【旨魚料理】ユメカサゴのカレー煮込み
ノドグロ(ユメカサゴ)は刺身で良し、煮ても焼いても揚げても良しのオカズ万能選手なんですが、
今回釣れたのは25cmが1匹。さてどう料理しようか?
他の魚料理と被らないようにと考え出したのが、カレー煮込みでした。
ここ1~2年はカレーはスパイスから作り、市販のカレー粉やカレールーは使いません。
それでマスターした手法を煮込み料理に応用してみようと考えた訳です。
まずは野菜、タマネギは必須、それに人参とパプリカ(黄色)を組み合わせる事にしました。
パウダースパイスは、ガラムマサラ(小2)、ターメリック(小2)、カルダモン(小2)、コリアンダー(小1)を準備しました。
鍋にオリーブオイル(大1)とクミンシード(小1)、フェンネルシード(小1/2)を入れ火にかけます。
鍋を斜めにしてシードスパイスに火が入る様にすると、パチパチと音がしてきます。
これがオイルに香りが移り始めたサイン、やりすぎると焦げるので注意です。
水と固形コンソメを加え溶けたところで半分にしたユメカサゴを入れて煮始めます。
頭側は高さがあるので、途中で数回上下を変えてやると良いと思います。
ある程度火が通ったら野菜を蓋にするように入れます。
煮汁が吹き上がってくると、野菜からも水分が出て丁度良い水位になってくる思います。
ここで粗挽きコショウを加えて煮込みます。
野菜がしんなりしたところで、パウダースパイスを加え良く馴染ませます。
パウダースパイスを加えてからは長く煮込まないようにしましょう。
(とろみがつきますし、焦げやすくなりますので)
味見して足りなければ塩を少し加える程度で良いと思います。思いのほかコンソメが効いていますので。
ユメカサゴの身をほぐしながら野菜と一緒にいただきます。
香りも良いし小骨が嫌でなければ、最高のオカズです!!
もちろん締めにご飯にカレーソースと野菜を乗せれば...です!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント