fc2ブログ

【旨魚料理】ユメカサゴの煮付け

オカズ料理登場回数No.1

ユメカサゴの煮付け4

我が家において煮魚メニューは登場回数が多いです。

焼き、揚げ、刺身などは晩御飯のオカズとしては登場する事は多いですが、煮魚はそれに加えて朝ご飯のオカズになるからです。

前日に煮ておいて朝電子レンジで簡単に温められますからね!(奥方様が)

かえって晩御飯に尾頭付きの煮魚と言うのは、我が家では珍しいかも?

更にノドグロ(ユメカサゴ)は色々な中深場の釣りで外道として釣れる代表選手。

従ってユメカサゴの煮付けは一番の登場回数になるんです。

そんなしょっちゅう食べているような旨魚料理が、今まで紹介されていなかったのは不思議ですね。

当然紹介済みであったと勘違いしていたのでしょう...。

と言う事で定番中の定番、真打?の登場でした。

鍋に水・日本酒・味醂・砂糖・生姜で煮汁を作り、穴を開けたホイルを落し蓋にして煮ます。

今回は煮汁を多めに作っておき、翌日にはハチの頭を煮る予定です。

ユメカサゴの煮付けアップ2

身離れ良く、骨回りもしゃぶりやすく、最高のオカズ魚ですね。

安心の美味しさです!!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ユメカサゴ、カサゴ仲間のなかでは骨が比較的柔く、口当たり
がいいのが、ご自慢。
私は干物が一番好きですが、骨をちゅるちゅる出来る煮付も
絶品ですね。





満留和さん>
我が家にも30cm級の開きが2枚ストックされています。焼くと脂が沁みだして旨いんですよね!!
ユメカサゴはオカズ界のNo1は不動だと思います。