fc2ブログ

【茨城・大洗】麦わらフグに行ってきました。

釣行日 :2018/08/13
天候  :曇り時々晴れ・ナギ
場所  :大洗 きよ丸
ポイント:日立久慈沖
同行者 :ポン太さん
----------------------------------------------------------------
産卵を終え体力回復を図るフグを狙って!!

麦わら帽

麦わらフグ...麦わら帽子を被って釣りに行くフグにまるかつがつけた呼び名です。

先日の根魚祭りに続き、お盆なのに懲りない城南シニアコンビが大洗に出動です。

ポンちゃん

他にも「新盆じゃないから。」と言い訳を口にしながら来たシニアが結構いましたよ。

台風一過で海の中がかき回され、海中酸素濃度が上がって食いが良くなるのか?それとも時化後でダメダメか?

仕掛けを下ろしてみなければ判りませんね。

今日のタックル

風も無く天気もまあまあ、曇りなので暑すぎず釣れてくれれば最高なんですが。

期待を込めて第一投、しかし生体反応は無くどよーんとした時間だけが過ぎていきます。

船長 「型の良いのが釣れていた南の場所がダメになって、北に走ってみたんだよ。型は小さいけど釣れてくれれば...。」

願いも空しくって感じでしょうか??

初めて1時間ほど経過してから、やっと

1匹目

本日の1匹目は中型でした。

ガツン!とはいかずコツン!位かな?

あまり仕掛けを動かさず、聞き合わせ+軽いシャクリで誘う感じ。

とにかくしつこく繰り返すしかありません。

お隣のポンちゃんも苦労していてまだ顔を見ていないようです...。

しぶとくしぶとくでやっと5匹。

5匹

9匹まで来て、あと1匹でツ抜けと言うところで足踏み。まだまだ精神的修行が足りませんね。

リフレッシュを兼ねて船尾でマイロッドを出しすっきりすると。

ねちっこく竿先を操作すると小さなムズムズ感が伝わってきました。

ここぞと合わせてみると、ガツンッ!!

今までのフグとは一味も二味も違う衝撃波が体を突き抜けて行きます。

ゆっくりと丁寧に巻き上げて、抜くのが躊躇われるような良いサイズでした。

デカフグ1

今日は大きいのはダメと諦めていたので嬉しかったですね!!

10匹

最後まで盛る上がる事は無く、15匹でフィニッシュ。

前回の仕立てよりは良かったですが、満足と言うには...。

でも贅沢は言ってはいけませんね、朝一は諦めの境地だったんですから!

【今日の獲物】
ショウサイフグ(15)20~37cm

【今日のお料理】
ショウサイフグ:昆布締め、柳川風鍋、天ぷら、酒干し、ストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワPREED 150H PE1.5号150m
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
   30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給)

【費用】
乗船料:10,000円

【交通費】
4,800円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

見逃しそうになりましたが、
サクッと軽い下ネタ(またはオヤジ表現)が差し込まれているのを見逃しませんでした(笑)
シニアの「新盆じゃないから」も笑えます。

大フグはねちっこい誘いできたんですねφ(。。;)メモメモ
満足できなくてもストックまで出来たんですから良しとしましょうw
お疲れ様でした~^^v

まるかつさん、
今週は固め打ちweekですね。
常磐エリアは少し前に爆食いだったのを聞いて、近々行こうと思っていましたが、少し下降気味になっちゃったんですかね?
それにしても城南シニアが元気ですねぇ。


このところのフグは 盛り上がっても
一瞬で森下っちゃいますね~^^;
今シーズンは 晩秋~の爆釣 ないのかなぁ~

お疲れ様でした。
朝一は今日もダメかぁーー??
でも海の神はいました。
大中小と終わってみれば16匹楽しめました。
有難うございました。

ヨシケンさん>
ははは、丁寧に読んでいただきありがとうございます。
笑いのツボをちゃんと抑えてくれるなんて、有難い限りですよ。

あかべーさん>
さすが、ねちっこい誘いに食いついてきましたね。いやらしい誘いほど難しくはないですが、デカフグがじらされるような細かい動きを演出してみました。
辛抱堪らす齧りに来たところをガツンとね!!

りんりんパパさん>
最近は固め打ち少なくなりましたが、せっかくの夏休みですからね、頑張ってみました。
我が家の冷蔵庫は旨魚であふれかえっていますよ!!

マルッチPPさん>
確かにたくさん釣れるのは嬉しいですが、小さい奴を定量でもね...。
やはり大きいのが痺れるようなガツンを味合わせてくれてフグ釣りはなんぼですよ。
欲を言えば盛り上がりがあっての山谷かな?

ポン太さん>
おやコメントくれるなんて珍しいじゃないですか。
16匹、それは中乗り君が釣った分を追加してくれたんですよ。(お姉さんがこっそり言ってました)
私の袋も20匹以上入っていましたので!
また行きましょうね、ガツン中毒は治りませんので...。

今年のまるかつさんは、デカイの狙いがはまってるみたいですね。毎回でかいの釣ってるような・・^^;;
ガンガン当たってくるような時と違って、しつこくしつこく誘ってのガツンは、思わず鼻の穴ひろがっちゃうんじゃないですか?
気持ち良さそう~ ^^v
次は大原で”しつこくガツン”、ですかね?

すずきんさん>
大原では常磐ほど特大サイズは混じりませんからね、中型をコンスタントにが目標でしょうか?
食い気のある時は誰がどのようにやっても釣れますが、渋い時にじっくり対話するように釣るフグ釣りが意外と好きですね。
落としてシャクれば掛かるようなフグ釣りは、釣れて嬉しくても面白みが。。。ですね。

この前のログのハチ・オニは実はご一緒させてもらおうかとお思っていたのですが、残念ながら前日酒席でいけませんでした。大漁だったみたいで裏山です。フグも37㎝が出ればいいですね。
お疲れ様でした。

マルソータさん>
それはそれはチャンスを逃しましたね...。
潮方が悪く難しかったですが、魚の食い気は上々でしたよ。
フグも釣果は平均的ですが、大きいのが入って満足度がグーンと上がりました。
やはりフグはガツン!ですよね。

暑い中、連チャンお疲れ様です!
渋いながらも、お土産には充分な数とサイズですね!
フグのストックが無いので、次はフグかなぁ(^^)

なべちゃん>
なんか盛り上がりの無い一日でしたが、デカいのが1匹来てくれたのが唯一のイベントだったかな?
暑さがそれほどでもなかったので、集中力を切らさずやる事ができました。

いつ行こうかときよ丸さんとこの釣果を見ているとあれ?行ったのか~と(^^)

自分もそうですけど底でジッとさせないと食わない釣りが続いている様な気がします。

ん~いつ行こうかなぁ~迷う~笑

今やん>
あれ?気付いていなかった?
夏休みの家族サービスで無理なんだろうなと思っていました。
やはり潮が動いて高活性になる事が少ないんでしょうね。
今回も後半にちょっとだけ食い気が出たんですが、スケベに小型ばかり...、ポンちゃんは海老を付けて取られまくっていましたよ。