【茨城・日立久慈】クロメバルの強烈なアタリは1回だけ...
天候 :晴れ・ナギ
場所 :日立久慈 宮田丸
ポイント:日立南沖、日立北沖
同行者 :ポン太さん、あかべーさん、しおどめさん、かんこさん、すずきんさん、rubyさん、マルッチPPさん、いとうちゃん
-----------------------------------------------------------------
この時期だけのお楽しみ!!

昔は梅雨入りの時期と言えば常磐でのムラソイ釣りでした。
人気が無いのか?魚が減ってしまったからなのか?ムラソイ乗合を出す船は数えるほどになってしまいました。
その時に釣れたデカクロメバルの強烈なアタリが忘れられず、ここ数年はクロメバル五目で仕立てて楽しんでいます。
しかし浅場に接岸する時期、水温が微妙に上がってくる時期を読むのが難しく、仕立てだと早いタイミングで予約しますので日を決めるのが最大の難関なのです。
一昨年はちょっと遅めで他船が浅場を攻略してしまった後でしたし、去年は少し早めにしたらまだ魚が来ていなくて残念な結果でした。
さて今年はどうだったでしょう??
夢よもう一度の人たちや、一度は経験してみたいと願う人たちが9人日立久慈港に集まりました。
梅雨入り直後で曇りの予報でしたが、目まぐるしく変わり夜中は雨、明け方までには上がりその後は晴れて暑くなるとの事。
東京を出るころは雨が降っていましたが、予報通り到着するとすっかり上がっていました。
船長が用意してくれたエサは冷凍のシコイワシ。
それと事前に「サバがあったら持参して。」との指示をもらっていましたので、皆用意して来ていると思います。
スタートはスーパー堤防から。
ライトタックルですが腰がしっかりしていて予期せぬ大物や多点掛けにもきっちり対応できます。
根掛かりは付き物ですので、仕掛けの太さと道糸(PE)のバランスが大切ですよ。
冷凍シコイワシがまだ解けていないのでサバ短でスタート、最初の流しはアタリは来ませんでした。
3投目くらいからイワシ餌を一番下バリに付けてみました。
すると!!
早速来ましたよ。
(クロソイ)
あまり大きくはありませんが、チビ助でもないサイズ。
次に竿を叩いたのは、
(クロメバル)
突然前触れもなく、
ぎゅぎゅぎゅーん!!
強烈な最初の一撃、細い竿ですので必死にタメるのが精一杯。
ここで次のアタリを待ちましたが来ないので巻き上げ開始、下から2本目のサバ短に食っていました。
軽く30cmオーバー、これ一匹で旨い刺身が食べられます。
食いが良い時は2匹目3匹目と飛びついてくるんですが、今日はそんな嬉しい展開ではなさそうです...。
次のシグナルは竿先がクンクンクンと震えるのですが引き込みません。
暫く待っていたのですが巻き上げて見ると、エサのシコイワシよりも小さいメバルがサバ短を咥えていました。
これには苦笑い、直ぐにハリを外しお帰り願いました。
好調に釣っている人もいるのですが、全体的には低調です。
船長はスーパー堤防を諦め?クロメバルも活性が上がらないと見てポイントを北に移動させてムラソイを狙う事にしたようです。
最初は水深のあるポイントを攻めたんですが不発、そこで浅場に移動すると大中小まじりでポツポツ上がり始めました。
(ムラソイ)
大きいのはメバル1匹だけかな?
なんて思いながら残り30分って話をしていたら、
ゴンゴンゴンゴンゴン!!
最後の最後で来てくれちゃいました!
オカズにもなったし、強烈な引きも味わえたし、めでたしめでたし。
【今日の獲物】
クロメバル(2)15~32cm →15cmはリリース
クロソイ(1)24cm
ムラソイ(3)22~34cm
【今日のお料理】
クロメバル:塩麹カルパッチョ、兜あら煮、塩麹焼き
クロソイ:コンソメ煮
ムラソイ:刺身、塩焼き、ムニエル、兜あら煮
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-XA64 190Ⅲ
リール:ダイワLASHEED150SF早技 PE3号
オモリ:30号
仕掛:胴突4本バリ 幹糸5号枝間60cm、ハリス3号25cm、針丸カイズ14号、丸セイゴ15号
【エサ】
冷凍シコイワシ(船宿支給)サバ短冊(持参)
【費用】
乗船料10,000円
【交通費】
4,100円/3,100円(3人で割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
本日は 海況よろしくない感じでしたね~^^;
それでも あそこまで 浅いのもビックリ でしたし!
魚のサイズがデカい事も ビックリでした!!
来シーズン 期待しております(^_-)-☆
お疲れ様っした♪
2018-06-09 20:56 マルッチPP URL 編集
いやいや本日まったく手が合いませんでしたwww
年を重ねるごとにだんだん釣果が悪くなってる気がします^^;;
来年が怖いですヾ(≧▽≦)ノ
2018-06-09 21:15 あかべー URL 編集
今回はダメだったのかと思えばまるかつさんは
良い感じで大きいの釣れてますねー
釣れた人と釣れ無かった人、日ごろの行い(笑)
何てことはなく釣り座か?難しいですねー
お疲れ様でした
2018-06-09 21:50 きよりん URL 編集
お世話様でした。!(^^)!
もう少し数でるかと思いましたが、良型
がまざり、楽しめました。
またよろしくお願い致します。<(_ _)>
2018-06-10 06:25 しおどめ URL 編集
最近、ご用があったり、ご用の無い日は海が悪かったりで
海に行けず、みなさんのブログ読むだけになっています。
クロメバル、ちょっと前に葛西の水族園行った時のこと。
他の魚が多少なりとも泳いでいる中、クロメバルは人工波に
揺られて、底でゆらゆらしているだけの全くやる気なしの態度。
笑ってしまいながら、この魚にやる気出させるのは結構大変
かもって思ったりしました。
日立のメバルもやる気今一だったんでしょうか。
2018-06-10 08:47 満留和 URL 編集
クロメバルの刺身が気になってます。
梅雨ですが、天気が良かったのはラッキーですよね。
2018-06-10 10:01 ヨシケン URL 編集
いやぁ、アタリ少なかったですねぇ
梅雨も台風も関係なく、天気・凪ともバッチリだったんですけどね・・
根の中の魚はソコソコ当たってくれましたが、やっぱり、メバルですよね、この仕立ては。
来年こそ、”爆釣早上がり”じゃなくても良いけどメバル5~6匹はほしいところですね。
贅沢ですかね^^;;
2018-06-10 11:45 すずきん URL 編集
このスーパー堤防はホントすごい長さですね
写真から伝わります。
おかずにもなって強い引きも味わえたけど
本当はもうちょっと欲しかったんじゃなですか^^
2018-06-10 20:35 げん父 URL 編集
食べても美味しいし。。30㎝のクロメバルとなると凄い引きなんでしょね~
過去に四倉で釣った記憶が蘇ります。
いつも幹事お疲れ様です!
2018-06-11 07:18 今やん URL 編集
海況(天気・ナギ)は良かったんですが、魚のご機嫌がよろしくなかったですね...。でも根魚釣りとしては数年前の大爆釣がレアな話で、こんなものなのかもしれません。
でもメバルがあと数匹づつお土産に入って欲しいところですね。
来年に期待しましょう!!
2018-06-11 09:46 まるかつ URL 編集
確かに...去年今年とパッとしませんね。年々下降線の様な気がします。
今回大きいのが少し交じり、3種類釣れたのでオカズにはなりましたが、あのメバルずらずらの記憶が強烈過ぎて、妄想が消えませんからね。
2018-06-11 09:49 まるかつ URL 編集
人によって差が出てしまいました。根魚釣りですので流す向きで座席の優劣は多少あるのですが、アタリが少ないと影響は大きいですね。
あとは根掛かりばかりして仕掛けの交換作業が多いとチャンスに仕掛けが海に入っていない事になってしまいます。
慣れてくれば根掛かりを外すテクニックをマスターできるんですけどね...。
まるかつはオモリ1個とハリス1本だけの交換で済みました。
2018-06-11 09:52 まるかつ URL 編集
数はともかく型の良いのが混じって納得の釣りができたんじゃないですか?
美味しい魚が数種類、良型が入るのが美味しく食べるには一番でしょう。
メバルは直ぐに食べてもOKですが、ムラソイは4~5日はしっかり寝かせた方が美味しいですよ!!
2018-06-11 09:56 まるかつ URL 編集
確かに水族館のメバル、上向きでじーっとやる気無さそうに漂っていますよね。
やる気がある時は物凄いんですが、今回はその気があまり起きない感じでした。
昨晩刺身でいただきましたが抜群の旨さでしたよ。1匹だけなので、なおさら美味しく感じたのかもしれません...。
2018-06-11 09:59 まるかつ URL 編集
ソイやウスメバルは寝かせないとダメですが、クロメバルやトゴットメバルはすぐ食べても美味しいです。身質の関係なんでしょうかね?
天気は正に谷間でバッチリでしたよ!!魚の食いがね~?
2018-06-11 10:03 まるかつ URL 編集
ここ2年はパッとしませんね...。すずきんさんにあの凄い入れ食いを味わってもらえないのが残念です。
クロメバル特大と極小n2匹だけでした。昨晩お刺身をカルパッチョで食べましたが、1年ぶりとあって飛び上がらんばかりに旨かったです。
ソイは冷蔵庫でじっくりおねんね中、今週がお楽しみです!
2018-06-11 10:06 まるかつ URL 編集
>本当はもうちょっと欲しかったんじゃなですか^^
すっかり胸の内はお見通しですね...。
人によって差が出てしまいましたし、メバルがもう少しづつ入ってくれると格好がついたんですけどね。
あの堤防は規模と言い迫力と言い、この近くでNO1でしょう!
2018-06-11 10:09 まるかつ URL 編集
そういわれてみればブラックバスかぁ...。
でもお味はバストは違って(食べた事無いけど)超美味ですよ。
きっと今やんが参加したら根掛かり地獄で悲鳴を上げるんだろうな?
多い人は10個位ダメにするみたいだから。
2018-06-11 10:12 まるかつ URL 編集
楽しまれたようでなによりです。
あっ、一名寝坊された方は、、、(^^ゞ
2018-06-13 18:46 スパ郎 URL 編集
数年前の大漁は望むべくもありませんが、本命クロメバルがもう少し釣れて欲しかったです。
ソイは2種類釣れましたし、良型も入りましたので満足でした。
寝坊された方はよほど急いだのか?本隊よりも早く到着していましたよ。(笑)
2018-06-14 08:42 まるかつ URL 編集