありますが、逆のパターンもたまにはあるんですねぇ。
潮の流れによって道糸の流れる向きが変化しますので、こんな事もあるんですね。
すずきんさんトラブル支援から戻ったらすぐにアタりましたので、これはご褒美だなと思いましたよ!

根魚釣りでアタリが途絶えないなんて、羨ましすぎますね。
早潮の中でトラブルにも見舞われず、一人勝ちだったようで
スカッとした釣りだったのではないでしょうか。

スパ郎さん>
1人で良い思いをしちゃいました。
もちろん嬉し楽しかったのですが、横も気になりちょっと不思議な気持ちでした。
これで大きいハチが1匹欲しかったなんて言ったら怒られちゃいますね...。