fc2ブログ

【旨魚料理】アラあら大根

旨みが沁みてこりゃ堪らん!!

アラあら煮1

アラの中落ち、結構でっかいです。

これだけを焼いたり煮たりしても美味しく食べられそうですが、

この中骨から出てくるエキスを大根に沁み込ませて味わっちゃいましょう!

と言う事で中骨を適当な大きさに切り、熱湯を一度かけて霜降りにします。

霜降り1

大根は皮を剥いて一口大の乱切りにします。

鍋に水とだし昆布、大根を入れ、火にかけます。

大根を煮る2

だし昆布は長く入れておくと独特の昆布臭さが出ますので、沸騰後に引き上げます。

昆布と入れ替えにアラのあらを入れ、煮込みます。

途中で日本酒、麺つゆで味を調えますが、入れすぎないようにした方が上手く仕上がります。

煮る1

やや甘めがお好みならば、砂糖か味醂を少し加えます。

コトコト煮込むこと10分、更に火を止めてから大根に味が沁み込んでいきます。

アラあら煮アップ4

刺身やにぎり寿司ではさほど感じなかったアラの脂ですが、やはりあら煮にするとしっかり浮いてきますね。
(冒頭写真の煮汁をご確認ください)

食べ応えのあったアラでしたが、これで最後。

アラのあらが主役ではなく大根が主役の料理ですが、アラが美味しかったことをしっかりと記憶にとどめてくれるアンカーになってくれました。

どれも美味しかった!!釣れてくれてありがとう。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント