fc2ブログ

【展示会】上野昆虫展(日本科学博物館)

子供の頃は虫獲り小僧でした!!

IMG_5865.jpg

夏休み最終日は上野まで昆虫展を見に足を延ばしました。

おく 「お父さんはこういうの好きだよね、子供の頃虫獲り良くやっていたんでしょ?」

まる 「あぁ、東京都で標本が表彰された事もあったっけ。」

おく 「チケット前売り買っておくよ。」


自分も何気に嫌いではないみたいですね。

開始が9:00なので早めに8時過ぎに着くように7:30に家を出ました。

首都高はガラガラであっという間に到着、先客20人位で列に並びます。

去年の深海展に比べるとやや人気が無いですかね?

IMG_5866.jpg

IMG_5867.jpg

結構並びが出て気温もうなぎ上りだったので10位前に開門となりました。

入り口を入ると人間の背丈の倍くらいの昆虫オブジェがお出迎え。

IMG_5868.jpg

IMG_5869.jpg

IMG_5870.jpg

IMG_5871.jpg

かなり迫力がありますよ。

最初は孫たちのお泊り会の時に連れてこようか?と話していたのですが、

これじゃ下の子は怖くて泣いてしまったかもしれません...。

実際大勢の子たちが泣いていました。(何故か男の子が多い?)

たくさんの標本、画像、資料説明などがテーマごとに並びます。

IMG_5872.jpg

IMG_5873.jpg

IMG_5874.jpg

IMG_5875.jpg

IMG_5876.jpg

IMG_5877.jpg

IMG_5878.jpg

様々な角度から昆虫を紹介していて、かなり楽しめました。

じっくり見学を終えたら、上野駅アトレ内のみはしで小休止。

IMG_5880.jpg

奥方様は看板メニューのクリームあんみつ、まるかつはお気に入りの氷杏子です。

IMG_5881.jpg

こんなサービスを発見して、もちろん白玉を乗せてもらいましたよ!

帰り道早めのお昼を食べて昼過ぎには帰宅、午後はお昼寝タイムでした。

休みは釣りだけじゃないんです...



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まるかつさんも昆虫少年でしたか。
昔はそれが、男の子の標準的な夏ライフスタイルだったん
ですけどね。
今は、虫取り網持った子供も少なくなりました。

それにしても、巨大オブジェはちょっとグロな感じもしますが、
見た目のインパクト狙ったんでしょうか。
行った子が昆虫嫌いにならなきゃいいんですけどね。

満留和さん>
低学年は虫なら何でも、高学年になると甲虫専門でかなりディープな虫獲り少年でしたよ。
調べてちゃんと学名・採集場所等を書き、標本を作っていました。
オブジェはかなりリアルで、小さい子には恐怖でしょうね...。
でも最近の子達は自然(虫や菌など)に弱くなっているような気もします。

【展示会】上野昆虫展(日本科学博物館)

この時期はセミですね
そういえばこの夏のセミは少ないように感じませんか
私が小さい頃はカマキリとその餌のコオロギを捕まえました
コオロギ バッタ カエルなどは家の下が芝生でしたのでたくさんいました
それにコウモリもいました
今の住まいでは殆どみかけません
自然のある生活いいですね
虫といえば私のマンションでもゴキブリの駆除です

天和さん>
暑い毎日ですが無事にお過ごしでしょうか?
私は自宅も勤務先も東京23区内ですが、昔に比べるとだいぶ虫が少なくなった様に感じます。
それでもセミはやかましく鳴いていますよ。
7月のニイニイゼミから始まりアブラゼミ、ミンミンゼミ、最近はクマゼミが西から勢力拡大してきているみたいですね。
夕方にはコウモリも飛びますし、夜には秋の虫が鳴きだしています。
昆虫店では「Gの部屋」と呼ばれる生きたゴキブリの展示もありましたよ。
東南アジアのジャングルに居る15cm位の大物も居て、背筋が寒くなりました...。

たのしそー、
巨大オブジェG氏がいないだけましですが(笑)
リアルすぎ。ミツバチの毛がなんともふさふさでかわいい(o^―^o)

釣り以外のデートもたまにはいいですよね💛

きよりんさん>
流石にGのオブジェはまずいでしょう。大人でものけぞっちゃいますよ。
我が家はこういうの結構好きで、去年の深海展に続き行ってきました。
あんみつ屋さんも魅力的なんだよね!