fc2ブログ

【旨魚料理】タコ刺し

やはりコレ、定番中の定番!!

タコ刺し1

生タコの皮を取り除いて、千歳飴みたいに白い部分を薄く造った白いタコ刺しはだいぶ前に紹介しました。

下拵えしたタコを茹でて薄く造った元祖タコ刺しも定番中の定番ですから、こちらも紹介しておかなくちゃいけませんね。

生タコの下処理と茹で方はこちらを参考にしてください。

茹で上がって十分に冷ましたタコ。(茹でる前にタコ飯用に足3本切り取られています)

並んだ吸盤1

吸盤の大きさが揃い、きれいに並んでいるのでメスダコだと思われます。(メスの方が柔らかいと言われています)

刺身包丁を寝かせて薄く造って行きましょう。

タコ刺しアップ3

給水管と足先を飾りに置いて出来上がり、わさび醤油でいただきます。

噛めば噛むほど旨みが湧いてきます、やはり自分で釣ってきたタコは旨いわ!!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

噛めば噛むほど、でよだれが。
自分で釣ってきたタコでたこ焼きを作りたいですが、
ボウズが怖いです。

最近、夫婦そろってレアに近いタコが噛み切りにくくなってきて、だんだんゆで時間が長くなっています・・--;;
タコ大好きなだけに、より残念(情けない^^;;)

ヨシケンさん>
ボウズを怖がっていてはタコ釣りは出来ません。
地道なコヅキで微妙な変化を察知して、一瞬の間を置いて大アワセ!!
まさに静から動へと変化する瞬間です。後はゆっくり手繰って来るだけ、この一瞬のために静かな時間を過ごすのです。
釣りタコのタコ焼き、何倍も旨いと思いますよ!

すずきんさん>
お年頃ですからいづこも同じですよ。
タコ刺しは出来るだけ薄く切る様にしています。昔は大き目のタコブツが好きでしたが、最近は細かめに切ってますよ。
奥方様はあられにして丼にしたりね。
歯に挟まるにも最近は多くてね...。

薄造りのたこ刺身でキンキンに冷えた大吟醸を飲みたいですね~
今週末はタコも本命!(笑)
おやつに冷えたリンゴ持って行きますよ!

旨そうです(^^)
今やんさんじゃないですが、私も今週末の裏本命ですwww

今やん>
タコをツマミに一杯、この季節では最高でしょう!
今やんがおやつを持ってきてくれるとは嬉しいね。席のくじ引きで近くになる事を期待します。

なべちゃん>
おやおや、カットウ仕掛けじゃなくてタコ餌木でも繰り出すんでしょうか?(笑)