fc2ブログ

【相模湾・長井】黄色いタコ仕立て#12

釣行日 :2018/06/16
天候  :雨のち曇り・ナギ
場所  :長井 丸八丸(すえじ丸チャーター)
ポイント:真沖
同行者 :マッ黄ィーさん、ともさん、かんこさん、すずきんさん、rubyさん、シドちゃん、ポン太さん
-----------------------------------------------------------------
全員ゲット...記録更新なるか??

出船前集合写真
雨の中出港です!
(写真提供:マッ黄ィーさん)

なんと11年連続で全員ゲットしている黄色いタコ仕立てです。

まるかつは去年最後の一人、一昨年は一番乗りと誰に来るかは神のみぞ知るというハラハラドキドキなんです。

さて今年は12回目、干支が一回りしちゃうという凄い伝説的な仕立てになって参りました。

今年は雨予報で、昼までに上がるらしいのですが、そのあと風が吹くとか?

さて何時までできます事か?

恒例のじゃんけん席決め、じゃんけんの弱いまるかつですが珍しく4番抜けでトモ2番を選択しました。

まずはテンヤにカニと豚の脂身を縛り付けます。

タコテンヤ

しっかり縛り付けないと途中で緩んでしまいます。

こんな感じで左舷に並んで座り、片舷流しで釣ります。

左舷に並んで

ポイントまでは15分位、近くで楽な釣り場です。7~18mの深さを移動しながら攻めていきます。

最初は静かな滑り出しでしたが、お隣大ドモのトモさんが口開け。

ともさんタコ
(写真提供:マッ黄ィーさん)

今度はミヨシのシドちゃん、

シドちゃんタコ
(写真提供:マッ黄ィーさん)

後は次々と...

マッ黄ィータコ
(写真提供:マッ黄ィーさん)

ポン太タコ
(写真提供:マッ黄ィーさん)

rubyタコ
(写真提供:マッ黄ィーさん)

あっと言う間に残り3人になってしまいました。

去年の悪夢が蘇ります...。

しかし、ここで柔らかい根掛かりの感触が!!

まるかつタコ1
(写真提供:マッ黄ィーさん)

来ました!!

まずは1杯

1kg級のまあまあサイズ、この1杯でぐっと楽になるんです。

続けてお隣のKj女史が、

かんこタコ
(写真提供:マッ黄ィーさん)

暫くして今度は柔らかくない(固い)根掛かりが...。

弛めたり、ピンと張って急に緩めたりを繰り返していると、上手い具合に外すことができました。

糸を手繰ろうとすると、???固い根掛かりは無くなったのに、柔らかい根掛かりが残ってます。

大合わせを入れて手繰って来ると、

あらら大幅サイズアップで2杯目!!

タコがカニを巣穴に持ち込んだ所で引っ張りっこしちゃったんですかね?

2杯目デカいの

腕が太い良型でした、こんなパターンで釣れたのは初めてです。

バタバタと続けて上がる流しもあったりして、3杯目を追加。

3杯型揃い

ここで、オオトリ登場で

すずきんタコ
(写真提供:マッ黄ィーさん)

これで12周年もめでたく全員ゲット達成です!!

物凄い記録だと思いますよ、この先も続けて行けるでしょうか?

この後も順調に??と思いましたが、潮が変わったら急にタコは乗らなくなり、後半はダルダルモードでした。

あの前半最後の盛り上がりで釣れて本当に良かった。

釣果
(写真提供:マッ黄ィーさん)

上がる頃には雨もあがり、何とか半日持ってくれて感謝です。

今年は3杯だけでしたが全て1kgオーバー、お土産はずっしりでした!!

【今日の獲物】
マダコ(3)1.0/1.1/1.6kg

【今日のお料理】
マダコ:刺身、タコ飯、タコねば丼、唐揚げ、ストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:なし
リール:手釣り糸24号
オモリ:50号
仕掛:タコテンヤ50号

【エサ】
冷凍カニ、豚の脂身

【費用】
乗船料:9,000円+エサ代900円=9,900円

【交通費】
1,600円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

全員ゲット記録更新おめでとうございます。
良型3杯、腕が鳴りますね。

湾奥も6月解禁。暫く海出れていないので昨日の土曜は一択で
タコ行こうと思ってたんですけど・・・。
ボスが珍しく、NG宣告。日曜日、かわいいお客さんが来るので
その準備手伝えということで・・・。

釣行記に引く続き、旨魚記事も指を咥えて読ませていただきます。

すごいですねー。連続オデコなし!!
それも干支を一周ですからね。
皆さんも12歳育ったと言う事ですがそれもすごいです(笑)

まるかつさんも美味しいタコGETおめでとうございます
タコなら奥様大丈夫かしら?
また美味しい料理を作ってあげてくださいませo(^-^*)o

お疲れ様でした。
まるかつさんのは、三つとも良い型でしたね。
今年は私がラストでしたが、早い時間に抜けられたので良かったです。(その後が渋かったですけどね・・^^;;)
雨も風もたいしたことなくて良かったです。
でも、やっぱりこの仕立てはピーカンの空の下が似合いますね。来年も楽しみにしています。

今年も 全員GETん♪ おめでとうございます^^
年々 プレッシャー度が高まってる? 気がしますが
顔を見れた時の 安堵感 凄いんでしょうね^^;
型的にも美味サイズ 堪能してくださいませ(^_-)-☆

イイカンジの釣れ具合だったようで♪
お天気もそれほどひどくなかったようでなによりです。
来年もまたプレッシャーとの戦いですね^^v

満留和さん>
可愛いお客さん対応で色々大変の様ですね。
何とか12年の全員ゲットにストップをかける事にならずホッとしております。
自分がストッパーになるのは避けたいですからね...。
今回は乗りが渋めでしたが、サイズには恵まれました。3杯だけですがズッシリです!!
2杯はストック、1杯を二人で食べきるのも大変なので茹でたタコも真空パックで一部ストックになりそうです。

きよりんさん>
全員が12年参加ではありませんが、マッ黄ィーさんとまるかつは12回皆勤です。
でも皆12歳年を取っている事は、まぎれもない事実ですね...。
ずっと全員ゲットを続けてこれたのも偉業だとつくづく感慨にふけっております。
昨日はタコ飯に刺身、今日はねばねば丼で奥方様もニコニコ食べていますよ!
1人でお留守番、寂しいだろうけどしっかり留守を守ってください。

すずきんさん>
遠目に静かでうつむき加減だったので気にしていました。雨が降っていたせいかな?
ブログを読んで仕掛けトラブルがあった事を知り、納得いたしました。
無事にトンネルを抜けて良かったですね、あのワンチャンスが無ければ本当に危なかったと後で...。
貴重な1杯、嚙みしめて大切に食べてください!

マルッチPPさん>
年を追うごとにプレッシャーは増大しています。大記録ゆえに自分がストッパーになりたくない気持ちは皆共通ですからね。
最後の一人になってしまえば開き直るのですが、残り2~3人に入った時点が一番キツいですね...。
ラス3で乗り上がった時は大きなため息が出ちゃいましたよ!!(バラしの恐怖もあるからね)

あかべさん>
去年は最後の一人でしたからね...。今年は何とか早めに抜けられて良かったです。
まだまだ時間があるなんて楽観してると、今回みたいに後半ダメダメと言う展開もあるので怖いです。
タコ釣りは地道な釣り、諦めずに小突き続けるしかありません!!

土曜日はちょっとお天気が残念でしたね。
それでも、良型のマダコを3つ揃えたら、『いい釣り!』ですね。
マダコならアニキの心配もないようですし、奥方様も新鮮な海の幸を
堪能できそうですね。

まるかつさん
良い型が3つ揃いましたね!
タコ釣り仕立てで12年オデコ無しって、もはや伝説ですね!(◎_◎;)
あぁ、タコ食べたい!
今年の夏こそチャレンジしなきゃ!

よさげなタコですね~私は、アフリカの
タコしか食べたことない?ので、近海
タコって魅力です。!(^^)!!(^^)!
お疲れ様でした。
※来月のアジは、タコリレーは止めますね。
!(^^)!

例年こちらのタコ釣りは大漁ですね。
キロオーバー3杯ならいうことないですね。
東京湾はちと厳しい買ったです。

スパ郎さん>
スタートはあいにくの雨でしたが、さほど降られず港の目の前で凪も良く半日楽しめちゃいました。良型を3匹揃える事ができたのでオカズもバッチリ、苦しいプレッシャーもなく良かったです。
そちらのアジタコはタコ不発だったみたいですね...、根掛かりだけじゃストレス溜まっちゃいそうです。

なべちゃん>
12年連続って...重すぎてプレッシャーが半端ないですよ。最初の1杯を掛けて、更にバラすんじゃないかと手繰りがぎこちなくなったりして。
無事に取り込めた時は、大きく息をつきました。(笑)
帰ってからは美味しいタコに舌鼓、早く行った方が良いよ、イカばかりじゃなくて。

しおどめさん>
アフリカ産とはお味が全く違いますからね、もちろん鮮度もね。
今スーパーで売っているタコはほとんどアフリカ産でしょう。近海の生タコなんて目が飛び出るほどのお値段なんじゃないですか?
早いところ仕入れに行った方が良いですね。あまりの美味しさに腰が抜けるかもしれませんが?

マルソータさん>
今年は東京湾の状況は今一つなんですか?相模湾も細かいのが少なく、あまり調子が良さそうとは思えませんでした。
タコはある程度釣ってしまうと終わってしまいますので、今年は釣期が短いかもしれませんね。