【旨魚料理】アラのシンプル鍋
【材料】
アラ 一口大切り身 5~6
豆腐 1丁
白滝 1袋
分葱 1本
三つ葉 1杷
だし昆布 1枚
白だし 大3
日本酒 大1
味醂 大1
鍋に水3カップとだし昆布を入れて2時間ほど置いておきます。(だし昆布は倍くらいの大きさに拡がります)
アラと豆腐は食べやすい大きさに切っておきます。
分葱と三つ葉はざく切りにします。
鍋に調味料を入れ、一煮立ちさせたらアラと豆腐、白滝、分葱を入れ煮ていきます。
アクが出たら掬い取る様にして、沸騰させ過ぎないようにします。
最後に三つ葉をどっさり入れて蓋をします。
再度吹き上がる位で火を止めて、お待ちかね...。
三つ葉をかき分けるようにすると、中から具材が顔を出します。
アラの切り身はふんわり、だけど歯応えもしっかり、不思議な食感。
しかし、つくづく旨い魚ですねぇ!!
シンプルな昆布だしがアラの旨みを引き立ててくれています、それを吸った豆腐や白滝、野菜がまた...。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント