【旨魚料理】トロキンメの味噌漬け
トロキンメの切り身を味噌を味醂に溶いて漬け込んでおきました。
冷蔵庫に置く事5日、良い色に染まっていますよ。
さてこれをどうやって焼き上げようか??
グリルに入れてスイッチぽんでは、この前のアコウダイの半身干しの二の舞です。
昨日のトロキンメ照り焼きはグリルに付きっきりで上手に焼くことができました。
味噌漬けは更に難易度が高いですし、同じ手法では練習になりません。
今回はフライパンに魚焼き専用ホイルを敷いて焼いてみる事にしました。
まずはペーパータオルで切り身に着いた味噌を拭き取ります。(付いたままだとすぐに焦げてしまいます)
ホイルを敷いたフライパンを火にかけて、しっかりと温めます。
十分に温度が上がった所で弱火で切り身を焼いていきます。
乗せてみてから気づいたのですが、この切り身背側は分厚く、腹側は薄い両極端な形です。
これでは均一に火を通すことができないかも...。(今更遅いけど)
身側にある程度火を通し、返して皮側を焼きます。
良い匂いが漂ってきますね、ちょっと味見したくなる気持ちを抑えるのが大変...。
でもこのまま焼き続ければ真っ黒けになるのは間違いなしなので、やむなく電子レンジに移行する事を決断。
ラップをかけて600Wで2分加熱しました。
お味はバッチリでしたが、焼き物というより蒸し物みたいに...。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
いまして、「オマエもこのキンメ釣ってこい」というんです。
「遠いし、ハードル高いから無理無理」っていいながら、須崎の
キンメ今がハイシーズンなのねと引きずられていく自分が・・。
キンメレシピ、わが家にもポイズンです。
2018-05-15 17:14 満留和 URL 編集
ははは、ボスは我儘言うね。
島周りキンメは20本バリ仕掛け×8組にヘビータックルだって写真見せて説明した?
まぁフルレンタルって手もあるから、一度手ぶらでボスを温泉宿に置いて挑戦してみたらいかがですかね?
車の運転ができるなら、時間決めて港に迎えに来てもらったら面白いかもよ。高くつくけど一石三鳥になるかも。
いっそポイズンにやられてみてはいかがかな?
2018-05-16 08:33 まるかつ URL 編集