【伊豆・稲取】深場は諦め浅場と中深場で
天候 :晴れ時々雨・ソヨソヨ
場所 :稲取 安貞丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、りんりんパパさん、たー坊さん
-----------------------------------------------------------------
深場の魚は長い夏休みみたいなんです...

船長 「このところアカムツが全然釣れてないんですよ、どの船も顔を見ていないみたいで...。」
まる 「夏は今までやった事がないから判らないけど、厳しいのかね?」
船長 「深場はちょっとお勧めできないですね。」
まる 「そのほかでできそうなのは?」
船長 「オニとかアカハタなんかはいけると思いますよ。
まる 「じゃぁその2本立てで行きましょう!」
プロの意見には素直に従います。アカムツ、アラは実績のある11月にシフトする事にしました。
猛烈な台風21号は抜けて行きましたが、南風が収まりませんね...。
天気予報は東京神奈川は晴れなのに、稲取は雨マークがついています。
船長は気が乗らなかったらキャンセルでも良いですよと言ってくれたのですが、このところ釣りに行けていないし出られないほどのシケでもなさそうなので出船を決意しました。
港に向かう道中雨は降って来るし、風も結構吹いている様子でメンバーから弱気な発言が飛び出します。
それでも港に到着してみると出られそうな雰囲気だったので準備に入ろうとしたら、
真っ黒い雲が近づいてきて土砂降りに...。
一時車に避難して待機します。
15分ほどで止んできたので準備再開。
今日はミヨシにすずきんさんとたー坊さん。
左胴の間にりんりんパパさん。
背中合わせの右胴の間にまるかつが入りました。
港は比較的静かだったのですが、港を出ると大きなうねりが南から押し寄せてきます。
まずはオニカサゴ五目からスタート、水深は110~130mです。
いきなりアタったのですが、明らかに引き過ぎのシャークアタック...。
全員がシャークで仕掛けの消耗が激しいです。
小まめに流す場所を変えてくれて、やっと魚のアタリが出る様になりました。
(オニカサゴ)
(ウッカリカサゴ)
(アヤメカサゴ)
やっと船上が良い雰囲気になってきました。
しかし今日の天気はおかしいです、黒い雲が次々と流れて来て、そのたびに雨が...。
カッパを着ては、雨が上がると脱ぐの繰り返し。
雨が止むと直ぐに日が差すので着ていると暑いですからね。
すると目の前には、
2本ダブルで掛かる事もありました。
全員がオニカサゴを釣ってオカズも十分になったところで、今度は浅場に移動です。
タックルや仕掛けもチェンジ。
餌も同じサバですが細い短冊に変更します。
ポイントは一段と岸に近づき、港の直ぐ前で、稲取灯台が良く見える場所ですよ。
15~30mの掛け下がりを流していきますが、浅めの方がアタリが多かったですね。
最初は潮があまり動いておらずカサゴのアタリが多かったです。
場荒れしていないのか良型が多く、皆楽しんでいるようです。
カサゴに混じって本命のアカハタが!!
このサイズだとカサゴとたいして変わりないのですが、
ズドンッ!!!
突然ひったくるようなアタリで、竿先が水中に引き込まれました。
矯めてだましだまし上げてくると、
このサイズなら良いですね!!
でニヤニヤしていたら、次のアタリではハリスが切られてしまいました。
船長が言うには40cmオーバー、1.5kg位までは釣れるそうです。
ハリスは3号でやっていましたが、大きいのを狙うには4号にしたほうがよさそうです。
カサゴは釣り放題、アカハタも追加してちょっと早めの1時半に沖上がりしました。
魚と氷でクーラーが一人では持ち上がらないほど...。
稲取でまた新しいターゲットができました!!
ウネリと風、雨はありましたが、結局一日楽しむ事ができちゃいました。
久しぶりで楽しかったです
【今日の獲物】
オニカサゴ(1)35cm
ウッカリカサゴ(2)34~43cm
アヤメカサゴ(2)22~26cm →小型はリリース(したけど浮いてしまいました...)
ツノザメ(5)80~120cm →リリース
アカハタ(4)24~35cm
カサゴ(21)20~30cm →小型はリリース
【今日のお料理】
オニカサゴ:ご近所にお裾分け
ウッカリカサゴ:兜煮、ストック
アヤメカサゴ:姿揚げ
アカハタ:刺身、にぎり寿司、中華蒸し、開き、煮付け、兜煮
カサゴ:刺身、姿揚げ、クミンソテー、ご近所にお裾分け
【今日のタックル・仕掛】
(オニカサゴ)
竿:自作ワンピース
リール:シマノBeastMaster 3000MP PE5号400m
オモリ:150号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長1.7m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑、タコベイトピンク緑
(アカハタ)
竿:ダイワLEADING-XA64 190Ⅲ
リール:ダイワLASHEED150SF早技 PE3号
仕掛け:胴突き2本バリ、幹糸5号枝間45cm、ハリス3号25cm、フカセネムリ15号、クロスビーズ使用、捨糸号10cm
【エサ】
(オニカサゴ)
サバ、アナゴ短冊(持参)
(アカハタ)
サバ短冊(持参)
【費用】
乗船料:13,000円
【交通費】
2,800円(4人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
お疲れ様でした。
船長は納得していない様子でしたが、土産バッチリで楽しかったですね。
初挑戦の浅場も面白く、次回以降は念のためタックルを準備して行くのも宜しいかと。
11月もまた宜しくお願いします(奇跡アゲイン?)
2018-09-09 06:01 りんりんパパ URL 編集
毎度の事ながら、長時間の運転ありがとうございました。おかげで安心して後部座席で稲取ツアーに行くことができます。(笑)
今回は定番の深場はダメでしたが、新メニューで新鮮かつ楽しめましたね。食べる方も楽しみ満載です。
大きいアカハタ釣ってみたいですが、カサゴは税金みたいなものですか...。
2018-09-09 06:07 まるかつ URL 編集
(私は、♨にいました!(^^)!)
カサゴもイイ引きですから、お楽しみ+お土産
沢山で、裏山です。お疲れ様でした。
2018-09-09 07:43 しおどめ URL 編集
予想ほど天気が悪くなくて助かりましたね。
前半のうねりと降ったりやんだりの雨はめんどくさかったですけどね^^;;
久しぶりの浅場根魚は楽しかったです。
オニ、アヤメ、アカハタ、カサゴと食べ比べも楽しみ^^v
来年の梅雨時はアカハタ一本で、大型狙いに行きたいですね。
(おっと、アラも良いシーズンでしたね・・^^;;)
2018-09-09 09:56 すずきん URL 編集
羨ましいです。
アカハタは中華蒸しが有名ですが、やっぱり旨いんでしょうね。
我が家での中華蒸しの評価は魚料理のなかで最高クラスでした。
まぁ、魚はマハタでしたが(笑)
サバの切り方がきれいなのはさすがです。
2018-09-09 10:23 ヨシケン URL 編集
私は最近釣りに行ってないので良い眠りにつけませんの💦
アカハタ綺麗な魚ですね、味の方もハタというだけあって美味しいんだろうな。
久々の釣り、雨が降ったりうねったり。でも多分そんなの忘れるくらい楽しかったと思うのであります(⌒∇⌒)
2018-09-09 16:25 きよりん URL 編集
それにしても多くの根魚と遊べたみたいですね。
サメって大きさはどれくらいのがかかっちゃうんですか?
2018-09-09 22:24 今やん URL 編集
新しい釣りモノも開拓できた様子でなによりです^^
また行く楽しみが増えましたね♪
2018-09-10 07:58 あかべー URL 編集
2018-09-10 09:29 満留和 URL 編集
お疲れ様でした
いつも幹事ありがとうございます。稲取、雨が降ったり止んだりはうざかったですけど、オニも釣れたし、浅場のカサゴ、アカハタ面白かったですね。ありがとうございました。週末のアカムツもよろしくお願いします。
2018-09-10 09:30 たー坊 URL 編集
赤いルビー、ムツではなくハタでも、赤いルビーという感じですよね。
美味しそうだなぁ。。。
2018-09-10 12:21 スパ郎 URL 編集
温泉でしたか!
稲取上空をピンポイントで狙って雨雲が通過していくんじゃないかと思う位、降っては晴れの繰り返しでした。
上がると虹が出てきれいなんですが、カッパを着たままじゃ暑くて、脱ぐとまた降り出すの繰り返し...、忙しい釣りでしたよ。
釣れたのでOK牧場ですが!
2018-09-10 12:55 まるかつ URL 編集
風波雨が心配でしたが、思ったほど酷くなく十分に楽しめちゃいましたね。
小ぶりなアカハタを早速煮付けて食べましたが、期待をはるかに超える美味でした。この後の刺身や寿司が楽しみです。
今まで深場以外は目を向けませんでしたが、流石稲取、ポテンシャルが高いですね。
1.5kgのアカハタ、いつかは仕留めたいです!
2018-09-10 13:00 まるかつ URL 編集
マハタには及びませんが、さすがハタ一族旨いですよ。中華蒸しはこれから作りますが、楽しみでなりません。
どちらもサバ餌でしたが、中深場と浅場ではエサの切り方は違います。浅場ではカタクチイワシのシルエットを意識した切り方にしています。
これを見てカサゴ、アカハタも辛抱できなかったと思われます。(笑)
2018-09-10 13:04 まるかつ URL 編集
朝港を出た直後は、きよりんなら即死。一回も竿を出す事無く沈没だったと思います。
我慢して釣っていても、雨雲来襲、シャークアタックで気分は下がる一方...。
途中から魚たちがやる気を出してくれ気持ち良い釣りになりましたが、カッパを着たり脱いだりの繰り返しはしんどかったです。
帰りの車も後部座席で船漕いで、一日中楽しく過ごしました!
夜はもちろん高いびきでした!!
2018-09-10 13:09 まるかつ URL 編集
一度船が出たら、そう簡単には引き返したりしませんよ。徐々に風や波は静かになる方向だったし、魚の活性も上がってきました。
しかし断続的な雨は誤算でしたね...。
サメは「今日の獲物」にも書きましたが、80~120cmです。結構引きますので楽しいですが、エサと仕掛けの消耗が激しくて...。
2018-09-10 13:14 まるかつ URL 編集
終わってみればクーラー満タン、美味しい魚が目白押しで、配り先の確保に一苦労でした。
稲取は深場ばかり目を向けていましたが、中深場や浅場にも魅力的な魚がいっぱいです。
もっともっと通って色々と釣って食べてみたくなりました。
マハタのデカいのもいるのかもしれませんね?
2018-09-10 13:17 まるかつ URL 編集
この辺りのストーリー展開がね、ちょっと狙いすぎでしたが、冒頭写真で美味しそうなのを見せちゃってますから...。
良型アカハタの引きはなかなか衝撃的でしたよ。まだ小型を1匹食べただけですが、お味もバッチリ!!
今後の楽しみが増えた感じで、収穫大でした!!
2018-09-10 13:20 まるかつ URL 編集
中深場、浅場共に全員本命を釣れましたし、クーラー満タンで良い釣りでした。
久しぶりの浅場根魚も新鮮で皆さん楽しんでくれたようで良かったです。
食べてもどの魚も美味、今週は美味しい魚を毎日楽しめますね。
今度の土曜日また傘マーク、台風22号の動きも気になります...。
2018-09-10 13:25 まるかつ URL 編集
皆の意見を聞くか?船長の判断を信じるか?自分の予想で決めるしかありませんからね。
迷いに迷いましたが、結行して正解でした。降ったり止んだりの雨には悩まされましたが、魚の食いも良く結果オーライだったと思います。
アカハタなかなかのお味ですよ!!
2018-09-10 13:28 まるかつ URL 編集
アカハタも美味しい魚と聞きます。
オニ、ウッカリともまずまずの型で釣りごたえもよかったでしょう。
浅場のカサゴは最近専門に狙っていませんが、美味しいですよね。
2018-09-11 03:53 マルソータ URL 編集
居ても口を使わないのか?季節で場所を移動するのか?
アカハタは羨ましいです!
2018-09-11 06:56 アッキー URL 編集
天気やコンディションが不安だったのですが、出船して正解でした。
最初こそシャークラッシュで失敗したかなと思いましたが、徐々にアタリも増え風も収まり、終わってみれば大正解に!!
久しぶりの浅場根魚は皆さん楽しかったみたいです。
2018-09-11 08:10 まるかつ URL 編集
居ないのか?居てもやる気が無いのか?判りませんが、狙っても撃沈続きみたいですよ。
船長がダメだと言っても言う事聞かずに丸坊主が居て困るって嘆いていました。
アカハタはさすがハタ科、旨いですよ!!
2018-09-11 08:13 まるかつ URL 編集
新ターゲット 大成功 おめでとうございます!
釣り物の幅が増えると 幹事としては
次回の判断が 少し!?楽になりますね(^_-)-☆
2018-09-11 17:38 マルッチPP URL 編集
断続的な雨には参りました...。何回カッパを着たり脱いだりした事か?
浅場の良いターゲットができて選択の幅が広がりましたね。中深場のポテンシャルもなかなか期待できそうですよ。
どれも美味しい魚なので今後の稲取ツアーがますます楽しみです!!
2018-09-12 07:55 まるかつ URL 編集