【旨魚料理】ヤマトカマスの開き丸干し
今回のアジ釣りでは思いがけず朝一にサビキカマス釣りをする事ができました。
調べてみたら2009年9月に茅ケ崎から釣りに行って以来ですから9年ぶりと言う事になります。
ターゲットはヤマトカマス(別名ミズカマス)、身質が水っぽい事から名づけられています。
今回はたくさん釣れませんでしたが、貴重な獲物を一番美味しい食べ方で!!
ウロコと内臓を取り除いたら、腹びれの所から斜めに包丁を入れて頭を落とします。
シロギスやメゴチを天ぷらにするときの様に松葉下ろしにして、中骨を取り除きます。
頭付きで丸干しにした方が料理としての見映えは良いのですが、食べづらい...と言うか、
あまりに美味しいので、パクパク食べたい訳なんです。
それでこんな方法になりました。
塩をしてピチットシートに挟んで冷蔵庫で二晩置きます。
元々水っぽい身質なので水分がたっぷり抜けますが、2日位ではカラカラになる事はありません。
しっとりした良い感じですので、取り出したら身側をくっつけて丸干し風に成型して焼きます。
フライパンに魚焼き専用ホイルを敷き、返しながら両面を焼きます。
片面を中火で焼き、返したら弱火にして蓋をすると火が通りやすくなると思います。
焼きたては良い香りがしますよ、カマス独特の香りです。(魚臭いと言う人が居るかも?)
これなら骨を心配する事無くパクリ!!すこぶる旨い。
あっという間に視界から消え去ってしまいました...。
あぁもっと作りたかった、あぁもっと食べたかった。
P.S. やや大きめのヤマトカマス1本を無理くり刺身にして食べてみましたが、あまり美味しいものではありませんでした。このカマスは干して焼くに限ります。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
【旨魚料理】ヤマトカマスの開き丸干し
カマスといえば干物ですね
やはりスーパーで買ってくるのとは一味違うのでしょうね
2018-07-25 09:28 天和 URL 編集
釣り記事で詳しく書きましたが、近海で獲れるカマスはアカカマス(アブラカマス)とヤマトカマス(ミズカマス)の2種があります。
コレはヤマトカマス、小型で水っぽく干物向きなんです。
お値段も両魚でかなり違うと思います。大型のアカカマスの開きはデパ地下で3,000円位しますからね!
2018-07-25 10:01 まるかつ URL 編集
宴会料理に出しましたが、ほんとうに”あっ”という間になくなってしまいました。また行かねば。
2018-07-25 13:07 マルソータ URL 編集
魚の機嫌が良ければサビキでズラズラ釣れるんですけどね。
今回は貴重なカマスだったので、余計美味しく感じました。
アカカマスは炙りで旨かったですが、ヤマトカマスの刺身はダメですね...。
2018-07-25 17:42 まるかつ URL 編集
2018-07-25 23:27 うぞっ URL 編集
そう!パクパク食べるためにこの方法を思いつきました。
3匹なんてあっという間よ~。もっと食べたかった...。
2018-07-26 08:32 まるかつ URL 編集