fc2ブログ

【茨城・大洗】待ちに待った白子フグ仕立て#1

釣行日 :2018/06/30
天候  :晴れ・ナギ
場所  :大洗 きよ丸
ポイント:那珂湊沖
同行者 :すずきんさん、今やん、ポン太さん、かんこさん、rubyさん、満留和さん、なべちゃん、ユイさん、うっちー、あかべーさん、おどやんさん
-----------------------------------------------------------------
いよいよ白子の季節がやってきました!!

デカ白子1

前日まで南風がビュンビュン吹き、気温はうなぎ昇り、関東地方の梅雨明けまでしてしまいました。

ちょうど良く強風も収まり海は良いナギになりましたが、シケの後はちょっと心配です。

今年は12名の募集でしたが、直ぐに満員御礼となりました。

片舷6人

片舷6名、仕立てだと楽々できてうれしいですね。

タックルはいつもの竿に、去年新調したベイトリールで始めます。

今日のタックル1

ポイントはちょっと北上した那珂湊沖、直ぐ近くですよ。

開始早々周りでポツリポツリ上がりますが、何故か触りすらありません。

だいぶ時間が経過してからやっとガツン!!

久しぶりのフグ釣りだったので釣り方忘れた訳じゃないと思いますが...。

まずは1匹目

何と3人オマツリで上がってきました。

まあまあサイズだったので抜き上げてからオマツリ処理に入りましたが、これが結構重症で時間かかっちゃいました...。

今日は水深が30mとフグにしては深めだったのと、潮が上と下が違う二枚潮。かなりオマツリが多かったです。

なかなかペースが上がらす、小さなアタリで掛けていく展開ですが食いは渋いです。

何とか3匹

小さくても20cmはゆうに超えていますので、あとは大きいのを狙いたいですね。

背中合わせの左舷ではそこそこ釣れているようですが小型もかなり混じっている様子。

フグはやはり小さいのをたくさん釣るよりは、大きいので力強い手ごたえを体の芯に送り込みたいです。

ちょっと良さげなサイズが来て、スケベ針のバイブレーションのようなアタリも!!

型の良いのが

なかなかツ抜けできないと悶々としていたのですが、気分を変えるためにエサを総取り換えしてみました

すると底ダチを取って直ぐに小さなアタリ、聞き合わせると

ガツンッツ!!ギュギュギュ!!

一瞬竿が立てられないほどの締め込みで、いなしながら上げてくると、

エサバリをがっちり咥えたビッグサイズが上がってきました。

まるかつデカフグ
(写真提供:きよ丸)

これで気分を良くして15分後にもさらに強烈なドッスン!!が。

緑の桶の内径は40cm、軽く超えて尾びれが曲がっています。

大きいのが2本

デカフグはメスであることが経験値としては多いのですが、ここ数年大きなオスも釣り上げており捌いてみないと判りません。

数ではとても満足と言える結果ではありませんでしたが、去年よりはまだ良かったですね。

久しぶりのガツン!ドッスン!!で心はかなり満足でした。

港に戻って捌いてもらっている間、皆さん合格発表を待つ受験生のような心境だったのでは??

座席と釣果

デカフグのうち1匹はオスでしたよ!!

さて2週間後の第二回に白子は間に合うでしょうか??

【今日の獲物】
ショウサイフグ(11)22~42cm

【今日のお料理】
ショウサイフグ:親子ポン酢、白子オムレツ、白子とエゴマのサラダ、白子のパン粉焼き、づけ、手巻き寿司、一夜干し、ストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワPREED 150H PE1.5号150m
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
   30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給・持参)

【費用】
乗船料:10,000円

【交通費】
3,000円4,000円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

楽しい仕立て、ありがとうございました^^
底荒れが心配でしたがあ母チャンに「これぐらいが丁度だね」の釣果でしたwww
薬飲みながら白子いただきます。
次回も楽しみにしてます^^v

まるかつさん おはようございます。
第一回白子祭り、なかなか良い感じですね。
二回目もこの調子で行ってほしいですが・・・
楽しみにしています。

昨日はお疲れさまでした!
プラムご馳走様です!美味しかったです!

デカイフグにデカイ白子。。たまりませんね♪
我が家は相変わらずの食べっぷりで14では足りません(笑)
次回はドデカイの釣りた~い

お疲れ様でした。
大洗には珍しくオマツリの多い一日でしたね。
しかし、まるかつさんの釣果はデカイやつが多かったですね。
白子率も高いし、いろんな意味で効率が良い^^vv
この白子の模様なら、第二回も期待できますね。
また、よろしくお願いします。

早くも、麦わら帽子の季節ですね~
皆さんまずまずの釣果で裏山です。
2週間後も、こうありたいですね。!(^^)!
お疲れ様でした。
それにしても、当日都心はずっと強風
でした。

昨日はありがとうございました!
天気も釣果も良く、そして、昨年のスソからのリベンジも達成でき、最高の一日でした*\(^o^)/*
第二回に参加できないのが残念です。
同伴のユイさんは大満足、ウッチーはフグの楽しさを気付いたみたいです(^^)
是非とも秋の大原フグを開催して欲しいなぁと、要望を出したおきますwww

写真のフグ大きいですねー
まるかつさんが持っても大きく見える~
余程大きいと見た!!ヾ(≧▽≦)ノ

今回はガツンドスン満足だったようですね
ついでに白子率もそこそこで
めでたし(*'▽'*)

でっかいフグですね!そして白子もデカイ!
今回は天候も釣果も良かったようで、再来週まで続くと良いのですね。私フグ釣りは初挑戦なので、皆さんの技を観察させていただきます!

まるかつさん、お世話さまでした。
沖上がりの頃に風が出てきましたが、総じて凪のいい釣り日和
だったと思います。
後半失速しましたが、白子率は去年より向上。
満足できました。

それにしてもデカいフグですね。しかもオス。
次回は私のカットウに回ってきますように。

ありがとうございました。
また、機会があれば
よろしくお願いいたします。

あかべーさん>
私も強風時化後の食い渋りを心配していたんですが、そこまで落ち込まなくて良かったです。
後半風が吹く予報でしたが、昼までもって凪の海。全員白子ゲットの良い仕立てになりました。
第二回もよろしく!!(寝坊はダメよ)

たー坊さん>
二回目参加の皆さんは天気と白子の残り具合が気になるところでしょうね。
今回の感じでは再来週も白子は大丈夫そうでしたよ、期待してください。
多めにあった人から少なめの人にお裾分けがありましたし、二回参加の人に期待しても良いのでは?

今やん>
こちらこそ美味しいリンゴをありがとうございました。口の中がすっきりして気分転換になりました。
フグはやはり大きいのを狙わないとね!そのためには大きいのが釣れる可能性を高める釣り方をマスターしなくてはなりません。
ん?そのテクニックを教えろって?ふふふ技は盗むものですよ。(すずきんさんのコメのレス参照)

すずきんさん>
お互い数は釣れませんでしたが、大きいのに恵まれて納得の釣りでした。
実は大きいのを狙う釣り方を実践しているんです。船長も空合わせを勧めていますが、初心者には効果的な方法です。大きすぎなければ空合わせが誘いにもなりますからね。
でも百戦錬磨の大型は警戒心が強く、動き過ぎる仕掛けには近づきません。ですから静かにゆっくりが大型狙いの極意なんですよ。
たくさん釣りたい人は別ですけど...。

しおどめさん>
そうそう、今回は麦藁帽や半ズボンカッパ皆勤の人が多かったです。
家に帰って「今日は良いナギだった!」と話したら、奥方様に「こっちは朝から吹いてたよ。」と言われて驚きました。
再来週も良いコンディションだと良いですね!!

なべちゃん>
全員笑顔になれて幹事としてはホッとしております。うっちーも最初は苦労していましたが、後半は誰も釣れていない中、健闘していましたよ。
ユイさんもすっかりフグ釣りに嵌ってしまったんじゃないですかね?
大原の仕立てですか、考えておきましょう。

きよりんさん>
ふっつふっふ!
その通り、大きなおフグ様でしたよ。さすがに両方ともメスだろうと諦めていましたが、一匹は男の子、巨大な白子で現場は騒然となりました。
数は釣れませんでしたが、心に沁みるドッスンが味わえて嬉しかったです。
きよりんもやればド嵌りしちゃうと思うんだけど?

ダボハゼさん>
フグのご機嫌が悪くなければ、初めての人でもちゃんと顔を見る事は出来ますよ。
でもそこからが奥が深いのがフグ釣りなんです。色々な引出しを増やしていかないと小ずるいフグに太刀打ちする事はできません。
食べても色々な料理が楽しめますので、きっと好きな釣りの一つになると思います。
判らない事は何でも聞いてください!

満留和さん>
数と型はそれぞれに個人差がありましたが、全員に白子が回り幹事としてはホッとしております。自分なりの釣り方やフグの味わい方を極めるのもフグ釣りの楽しみ方だと思います。
またご一緒しましょう!!

おどやんさん>
今回は席が遠くゆっくりと話ができませんでしたね。それがちょっと心残りです。フグは好きな釣り物なんですよね?私も止められない中毒症状になっておりますので、年間釣行回数はフグが一番多いかもしれません。
また色々な釣りにお誘いしますので、是非ご参加ください。

でっかい白子ですねぇ~(@_@)
白子率10%~57%まで、何が違うんでしょうね。
こればっかりは運なんでしょうか。
あっ、フグはアニキ大丈夫ですか??

良い感じで 釣れたみたいですが
白子率の 差が 相変わらず激しいですね~
次回 間に合うこと 願っております^^

スパ郎さん>
ほぼ運だと思われますが、漢に好かれるタイプとか、女たらしとか同性に嫌われるとか色々あるかもね?
アニーはかなり確率低い魚種だと思いますが、雑食性だし100%セーフとは言えないんじゃないかな?
奥方様は食べて大丈夫でしたが、あまり好きじゃないみたい...。

マルッチPPさん>
再来週まで持ってくれるか?気になっているんじゃないですか?例年の傾向では7月中旬までは大丈夫なんですがね。
船長に「フグが集まっている場所を見つけておいて!」とお願いしておきました。(笑)