fc2ブログ

【内房・上総湊】超浅場で超幅広アジが釣れるらしい!

釣行日 :2018/07/21
天候  :晴れ・ソヨソヨ
場所  :上総湊 フィッシュオン大勝
ポイント:金谷沖、真沖
同行者 :すずきんさん、あかべーさん、しおどめさん、うぞっさん、満留和さん、かんこさん、マルソータさん
-----------------------------------------------------------------
しおどめさんプロデュースのアジ仕立てに行ってきました。

橋脚2

超幅広の良型アジが浅場でライトタックルで釣れる!!

それはもうスリリングな引きが堪らない、その上アジが超上物らしいという話に飛びつきました。

しおどめさんにフィッシュオン大勝さんを仕立てていただき行ってきました。

上総湊に来たのは何十年ぶりでしょうか?

20年以上前だと思いますが、手ばねと中オモリ、テンヤで狙うマダイ釣りに来ていました。もうその船は廃業してしてしまっています。

乗船前に周りを見回すと懐かしい感じの光景が、タイムスリップしたみたいな錯覚に襲われました。

鉄橋

港

橋脚1

TVで流れている九州の麦焼酎のCMみたいな雰囲気ですね。

今日は朝一カマスをサビキで狙い、後半アジのコマセ釣りの予定です。

どちらも同じライトタックルで狙えるように道具をチョイスしました。

水深が浅いうちは電動リールを手巻きで、深めのポイントに移動したら電動にします。

今日のタックル

カマス専用のサビキ仕掛けとオモリが配られました。

カマスサビキ

細長い金バリに装飾が丁寧に施されています。

カマスバケ

コマセ無しでこの仕掛けを躍らせて誘うのですが、基本はフォールで食わせるのがセオリーです。

最初に食ってきたのは良型のアカカマス、予想外だったので物凄く嬉しかったですね。

このところ秋~冬のアカカマス釣りが引っ掛けになってしまい、久しくアカカマス食べてませんからね...。

続けてやや高めのタナで食ってきたのがヤマトカマス、別名ミズカマスと呼ばれています。

アカカマスとヤマトカマス1

大きさやウロコの大きさ、ヒレの位置などが違っています。アカカマスは別名アブラカマス、脂が乗っているのに対して、ヤマトカマスは水っぽくあっさりしています。

朝の数投はまだ食い気があったのですが、日が昇ると反応があっても全く食わなくなってしまいました。

船長はアジ釣りに変更を決断します。

イワシミンチ

コマセのイワシミンチが配られます。

仕掛けも船長特製の仕掛けが配られます。

アジビーズ仕掛け1

コンニャク針にプラスチックビーズを通した2本バリ仕掛け、これまた昔を思い出す懐かしい仕掛けです。

付けエサ無しで手返しが良いんですよ。

しかし昨日釣れたという浅場のポイントはダメ、沖の30mダチに移動しました。

ここでやっと顔を見る事ができました。

アジ

しかし後が続きません...。

やっと掛けたアジも反対舷とオマツリしてバラしてしまったり...。

船長はタナを高めにして大サバを狙うように勧めてきますが...。

結局盛り上がることなく昼になって終了となりました。

今日は南寄りの風がずっと吹いていて、日陰の席だったので涼しく釣りができたのは良かったです。

貧果に終わってしまいましたが、早く訪れた梅雨明けの影響でアジが深場に落ちてしまったようです。

また良いシーズンに是非再挑戦したいものです。

釣れなかったはずなのに、家に変えればオカズは十分!!

今日の釣果1

船長がオカズにと前日に夕釣りで釣っておいてくれたそうです。(朝夕は釣れるみたいです?)

アットホームで面倒見の良い感じの良い船長でした。

まずは1匹刺身で食べましたが、身が厚くコリコリ感と脂の乗りが抜群!!



【今日の獲物】
アカカマス(1)32cm
ヤマトカマス(4)24~27cm
マアジ(1)32cm
ゴマサバ(1)39cm
カタクチイワシ(1)10cm →リリース
カサゴ(1)15cm →リリース

【今日のお料理】
アカカマス:炙り刺身
ヤマトカマス:開き丸干し
マアジ:刺身、コチュジャンニンニクたたき、唐揚げ、煮びたし
ゴマサバ:塩焼き、味噌煮

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE1.5号250m
オモリ:40号
仕掛:(カマス)幹糸7号ハリス6号カマスサビキ6本バリ
(アジ)中型天びん、横目ビシライト、ハリス3号コンニャク針、ビーズ使用船宿オリジナル
   
【エサ】
イワシミンチ(船宿支給)

【費用】
乗船料:8,700円

【交通費】
2,700円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

カマスが10mより浅いところで釣れちゃうんですね~
アジもコロンってしていて美味しそう~
私もこの宿からアジ1本で行きたいなぁ~

アジは時期的に厳しいようでしたね。
それでも船長のアジも入れればクーラー半分ぐらい埋まって土産は十分。
また、良い時期に仕立てましょう。

暑い中、皆さんお疲れさまでした。
もしもの為に前日に釣っておいてくれるなんて、良い船宿ですね!今時なかなか無いですね。
自然が相手ですので、色々な時があります。

私は今、免許取得の為、信州へ合宿に来ております。カツオ釣り迄に卒業して戻れるように頑張ります。
ヨシパパ

厳しかったです。10匹前後でも大型アジが
釣れればと思っていましたが、幹事失格で
すね。<(_ _)>朝のトラブルもあり…
しばし通いますので、またいい時期に宜しく
お願い致します。
※私も、1本お刺身にしましたが、上物
でした。

よく状況を把握しているみたいで、厳しいならとお土産もしっかり用意しておき、釣行時もオマツリをほどきに来てくれるいいいい宿でしたね。
もうちょっと釣り方のレクチャーがほしかったですが、一番見えているミヨシ周辺が知った顔ですからね。
渋々で釣果はさびしかったですが、日陰の時間が長くて快適でした。
お疲れさまでした

お疲れ様でした。
いやぁ、やっぱりアジをナメチャいけないですね。^^;;
まるかつさんの席は日陰でしたか・・右舷は暑いのなんのって、アジも釣れないので、モチベーション維持するの大変でした。
夏の釣りは、”釣れる日陰者”が最高ですね^^;;

まるかつさんの手ばね竿のお話、興味津々でききました♪
シビレる釣果でしたがやはり美味しい味のアジでしたw
蕎麦屋の反省会もいいものですね、また行きましょう^^v

まるかつさんお疲れさまでした。
浅場のカマスとか、こんにゃく針とか内房金アジとか初体験
が多かったので、ちゃんと記録に残そうと思っていたら、
朝一、気がそぞろになってカメラ忘れて記録できませんでした。

あちゃーと思っていたら、まるかつさんが、とても丁寧に解説
記事書いてくれていたので、そのうちリンクさせていただきます。

またよろしくお願いいたします。

釣果はともかく 良い宿に行けただけでも良かった♪
っうことで(^_-)-☆

今やん>
釣りの対象になるカマスには2種類いて、アカカマスは秋以降に深場で、ヤマトカマスが夏に浅場で釣れます。
今回はサビキでヤマトカマス狙いだったのですが、アカカマスが1匹混じったので驚きました。
釣れる時は反応に合わせて投入すればすぐに食いつくのですが、あまりご機嫌が良くなかったみたいです。

マルソータさん>
幅広で美味い味でしたね!
捌いている時から手がヌルヌルするくらい脂の乗りが良かったです。これは皆が夢中になって行くのが良く解りましたよ。
真夏はダメとインプットされましたので、また時期が良くなったら調整してみたいです。

ヨシパパさん>
ほんと、結果がお見通しだったんじゃない?と思うほど素晴らしいフォローの船長でした。
もらったアジが美味しいのなんの!すっかりファンになってしまいましたよ。
合宿で免許なんて学生さんみたいですね。無事に免許取得して帰ってきてください!

しおどめさん>
これは幹事さんの責任じゃありませんよ。
決めた時期が悪かっただけで、例年より早かった梅雨明けが影響してると船長も話していました。
素晴らしいアジであることは十分に解りましたので、リベンジプランを是非ともお願いします。
車が早く治って帰って来るよ良いですね!!

うぞっさん>
今回は座席に恵まれました。
これだけ暑くなると釣果云々より、船上で快適に過ごせるかどうか?の方が重要ポイントです。
船長の心配りもあり、オカズは十分でしたので納得のアジ仕立てでしたよ。
次のチャンスに期待したいところです!

すずきんさん>
アジに限らす釣り(自然)をなめてはいけませんね。前回釣れたから今回も、そう期待通りに行かないのが釣りですよ。だから飽きることなく長く楽しめるのかもしれません。
しかし暑くなってから海の中は魚が気持ち良い状態ではないようですね...。
再来週のカツオもどうなる事か?ちょっと心配しています。

あかべーさん>
釣れませんでしたが、仲間たちとの仕立ては楽しいです。オカズは船長の釣った味もあり、久しぶりのアジ刺しに舌鼓でした。
古い釣りの話や道具仕掛けの話は在庫がたくさんあります。また次の機会にも致しましょう。
暑いですからそばで反省会も良かったですね。でも手打ちのせいかちょっと硬めだったのが残念でした。

満留和さん>
思いがけずお役に立てた様で良かったです。
駐車場から眺めた風景が懐かしい感じでノスタルジックな気持ちになりました。
船長仕掛けも懐かしい仕様で、昔のアジ釣りを思い出しましたよ。
しかし良い味でしたね、アレを自分でバンバン釣りたいものです。
次回はボスの指令に応えられるようにしたいものですね!!

マルッチPPさん>
良い港、良い船、良い船長、美味いアジでした。
チャンスがあったら是非行ってみてください!!
きっと気に入ると思いますよ。

まるかつさん、
朝夕は釣れるけど、日中は温泉みたいな水温でアジもバテ気味だったんですかね。
ご機嫌悪い中、アカカマスはラッキーでしたね。

りんりんパパさん>
我々もちょっと温泉に入って涼めば気持ち良いですが、ずーっと入っていたら気持ち悪くなって飲んだり食ったりできなくなりますよね。
アカカマスは朝一の一撃でしたからね!儲け物でした。

ようやく噂の船宿に行けたと思ったら、お魚さん夏休みで不在でしたか。。。
やっぱり時期なんでしょうね。
時期をずらして再チャレンジして、浅場の良型アジのガッツンガッツン引く快感と
ウマウマの食感を是非!!

スパ郎さん>
今回ウマウマの食味は堪能できました。
釣り味の方は全く不完全燃焼状態ですので、仕切り直しが必要です。
あのアジならば10匹もあれば十分なオカズ+オスソになりますね。体高があり厚みも素晴らしいです。

お疲れさまでした。鯵もこの暑さを避けて
涼しい朝夕のもぐもぐタイムなんでしょうかねぇ

それでも船長からのアジも加えて今回は下見?味調べということで。美味しかったようですから
今度は涼しくなったころ、爆釣りしに行ってきてくださいね~

きよりんさん>
個人的には旨々アジを10匹も釣れば十分なのですが、やはり食べるにおは自分で釣ったのだと何倍も美味しいですからね。
船長の釣ったアジであれだけ美味しければ、きっと腰が抜けるほど旨いと思います。
秋が楽しみです!!