fc2ブログ

【旨魚料理】アラのソテー

シンプル故に魚の味が良く判ります。

アラのソテー1

下拵えしてペーパータオルに包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫に寝かせたアラの身。

4日経過して(途中ペーパータオルの交換はしました)取り出し、やっと捌きに入りました。

半身を下したら、残りはまた冷蔵庫へ。

これから毎日1~2品づつ料理を作っていきます。

まずは尾に近い部分をシンプルソテーにしてアラの身の味を下にたたき込みます。

皮目に飾り包丁を入れ(焼いたときに縮んで皮が反らないため)、身に岩塩を適量摺り込みます。

下味を付ける2

常温で10分ほど置いて、オリーブオイルを回しかけます。

先に付け合わせの野菜ソテーを作りましょう。

新タマネギと人参を刻み、これもオリーブオイルと塩コショウでさっと炒めます。

付け合わせ1

別のフライパンを熱くしてから、オリーブオイルを纏わせたアラの切り身を焼き始めます。

焼く2

中火でじっくり火を通したら、返して皮側を軽く押し付けるようにして焼き上げます。

しっかり火が通った所で返し、こんもりと野菜ソテーを盛り付けた上にアラを乗せて出来上がり。

塩とオリーブオイルだけですが、アラの旨みがストレートに迫ってきます!!

「甘辛の兜煮とまた全然違うなぁ。」
「昔食べた時、こんなに感動したっけな?」
「魚と獣肉の中間の様な食感、でも旨み成分は間違いなくアラ独特のもの!」


あっという間に食べ終わってしまいましたが、その間大きな独り言が続くのでした。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

超上等な魚食す時そうなりますね  

ニュルやんさん>
コメントありがとうございます。
やはりアラは別格に旨いですね。これから数日間アラ料理が続きます。
またお立ち寄りください!